見出し画像

歯を磨く順番、効率のいいのは?

歯磨きに使う道具、皆さんは何を使いますか?
私は、歯ブラシ、ワンタフトブラシ、フロス。
磨く順番ですが。何から始めますか?

何から始めても同じだと思いますよね。

私は、フロス→ワンタフトブラシ→歯ブラシの順番がいいと教えられました。

画像2

細かいところ、リスク部位から磨くのがいいんです。

そのほうが、歯垢の除去率が良くなるそうです。
米国歯周病学会誌で「フロスは歯磨きの前に行うことが最も効果的に歯垢を除去する理想的な順序である」という研究結果が報告されているそうです。

画像1

また、歯と歯の間に詰まった汚れをフロスで取り除いてから磨くことで、歯ブラシにつけた歯磨き粉の有効成分(フッ素など)を歯間部にも行き渡らせることができます。
そして、ついフロスを忘れてしまったり明日でいいか…となってしまう方も、先にフロスから始めれば、忘れてしまうのも減るのではないでしょうか。

歯ブラシのみでの歯磨きでは歯垢除去率は60%です。
しかし、フロスを併用すれば、80%まで汚れを落とすことができます。

画像3

また、虫歯の後発部分は歯と歯の間です。もう少し詳しく説明すると、歯と歯が接する1mm下が虫歯の発生しやすい場所です。
そこにアプローチできるのはフロスです!
フロスを使用することで虫歯の予防効果が高まります。
また、虫歯の早期発見につながります。
歯と歯の間の虫歯を自分の目で発見するのは難しいです。初期の段階だと症状もありません。
しかし、フロスを使用していると、フロスが引っかかる、切れてしまうことがあります。
その場合、その歯と歯の間に、虫歯ができている可能性や、詰め物が合っていない可能性があります。
もし、フロスが引っかかるところがあれば、早めに歯科医院でチェックされることをお勧めします。

現在、日本でのフロス使用率はまだまだ少ないようです。
はじめましょう。フロス生活!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?