見出し画像

第1101回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/6/6)▲▲天然、野生に勝るものはない、の話▲▲


私の子供の頃は、
コンピューターが自分の考えを纏めてくれるなんて
夢物語でしたよね。

しかし今は、
人工物がそれを作った人間を上回る勢いです。
これが良いことなのか、否かは
それぞれのご判断にお任せることとして、
それでも「道具」は人間が楽になるために
発明されてきた(言い換えれば、サボれるため)わけです。


車だって飛行機だって
タイプライターだって
人間が楽をできるようにするために完成したのだから、
CHATtGPTだってCOPILOTも
これはこれでアリなのかもしれません。


しかし、
人工物に野生や天然物は
かなわないなと思った話です。


ここ数年の中で、
皆さんはホタルを見たことがあるでしょうか?
椿山荘で放し飼いにしている
アレは除きますよ。

私は田舎に出向いて見たことは
何度かありましたが、
昨日は実家の周りでホタルを見かけました。
もう子供の時以来でしょうから
30数年ぶりかもしれませんね。
ホタルイカなら、
今年は嫌ほど見ましたが。


私が子供の頃は
まだ農薬をばら撒いたりもしていませんでしたし、
川が人工的に護岸されていない
野生の川だらけでした。
って分かりますかね。
コンクリート敷きになっていない
砂利とか石で作ってある川ですが、
ここに生える草にホタルのエサになる
カワニナが沢山いたから繁殖したそうですが、
今はそんな川を住宅地で見つけるのも一苦労。
ホタルも見なくなりました。


当時はまさに
「狂喜乱舞」するホタルの様子を見れましたが、
昨日はたまたま1匹がフラフラと飛ぶ様子を確認。

乱舞とはいきませんでしたが、
子供のころに見た原風景を見た感じでした。
そこにあるのは、野生の感覚。
ホタルが短い命を燃やしている感じでしょうか。


人工物にも利便性や心惹かれるものは
もちろんあるでしょうが、
天然物が生きて匂いを放つのも悪いものではありません。
(ホタルも虫かごに入れておくと
 独特の匂いを放っていた記憶が)

目の前のことに疲れることが多い毎日ですが、
少しだけ目線をずらして
自然の対象をボーっと眺めてみるのも
悪くはないかもしれません。

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?