見出し画像

芋掘りとワタシ

先週から芋掘りをしています。

昨年は、家の大家さんの畑の一部を借りて、さつま芋を作りめした。
現役農家の畑なので土がサラサラのフカフカです。
芋掘りはとても楽でした。
ですので、友達家族を呼んで、皆で芋掘りをしました。

しかし、今年は自然農を行いたくて、何年も作物を作っていない耕作放棄地を借りました。
そして不耕起栽培。

全面草だらけです。

草が生えるのは当たり前、と言う事で、畑内の草刈りは行いませんでした。

去年のさつま芋より育成は悪い様に感じました。葉っぱが小さいし、ツルも短いです。
お芋も去年より小さいです。

そして
何より大変なのが不耕起栽培をしたので、土が硬くて手で掘れない。
何年も使っていない畑なので、木や竹の根っ子が張っていて、なかなか掘れない・・。

耕作放棄地の不耕起栽培は
土中に実る作物に行ってはダメですね。


不耕起栽培だったはずなのに・・・

結局、大きなスコップで掘ってます。

スコップの事を陸上自衛隊では「円ぴ」と呼びます。
なるべくシャバの言葉が普通に出てくるように意識してますが、なかなか円ぴをスコップと呼ぶことが出来ません。

早く言葉に慣れなければ・・・・。

しかし
ナンテコッタ。
栽培は耕さなかったけれど、収穫で耕すと言う
変な結果に成りました。

幾らでも出てくる強靭な根っ子軍団

さつま芋も
土が硬くて真っ直ぐ地面に育てないので、横に伸びて生えてたり、遠くの柔らかい土を求めて根っ子広げてたりで、なかなか芋掘りが進みません。

一本だけ地上のツルより離れて育ってます


 昨年植えたさつま芋は、植えたツルの下に鈴なり10本もさつま芋が育ってましたが、今年は4本位しか実りませんでした。

一株のさつま芋は、かなり広範囲に分散して実っているので、迂闊に掘ると直ぐに芋を切断してしまいます。
しかし、土が硬いので深くは根っ子を張ってません。

下から横から掘る

なので、横から下から掘ってます。

(ナンの壕?!ナニ陣地だ?!)
陸自を辞めたのに、まだこんな穴掘をヤッてると思うと、なんか吹き出しちゃいます。

笑いをこらえながら作業をしてます。

でも、去年のように簡単に掘れないし、かなり気を付けて掘っても、さつま芋が傷だらけに成ります。
お野菜はお肌がとても弱いです。
さつま芋も、掘り出した時は肌がとても弱いです。
皮が剥げたりすると、直ぐに菌が入って病気になったり、腐って来ます。

スーパー等でさつま芋を購入するときは、なるべく傷の少ない土付きのお芋、更にツルが長く残っているさつま芋を選んだ方が正解です。

ちょっと傷ついちゃったけど・・・残念

一株に小型の芋が4つ位付いてます。

今年の芋掘りは
少し大変なのと、頑張って掘っても傷だらけになってしまうと、お芋達が折角頑張って自分の力だけで育ったのにも関わらず、人間が傷をつけたりして病気にさせてしまったり、不美味くしてしまうとお芋が可哀想なので、一人で掘ろうと思います。

皆でワイワイと掘るのも楽しいですし、僕もそれを楽しみにしてたのですが、やはりお芋に失礼があるのが一番困ります。

そして
僕の普通は、他の人の無理という事も、最近、やっと解ってきました。
ですので今年は一人でコツコツと掘ります。

来年は、今年よりも土が柔らかいし、木や竹根っ子も少なく成ってるはずです。

1日掘ってこれたけです。

さつま芋を掘っていると

「お〜い、コレ植えてみないか〜!!」
と近所のお母さん(他人ですが)が来ました。

ニンニク球根

ジャンボニンニクの球根です。

一袋ももらってしまいました。

そして

ニンニク準備ヨシ!

直ぐに植える。

作物を育てる事は、近い未来に楽しみが出来ます。
(こうやったら、こういう結果が出る)
と解っているので、いつも楽しみが近い未来に有ります。
なのでとても前向きに人生を過ごせます。

自分でも、ここまで本格的に畑や田んぼをやるとは思ってもいませんでした。

しかも殆ど無料ですし。

こんな事をやってるから忙しいのですが、僕の生活は、自分で生活を作る、生活する環境を自分が直接作るという活動がほとんどです。
しかもその結果が食卓に上がってくるので、毎日とても満足してます。

なので、殆ど収入が無くても楽勝で食べて行けるんです。
自然を味方に付けることが、僕流の「長い物にまかれろ」です。

お金には巻かれる気が全くしませんし、そこまで求める必要も有りません。

「その辺に有るものだけで生きる」が僕の基本的な生活方針です。
とはいえ、お金は好きです。

お金が有ると「文明」の便利グッズが買えます。
今、僕が欲しい物は発電設備と蓄電池(バッテリ)です。
これを手に入れ、充分な発電量を得られると判れば、東京電力を解約します。
真空管式太陽熱温水器、コレが有れば温水に困らなくなります。
僕は今後5年計画で
・電力会社解約
・ガス会社解約
・水道解約
これを目指してます。

少しづつ家のオフグリッド化を進めて行くので、この文明グッズを買うために調べながら、お金もコツコツと貯めてます。

電気ガス水道、そして食物。
全ての自給を目指してます。

僕にとってはその為のお金です

お金はその時々により価値が変わります。
現物の価値は変わりません。

もし
現物を売ってくれなくなったら、残念ながらお金は余り役に立ちません。

ですので
お金はそこまでアテに出来ない物です。
そして
お金は人の感情が入っている事が殆どなので、嬉しい時も有れば、怖いと感じる時も有ります。
だから
お金とその扱いにはとても気をつけてます。


一方、田んぼは
ご近所さんに僕の田んぼを見てもらったのですが、
「まだ青さが濃いな〜、でもあともう少しだっぺ〜」
「なぁーに、そんなに焦らなくっても大丈夫だぁ〜、しっかりと実るのを待ってろ〜」

と言われてます。
まだ稲刈りには早いみたいです。

稲刈りが楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?