見出し画像

大晦日の夕食 年越しそばno.1

今日は大みそか、休日なので朝食を作った。ランチも作った。ついでに夕食の年越しそばも作った。
作り方はいたって簡単。
1.麺を茹でます。
2.どんぶりに麺つゆの素を入れておきます。
3.面が茹で上がったら、どんぶりに入れます。
4.面を茹でたお湯もどんぶりに入れます。蕎麦湯を入れるようなもので、これが意外と味を引き立たせます。
5.買っておいた天ぷらをのせ、蒲鉾をのせ、ゆで卵をのせて完成。
食べるときに、おいしい七味を使いましょう。

庭のプランターで三つ葉を育てていましたが、今は枯れてしまい、薬味として使うことができなかった。残念!
春が来たら、三つ葉も復活するでしょう。

ゆで卵は、おでん用に作ったものでした。殻をむくときに身が崩れてしまい、おでんには使えなかったため、年越しそばに使いました。10個作って2個を私が失敗して身を崩してしまいました。

妻は、卵の殻をむき始めて、私に任せておけないオーラを発光していました。私も、これ以上失敗できないと真剣にゆっくり慎重にやりました。
妻は一つも失敗せずに殻をむきました。歩留まり80%でした。

失敗したおかげで年越しそばがゆで卵入りという豪華なものに変わりました。結果よしです。

今日は3食すべて作りました。妻は明日の準備でおでんを作りました。もちろんかかっている時間は妻の方が多いです。年越しそばも非常においしくいただくことができ、無事年越しが迎えられそうです。

次は初詣だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?