マガジンのカバー画像

iPhone12 ProのAR機能とLiDARスキャナで遊ぶ

19
iPhone12 ProのLiDARスキャナ機能で3Dスキャンした色々なモノと、AR機能で遊んだ画像をアップしていきます。
運営しているクリエイター

#ICT教育

再生

iPhone12Proで3Dスキャンしたデータで自分自身のフィギュアを作りました!

思ったより俺フィギュアでした!

iPhone・iPad用無料3Dスキャンアプリ「WiDAR」のPhotoモードで色々スキャンしました

以前の記事で紹介した、無料3Dスキャンアプリ「WiDAR」のPhotoモード。その後もSNSへの投稿や動画エクスポート機能の充実など、色々とバージョンアップが続いております。 以前に紹介した「WiDAR」の記事はコチラ↓ スキャンしたデータも増えてきたので、ここで少し紹介させていただきます。 「WiDAR」の嬉しいところは、Photoモードでスキャンしても対象物のサイズをちゃんと計測できることです。 道のモニュメント・パイナップル・5号のクリスマスケーキ・ミニスナックゴ

iPadで修学旅行・社会科見学を3Dで楽しむ

一般のオジサン向けに、旅行での3Dスキャンの楽しみ方を作りましたが、この手順で修学旅行や社会科見学に応用できると思います。

iPhoneの3Dスキャンアプリのデータ処理手順

普段使っているスキャンアプリの、普段行っているデータ処理の流れをまとめてみました。 Blenderを経由する手順が省ければ、もっと手軽になるのですが…

身近な文化財・民俗資料をiPhone・iPadで3Dスキャンしよう!

東京都江戸川区の登録有形民俗文化財・民俗資料である「富士塚」をiPhoneで3Dスキャン。Microsoft Swayでまとめてみました。

再生

iPhone・iPad用3Dスキャンアプリ「Trnio」を使ってみました

iPhone・iPad用3Dスキャンアプリ「Trnio」を使ってみました。 LiDARスキャナー不要で、見た目にも凄くキレイなスキャンができるおすすめのアプリです。

再生

iPhone・iPad用のLiDARスキャナ使用3D動画アプリ「Rememory」を使ってみました

iPhone12ProのLiDARスキャナを使用した「Rememory」というアプリで3D動画を撮りました! 体育とか技術・家庭科の授業に使えないかな?

GIGAスクール用iPadのアプリはコレを使え!3DスキャンアプリでAppleの真骨頂AR(拡張現実)体験!編

今回はiPadとiPhoneに標準機能として備わっている「AR Quick Look」と、iPhone12 ProとiPad Pro(第2世代以降)に装備されたLiDARスキャナー機能についての記事になります。 GIGAスクールモデルのiPad(第8世代)では残念ながらLiDARスキャナー機能は使用できませんが、AR Quick Lookについては問題なく楽しむことができます。 LiDARスキャナー機能については、学校に1台iPad Proがあるとか手持ちのiPhoneが12