見出し画像

伊勢・高野山・熊野三山詣で‼

伊勢神宮参拝

参拝順序有るなんて知ってました⁇

先ず二見神社外宮・そして内宮参拝
内宮
外宮若干距離があるが何方か一つだけの
参拝は片参り
として、御利益も少ないとか


いつ見ても変わらない景色、早朝にも拘わらず人は沢山いました
静かですね、街中なのに静か過ぎ厳かな気分に・・
車で内宮まで移動、外宮とは空気も違います
高野山の入り口、今日の目的は奥の院
奥の院です、千年灯明が暗闇の中ポ~ッと灯ってます


三代美人の湯の一つ、何処と何処だか知らないけど
龍神温泉・季来里、この宿は鹿‣猪等ジビエが名物です
さぁ酷道の始まりです、行き成りの もてなしで一寸 先行き不安
怖いですね、でも此処はそれ程は高くは無いです
本当の酷道は此処からです、ガードレールは申し訳程度 本当に死ぬかも

熊野三山 巡ります・・とは言え簡単では無いんです、そう戸津川へ
出なければならない、其処迄の道は かの有名な酷道 死にGO (国道425号)
竜神を出てから牛廻峠までは 右手に川を見ながら林道⁇を走ります
峠を越えた途端に路肩に 落ちたら死ぬ なんて看板が出てます、路肩の
ガードレールすら無いんです、道幅は一台分 対向車の来ない事を祈りながら冷や汗かきながら二時間で 何とか戸津川村、果無集落入り口で国道168号線


熊野本宮大社 檜皮葺き 全てに歴史を感じます
昔の熊野本宮の跡地 1800年代の大水で流されたそうな

道なりに熊野本宮大社参拝、途中 大きな鳥居が ぽっんと昔の熊野本宮大社の後 その後大社は今の場所に移転されたそうです
其の儘168号で新宮市 速玉大社、国道42号で那智勝浦~那智大社~


速玉大社 赤に白壁、そして黒い屋根 いいね~
ご神体はこの瀧だそうです、この上に第二・第三の瀧もあるとか
高さ130m  滝つぼ深さ10m 東洋一だそうな 迫力は有ります
今夜の宿 花游さん 料理は海辺の宿らしく栄螺・伊勢海老 等

先回 太地温泉に泊まった時はクジラ料理が名物の国民保養センター
グリーンピアだったが 今は跡地が公園になってた・・残念

今回は欲張って伊勢神宮・高野山・竜神温泉・熊野三山と巡ったが
前回迄はこの一か所毎に行ってたが今回は総集編・・一気に走った
長野からだと中央道で名古屋へ出て陸路で伊勢入り、熊野三山も
伊勢路を走れば もっと楽だったが…反省・・でも楽しかったなー






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?