マガジンのカバー画像

UXデザイン / AI

79
いい画像ありませんか?おすすめのイラスト素材を教えてください! というご質問を頂くことがありますので、デザインで使えそうなサイトをまとめました! 今後もいいサイトがありましたら、…
運営しているクリエイター

#UXデザイナー

【キーワード76選】MidjourneyでAI画像生成!〇〇〇って入れてみて🐰✨

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。 AI画像生成で有名なMidjourney(ミッドジャーニー)。 Midjourneyで画像生成を行う際、自分のイメージ通りに作りたいですよね。今回はそんなときに役立つキーワードをご紹介したいと思います😉 この記事を読むことで、Midjourneyでの作業効率の向上や高品質な画像の生成方法が学べます。 AI画像やMidJourneyが気になる! もっとプロンプトのレベルを上げたい! 自分の好きな画像を楽しく作りた

【Autodesigner】AIでアプリデザインをする際の8つのヒント

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。 Uizard(ウィザード)のAutodesigner(オートデザイナー)を使用していると 生成を待っている間、生成のためのヒントのようなものが出てきます。 今回はこのヒントを実践したら、どんな結果になるのか実験してみました。 UizardのAutodesignerを初めて使う方は、こちらの記事も見てみてくださいね🥰 それでは、作ってみたいと思います✨ (2023年5月18日公開) スタイルに関するヒント

【AIツール】Khromaで自分だけのパレットを生成しませんか🎨

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。 Khroma(クロマ)って知っていますか? KhromaはAIを活用して、自分が好きな色を学習させ、無限のカラーパレットを生成してくれる画期的なサービスです🌈 今回はそんな「Khroma」をご紹介したいと思います! (2023年5月8日公開) 1、Khromaとは自分専用のカラーパレットを作ってくれるジェネレーターです! 独自のアルゴリズムを使い、ユーザーが選んだカラーセットから ニューラルネットワークを

テキストを画像に変換!無料AI画像ジェネレーターを試してみた✨

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。 テキスト入力で画像を作るAI画像ジェネレーター。 使ってみたいけど、いろいろサービスがあってどれがいいのか分からないですよね・・・💦 今回は人気のAI画像ジェネレーター5つに、同じキーワード(Japanese princess, drinking tea,CGI character)を入れてどのような画像ができるのか比較してみました! (2022年12月4日公開) 1. DALL-E 2主な特徴 テキスト

背景サイトのまとめ(19選)

今回は私がブックマークしている背景サイトをまとめてみました😊 Animated Abstract Shapes 今回は以上です!また次の記事でお会いしましょう~😊 Follow me here😊 Website | Instagram | Twitter │ Dribbble│Linkedin image by Tabbied

Webデザインをアクセシブルにする19のポイント

今回は、UXデザイナーがアクセシビリティを考慮してウェブページをデザインする方法やポイントについてまとめたいと思います。 WCAG WCAGはご存じでしょうか。こちらは障害ある人がウェブコンテンツをより利用しやすくするためガイドラインです。テキスト、音声、画像をどのように組み込むかに焦点を当てています。アクセシビリティの前提として一度目を通してみてくださいね。 アクセシビリティチェックポイント1, アイコン 容易なナビゲーションになるよう適宜アイコンを使用する。 例:間違

モックアップサイトのまとめ(10選)

今回はモックアップのサイトをまとめてみました! 1, previewd 2, artboard 3, Frames Mockup Images 4, uimock 5, Canva https://www.canva.com/ Canvaの紹介リンクはこちら 6, Smartmockups 7, MockUPhone 8, Mediamodifier 9, Mockuuups Studio 10, Magic Mockups https://m

デザインシステムのまとめ(16選)

デザインシステムとは、チームが所定の基準に従って製品を設計・開発するための、再利用可能な一連の要素のことです。 そしてそれは企業の製品の視覚的な基盤であり、ユーザーを惹きつけるための鍵です。UXデザイナーにとって、デザインシステムは、デザイン内および製品間の一貫性を維持するための優れた方法となります。 企業や政府によってはそのデザインシステムを公開してます!デザインシステムの実例を見て勉強し、自分のデザインに活かしていきましょう😊 1, Google2, shopify

アイコン素材のまとめ(21選)

アイコン素材も無限とありますよね。自分のデザインしたものにぴったり合うものを見つけてみてくださいね。 1, Font Awesome 2, Noun Project 3, Icons8 4, Flaticon 5, Material Design 6, Iconfinder 7, Feather 8, Jam icons 9, Streamline Icon 10. Freepik 11, Vecteezy 12, Orion Icon 13,

オンライン付箋ツールのまとめ(6選)

ブレインストーミング、アイディアをまとめるとき、日々のちょっとしたメモを残したいときなどにオンラインの付箋が使えますよ! 自分に合いそうなものを見つけてください😊 1, figjam 複数人で同時に操作できるのが強み。 フィードバックをまとめるのにはこちらのテンプレ👇が使いやすいと思います。 2, Jamboard 簡単、シンプル、使いやすい。 3, Notely 4, Mural 5, Padlet https://padlet.com/ 6, Mi

テスト関連サイトのまとめ

ユーザーテストやアクセシビリティ関連のサイトをまとめました😊 ユーザーテスト記事・ケーススタディ ユーザーテストユニットテスト 機能テスト ビジュアル・リグレッション・テスト アクセシビリティテスト今回は以上です!また次の記事でお会いしましょう~😊 Follow me here😊 Website | Instagram | Twitter │ Dribbble│Linkedin