マガジンのカバー画像

DXの本質

39
全15回 DXの本質について毎日更新していきます。
運営しているクリエイター

#デジタル

#15 「DXの本質」 まとめ:DXの正体を暴く

時がたつのは早いもので、「DXの本質」を、全15章に渡って書いてきましたが、一旦、完結します…

35

#14 「DXの本質」 歪んだ時空間をさまよう...どこに向い、どうやって進むのか?

世の中は、デジタル化が進む... まったなしです。 インターネットの普及をうけ、SNSで人と人…

21

#13.3.1  「DXの本質」 なにも信用しない(ZTNA)

人は時として守らなければならないものが存在します。新型コロナウイルスの感染拡大は人々の健…

24

#12.1 「DXの本質」 Zone Management

【はじめに】デジタル化社会にシフトしていく中で、企業がデジタルテクノロジーを活用した企業…

7

#12 「DXの本質」 DX推進に効果的なフレームワークと思考法:DXを実現するための枠…

何度も言いますが、DXの目的は「企業変革」です。企業変革の必要ない企業は、DXなど無理にす…

23

#11.3「DXの本質」 DXの目的語を探せ(デジタルシフトを実現する7つの変革)

DXは、デジタルテクノロジーで企業を変革するということです。 ここで、企業変革の何を変革す…

26

#11.2 「DXの本質」 どこへ向かうのか?何者に変わるのか?

「三蔵法師」は、天竺を目指し、「孫悟空」「猪八戒」「沙悟浄」を従え、西へ向かいました。 では、企業の変革はどこへ向い、何者に変わる必要があるのでしょうか? 社会環境が変わっています。消費者がデジタル化し、社会がデジタル化していきます。デジタル化社会において、タッチポイントが拡大し、深い顧客理解が必要になります。 最適なタイミングで、最適なコンテンツを、最適なコミュニケーションを、その状況に対して必要な顧客や市場に対して、継続的に提供していく必要 が出てきます。 そのために