見出し画像

いつも持ち歩いているお守りの話

『初の有料記事を書こうか迷ってる』都度の独り言をつぶやきましたがそのうち書こうかと思います。お金出して読んでくれる人がいるかいないかは別として。

さてそのつぶやきで出した画像、何じゃあれ?と思われた方もいるかどうか…
けれど気になって来た方のためにその画像のことも少々触れたいと思います。
画像の椅子はガチャで出した王座、それに乗せているのは波動玉®というお守り。
タナカさんが作ってます。詳細はこちらで。

 写っているのは『はじまりの波動玉』で一番最初に買ったもの。自分の誕生日に購入しました。

もう一つ買った波動玉と一緒に

近くで写すとこんな感じ。ガラス玉のように見えますが手に持ってみると波動玉の中が水のように見えて面白いです。
 お守りというんだからお願い事とか叶ったのか?と聞かれそうですが私的には大半の願いは叶ってるかなと思います。波動玉のおかげか偶然かは分かりませんが。
波動玉を作っているタナカさんは『波動玉2割、努力8割』と言ってます。モノに頼るのではなく何か叶えたいことがあるなら努力も必要と言うこと。モノを持ってそれが願いを叶えてくれるのなら苦労はしませんよね。
波動玉を持った時は単に綺麗だったという理由だけで買いましたが今は特に気に入っている波動玉のみをお守りのように持ち歩いています。良いことが起きてるか悪いことが起きているかは分かりませんが、ひとつだけ変わったことがあると言えば考え方。
『人間万事塞翁が馬』人生における幸不幸は予測しがたいという意味で、今までは良いことがあればラッキー!悪いことがあればツイてないと一喜一憂してましたが、今は良いことがあれば感謝し、悪いことがあれば何かを学ぶべき事があるということで捉えるようになりました。
それだけでも精神的に楽になった気がします。

記事購入及びサポートは少額の時は主の仕事の合間のコーヒー代、金額が多い場合進学している子どもたちの学費等に使わせていだきますm(_ _)m