見出し画像

私のクレカが使えなーい

今日は12月28日、仕事が終わってユニクロへ。ヒートテックなどを買いにいった。いつも通り電子マネーで決済しようとした。しかし、カードが使えない。何年か前にも一度、こんなことがあった。

仕方ないので妻のカードを使って決済完了。妻のカードも銀行口座は私と同じなのにどうして私のカードだけ使えないのか?家に帰ってカード会社に電話する。

カード会社の資料からカスタマーサービスの電話番号へ電話する。ご丁寧な電話対応の音声が流れる。「電話番号が変わりました。050-XXXXーXXXXにおかけ直しください。」

その電話番号にかけると、「カード番号の頭4桁がXXXXの方は、この電話では照合できかねます。明日の10時以降におかけ直しください。」これは今日は解決しないなと思い、明日まで待つことにした。

12月29日朝10時、変更になった電話番号にかける。今度はスムーズ?に担当の方へつながった。その担当者から「最近 XXXのサービスを使われましたか?」私。「いいえ、そのような手続きはしていません。」 担当者「そのサービスを利用する際に、ご本人確認ができなかったので、今この番号は、使えなくしています。」

なんと、見も知らない人がどこかで私のカード番号を使ったのだ。あいにく本人確認ができないので、金銭的な被害は被らなかった。新しい番号でカードが送られてくるまでクレカは使えない。

新しい番号に変わったら、公共料金などクレカで支払うようにしているのは、クレカの番号が変わったことを伝えて、支払い手続きの変更をしなければならない。

何でこんな目に合わなければならないのか?この損害は誰が補償してくれるのか?

その夜集まった友人達に、この事件を伝えると、「同じようなことが起こっているね。なので、クレカを提示して決済するようなことは避けた方がいいね。番号がどこで盗まれるかわからないから。」

私、「カード会社の人が、カード番号を無作為に作って、使用する場合もある。と言ってたよ。」
なかなか私は自分の非を認めない人なので、こんな言い訳をしているんだ。

お店でクレカを店員の人に渡して決済するようなことあこれまでも何回かやっているではないか!おまけにこのカードが使われたのは、12月27日で新幹線の切符を買おうとしていたらしい。XXXEXというアプリだ。

素直に、今後はどのようにクレカを使うのか、いままでの使い方を変えないと同じような事件がまた発生するだろう。アメリカでは、食事後に清算するときには伝票と一緒にクレカをお店の人に渡してしまうね。

クレカは、お店では使わない、人の前に出さない、番号は、テープを張って見えなくしておく。

TVショッピングの通販では、電話でクレカの番号を受付の人に伝えているよね。これ大丈夫かな?今後は代引きを使うのか?待てよ! デジタル化、電子マネーは安全ではなかったのか?

クレカの番号を変えるだけで問題は解決か?クレカの番号なんて、名前と同じでは?その使うときのセキュリティーシステムがしっかりしていれば問題ないのではないか?今回も本人確認ができなかったので、銀行口座からお金は出なかった。では、何で今回はクレカの番号を変えるという手続きをカード会社は取ったのか?

なぞは深まるばかりだ。マイナンバーカードもできることが多すぎて、セキュリティーどころか、情報登録時点で間違っているのだから、こんなの使えるか!と思ってしまう人がいるのも仕方ないね。

不正使用や情報偽造など、100%潰せないとまた、現金が一番ということになりかねないのでは?
デジタル庁にメールしておきました。

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?