見出し画像

5/31.マイデッキ紹介(蟲神器)

アメンボ水生(アグロ)

クロヤマアリとナナホシテントウがなかった世界線のアグロです

左上から採用優先度が高いです
マダラバッタ
→ナナフシモドキやエダナナフシだとアグロに貫通して負けることが多い。

→緑打点400はゴライアスとパラワンを倒す為に欲しいので採用。(パラワンは顎門込み)

ニジクワモンシロ3枚→1500(パラワン)
ニジクワアメンボゲンゴロウ→1700(オオキバ)
ナミゲン顎門→2000(オオキバ)

アメンボ水生(ワンショット)


にょろ仙も使ってヒグラシの大会で優勝したし、結構4月下旬〜5月中旬まではこのデッキが思い出深いです。

時雨水生は6エサ、ワンショットは2エサ。

アメンボ水生は4エサでワンショットを狙うという中途半端なレンジなのでアグロも間引きも両方刺さる可能性があって難しいです。

制圧デッキにはアメンボ蜻蛉の閃きを埋めてロードハウ&ヘラクレスなど地上戦もすることがあります。

ナミアメンボはミズカマ水生との殴り合いで勝率が低かったので、環境の隙間で奇襲する様なデッキタイプですかね。

アレクサ水生(ミズカマ擬き)

ノコギリはミズカマ対策。
ヤンバルはワンショットが増えてきたら入れる予定。

アレクサは1対1では強いカードなのですが、ミズカマ水生に囲まれて返せなくて負けることが多いので立ち位置が悪いかな〜と思ってます。
草薙の劫火で化けるかどうか期待してます。

玉響アメンボ水生(ネタ)

これってどうやって回すんですか?ww
にょろ仙に憧れて作ったデッキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?