見出し画像

熊本から人吉市へ

熊本 長薫寺さまでの開導会、晴天のもと、無事にご奉公させていただくことが出来ました。ありがとうございます。宗門随一のご弘通、菩薩行の寺院。尊いご奉公と思い、とても緊張いたしました。

動くお寺で到着した際も、動くお寺で出発する際も、お出迎え、お見送りをいただき、本当にもったいないことでした。

前後にお助行がありましたので、作務衣でのご挨拶となり、申し訳なく思いましたが、ご容赦くださいました。大変ありがたく、これからもこのように出来たらと思いました。

団参者は長薫寺さまを興味津々と見て回らせていただきました。丁寧にご案内、ご接待いただきました。何もかもが勉強でした。横浜から20名ものお参詣をいただきました。ありがとうございます。

奉修後、手づくりの素晴らしいご供養を頂戴し、猊下までお出ましくださり、全員で記念撮影の機会を頂戴いたしました。

畏れ多くも、猊下をはじめ、長薫寺の皆さまにお見送りをいただきながら、動くお寺で人吉を目指して出発させていただきました。

令和2年、人吉を襲った豪雨災害。生々しい傷跡を目の当たりにしながらお寺の中に入りました。

16時、南九州布教区の皆さまが集い、人吉の立薫寺を会場に、お助行の一座を奉修させていただきました。

明日は、湯前の要薫寺にお伺いし、次は宮崎県の日向市、本現寺さまを目指します。ありがたいです。

ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?