見出し画像

2020蟹座の日蝕 その後

2020.7.6  太陽:蟹座15°

先月6月21日に蟹座で起こった日蝕、どうでしたか??
自分自身は、それほど大きな事件は起きませんでしたが、やはり身の回りではかなり、蟹座的な「家族や友達、ホームグラウンド」の繋がりの中で事件が勃発しておりました。話を聞くと、出生ホロスコープ上で「蟹座」に天体や感受点を持っている方は、やはり影響が強かったのだなぁと感じます。(例えば、火星が蟹座にある、とかドラゴンヘッドが蟹座にある、とか。普段はあまり意識していない、小惑星などが蟹座にあった場合も、何か表面化することがあるかもしれません。あとは、出生図の天体と今回のトランジットの太陽と月が強いアスペクトを作った場合も、ですね。)

渦中は、大変です。蟹座のエリアということで、かなり感情的に荒れに荒れた方もいらっしゃるのではないかと思われます。水星の逆行の影響もあって、何か言葉の行き違いなどもあったかもしれません。ただ、渦中の方のお話を聞いていて感じたのは、今回の荒波はその人の本流に回帰する為に、ちょっと強引ではあるけれども「未来から」波が押し寄せてきたのではないかと。波が引くまでは落ち着かないし、波の全体像は見えにくいと思いますが、ここで恐れずに、目をつぶらずに、「波を受け入れる」ことが大事なのかなと思いました。そして、これまでの縁に切れ目を感じた(もしくは生じた)のであれば、そのご縁に感謝を持って「ありがとう」と言えるように。直接言えなくても、その気持ちを種にして成長していくことはできるはず。。

日蝕のサロスサイクル(太陽と月と地球の位置条件がほぼ同じになる周期)は約18年と11日。ということは、今の出来事と18年前の出来事も何か深いところで繋がりがあるのかもしれません。。
(NASAのサイト https://eclipse.gsfc.nasa.gov/solar.html を参照すると、2020年6月21日の日蝕のサロス系列は137シリーズで、同シリーズで18年前、日本では2002年6月11日に双子座で起こっていました。)

約18年周期といえば生まれた時のドラゴンヘッドとテイルが、同位置にまた戻ってくる「月のノードリターン」も約18年〜19年周期です。18歳、37歳、55歳、74歳。自分の「主軸」を意識するタイミングなのかなと思います。36歳で「学びのステージの変わり目」であるジュピターリターン(木星が出生図と同じ位置に戻ってくる)、36歳頃〜天体の年齢域も「火星期」に入って、30代後半からネイタルの冥王星と、トランジットの冥王星がスクエアになる、いわゆる「中年の危機」を迎えますし、36・37歳頃ってけっこう節目だなーと、、自分自身、痛感しています(今年37歳でして)。「そもそも、自分は」という根っこところに立ち返りますね。ホロスコープを読むのも、この歳の頃で「腑に落ちる」部分も多いのかなと思います。星のサイクルと、個人の人生の同期を見るのは面白いな、と思うのですが、いかんせんメモや日記などつけずに(一時つけてもすぐ捨てちゃったりで、記憶もとっちらかったまま)これまで生きてきた為、自分に関しては時系列を追っての検証が難しく笑 先日星を読ませていただいた方に「〇〇年の1月頃から中年の危機が、、」とお伝えしたところ、「まさに!そうでした。1月からです。」と何も見ずに即答されていて、その方のホロスコープの印象通り、きちんと地に足をつけて、時間と共に着実に歩んで、自分の足跡を把握しているんだなぁと、素晴らしいなぁと感心しました。(幽体離脱状態というか「点」で生きていると、ほんと足跡が辿れないです;)星を読んでいる時の反応というのは、すごくその人らしさが出るなぁと思います。

昨日7月5日の、山羊座14度での部分月蝕。逆行中の木星が3月20日(春分)の位置に戻り、山羊座23-24度でこれまた逆行中の冥王星が重なってきました。冥王星と木星が0°ということで、「限界を超える力×発展・応用力」。色々出方はあると思うのですが、例えば「自分の山羊座的常識」の枠が外れて、「あ、この先いってもいいんだ」的に展開していくことがあるとか。山羊座的な何か固いもの、足場になっているものに風穴が開いて、そこから拡大していく。死と再生が入り混じる中での発展山羊座のこの辺りの度数に天体や感受点を持っている方は特に、冥王星×木星的な火事場のポジティブ志向転んだ回転を使って壁を突破するようなメンタルを鍛えられる時期かもしれません。、、今年はもうずっとそんな感じですね。昨日自分はこのトランジットの冥王星×木星が、ネイタル の太陽とセクスタイル(60°)、月とトライン(120°)というわけで、追い風というか底上げモードに。占星術の知識だけで「その人」を読むのは自分に合ってないなぁと思って、ちょっと違う角度からも見れるように、オーラリーディングの練習を始めました。まだ全然見えませんが、色より数字の方がパッと出る。共感覚みたいなもの?とにかく「眼を使わない」で「見る」練習。眼を使い過ぎてたので、ちょうどいいかも、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?