見出し画像

男酒日記 92日目「広告?ー京都観光より京都暮らし」

原発事故を受けて京都に疎開したのが4年前。永住しようと思い始めた矢先、いい物件が出たのでマンションを購入した。
リフォームもバッチリ、引っ越しも終えた。さあこれからというとき、坊やがよちよち歩きを始めた。
そうなると、とたんに窮屈に感じられてきた。放射能汚染も収束(?)したようでもあるので、居住わずか数ヶ月で東京に引き上げることにした。
その後はときどき別荘として使っている。友達にも貸したりしてきた。
比叡山の麓の最高の環境でとても気に入っている。老後はここと決めているが、なにぶん遠いからめったに来られない。
賃貸に出そうと決めたが、もたもたしているうちに年の暮れ。きょうは風を入れに久々にやって来た。
京都には一生に一度は住んでみていただきたい。
2週間でもいい。暮らしてみると京都どころか日本の見え方が変わってくるはずだ。
大晦日の洛中の正月支度、洛北岩倉の民家のたたずまい、上賀茂神社界隈のの夏の夜闇ーー私が好きな京都三景だ。
河原町の飲み屋に行くのもいいが、地元のスーパーや市場で食材を求め、自分で料理してみる。
大原の油揚げや豆腐、舞鶴あたりから来る魚介を肴によく飲んだものだ。
比叡山にかかる月や変幻目まぐるしい冬場の天候は、酒の味を引き立てる。
思えばここは飲むには最高の場所である。それこそ飲むためだけにここを維持してきたようなものだ。
さて名残惜しいが、ここを貸し出すことにし、昨日不動産屋に広告を頼んできた。
すぐ近くにエクシブ八瀬離宮もある折り紙つきの立地。国際会館駅、八瀬比叡山口駅が最寄り駅。冬場は全館暖房で暖かい。
セカンドハウス、親孝行にもお奨め。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?