見出し画像

感涙のロサンゼルス

ロサンゼルスは20日、月曜日の朝を迎えました。出勤ラッシュの大渋滞を抜けて、正法教会へ荷物を戻しました。正法教会のご宝前を前に、感慨無量、ホッとしております。

昨日は素晴らしい法要となり、胸がいっぱいです。柏日胤御導師の御法門に感激し、口々に「絶対忘れないようにしよう!」「今の私たちに一番大切なことを教えていただきました!」「感動しました!」「感激しました!」という言葉をお参詣した方々からお聞きしました。

本当に、ありがたかったです。遠く日本から訪米していただいた柏御導師、奥さま、御導師方、御講師方、ご信者の皆さまに、心から感謝しております。ありがとうございます。

会場で放映したビデオ、子どもたちのスピーチ、ファーマン家の御利益談、素晴らしかったです。そして、ジョジョの、お茶目だけど御法さまに対する純真無垢な言葉、ジーンとしました。ぬいぐるみと一緒に僕も飛んでいきそうだった。小百合さんの体験談も、あの事故の映像を拝見し、菩薩へと昇華してゆくショーンの姿と重なり、ウルウルでした。

薫化会の発足式もあり、久美さんが発足証書を拝受してくださいました。薫化会を見守る方々は、大変な努力を重ねて子どもたちを育ててきてくださいました。どうか、これからもよろしくお願い申し上げます。

子どもたちの手話、どれだけ練習してくれたんだろうー。年頃で、ギリギリまで嫌がっていたのに、舞台に上がってバッチリとパフォーマンスしてくれて、本当に素晴らしかった。「上を向いて歩こう」がさらに特別な曲になりました。ありがとうございます。

この子どもたちの手話の歌は生演奏ですべき!というアイデアから、日本から駆けつけたスヒャンさんのヴァイオリン、やはり参加してくださったあやさんのピアノで、本当に生演奏でのパフォーマンスができました。本当に素晴らしかった。ホテルから電子ピアノもお借りできることになったりして、奇跡の生演奏が実現しました。

そして、「We are the World」の音楽に載せた映像、これには泣きました。

映像に、これまでの米国教区の歴史、ロサンゼルス組親会場と正法教会、それぞれの法城、それぞれの歴史、そして現在の交流の姿、広本和子さんのお写真や葬儀の様子、松本御導師や長谷川御導師、田村泰明師と皆さんの仲睦まじい写真、思い出のご奉公、立耕師のお助行、中心的な方々の笑顔、笑顔、笑顔、赤ちゃんだった子どもたちがお寺と共に育ってゆく姿、その成長、全部が詰め込まれていて、泣かずにいられませんでした。この映像を制作し、放映することが、どれほど大切なことか、深く深く深く感じ入り、胸がいっぱいになりました。南無妙法蓮華経。ありがとうございます。

それはそれは準備のご奉公は大変なご苦労だったと思います。個性が強く、想いも強く、主張もハッキリしている皆さんのご奉公(笑)、まとめてくださるリーダー、ご奉公いただいている方々の凄さを感じます。功労者のお名前を出して漏れたらいけないので書けませんが、本当に心から敬服し、感謝しております。

ロサンゼルス組親会場と正法教会が合同で御会式を行うのは初めてのことではありませんが、コロナ禍も明けて、御導師方もご遷化なされて、ご住職も交代されて、広本和子さんもご帰寂になられて、あらゆる面でとても大切な時の大切なご奉公となりました。

第5支庁からお預かりした志篤い多大なご有志を、シーリー・ヒロミさんとゴールドマン直子さんが並んでお受け取りになる姿を見て、やはり泣きそうなったのは私だけでしょうか。本当に、ありがとうございます。第5支庁の教講みなさまに心から感謝しております。

千野局長の全身全霊のご奉公で、会場のムードも盛り上がり、和やかにもなり、本当に、笑いと感動の一座でした。

もっともっといっぱいあるのだけれど、いつも「文章が長い!」と怒られるので、この辺にします。

本当に、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?