見出し画像

本当に久しぶりの成分献血で、、、、

長い連休(私はただの地元スーパーの行脚)を明けてやっと重い腰をあげてラブラッド登録。5月17日に成分献血(血小板)を予約。

『△△の献血ルームで成分献血を。あ。でも今、成分献血は完全予約でしていますよ。ラブラッドでなら事前予約も簡単です。登録していないんですか?。是非今日登録してください。🤩🤩🤩』←前回全血時の看護師さん。
       、、、、、実はその場では出来ずに帰宅。


    スマホにQRコードリーダー入っていませんでした。(-_-メ)
     (乗り換えのただスマホ、恐るべし)←スマホ音痴

で、家でパソコンから登録ページに。

「ラブラッド会員になるとwebで検査結果を見る事が出来ますのでハガキでの通知は発送を停止いたします。」

      検査結果のハガキ、とってあるんだな。悩む。

     毎回楽しみにしていたハガキ達よ。お別れだ。😥


当日、献血ルームへは自転車で。公共交通機関は人との接触が怖い。
(我が家の長老は先日90歳になりました。ワクチンも所詮は気休め。)
家から約6キロ、自転車でも何とか。で、有料駐輪場へ。
初めて使う駐輪場。なんと2時間まで無料。以後2時間ごとに100円。
早めに来たけどこれなら無料でいけそうだ。


14時の予約、少し早めに。スムーズに手続きをして端末での質問に。
いつものように、、、、、、、ではなくて。
【一年以内に心電図をとっていますか?】心電図???? いいえ
初めてみる項目。何で心電図?と思いながら医師の問診へ。


『健康診断で心電図、とってますよね。』
「長老の面倒をみていて現在離職中。2年程受けていません。」
『では血液検査の後に心電図をとりましょう。看護師にいってください。』


     看護師さんに血を採ってもらって心電図の測定。
     思わず色々聞きたくなる。

 「心電図ね。○○(普段行く献血ルーム)では無かったし。」

『成分献血の時は確認することになっています。初めてですね。』

 「○○が全血のみになる前は成分献血で。紙の献血手帳の時代か。」

『随分と前ですね。あ、血液は問題ないです。赤血球量も十分、400ccでも大丈夫なレベルですよ。』 (チョット嬉しい。)
  ※前の成分献血は20年ぐらい前だった※ 


心電図測定へ。健康診断以外では測定機会はないのだから良しとしよう。
問題なしで準備が出来るまで待機。
私の後に問診を受けた人が先に採血に入っていく。少しタイムロス。
スポーツドリンクを一気に飲み干して(←これは✖)、いざ採血へ。

(このあたりから、予定の歯車がずれ始めていると、、、、、。)    


スタートしてしばらくすればやっぱり暇を持て余し。レッグクロス運動に。三十分ぐらいして進捗状況が気になってくる。看護師さんに聞いてみよう。


 「どの位進みました?。」

『順調です。(私の左側方のモニターを見て)あと30分ぐらい。』
『採血と成分分離後の赤血球の返血を繰り返しますから。』
『採血が終わって、最後の返血(5分ぐらい)で終了です。』
『採血時の流量が確保できないと時間が延びますが。』
『流量、バッチリですね。😊』

焦ってもしょうがないのですが。
ここで心電図測定の分のタイムロスが気になり始めて。
早めに駐輪場に入庫しているので2時間が微妙なところ。
有料覚悟で来ていても、払わなくていいと思えば100円が惜しくなる。
その内に、一気に飲み干したスポーツドリンクが、、、、、。
トイレに行きたくなってきた。(残り推定20分)

負の連鎖というか。そうしてモニターを見ている内に採血機械にかかっている採血パックが目に入って。


        【400ccパックより量、多くない❓】 


気は心。緊張と動揺と(もう割愛)。そして待ちに待った採血終了に脱力。
           (これがトドメだ)
看護師さんがにこやかにリスト型の血圧計を手に装着してくれて。

         

          【やっちゃいましたVVR】😖


血管迷走神経反応(VVR:Vasovagal reaction)です。初体験。恐ろしい。
      意識を失ったら、トイレが、トイレが。🙇

蒼白な私の顔にすぐ気が付いて採血台をリクライニング。
血圧計も、うんともすんとも。再度やってもエラー。
看護師さん、手動の血圧計を出してきて。
やっと計れて血圧、上、79でした。

   (ここまでの時間は採血終了から3分ぐらいかな。多分)


『大丈夫ですかぁ。すぐ楽になりますからね。もう少しこのままでいましょうね。』   こ、困る。トイレの事を。
『じゃあ今、車いすを持ってきます。』


うわ~~~~。恥ずかしすぎる。既に意識もしっかりしているのだが。

『駄目です今立ち上がったらストンとおちますよ。😒』

諦めて車椅子でトイレに。ようをたして。立ってみて、OK
(危なかった。もう少しで恥ずかしくて二度と来れないところだった。)

そして再度車椅子で問診室の医師のもとへ。再度血圧測定。
『105-70。少し低いですね、気分はどうですか?』問題ないっす。
『今まで同じことは?』初めてっす。
『もう少し様子を見てから帰りましょう。』嗚呼、駐輪場代100円。😥
             (ダメ人間だ。)

献血台に戻され?待合室でいいのでは?と思いながら。
看護師さんの様子が???。あれ?。

どうやら献血データを入れているICカードを読ませている端末がフリーズしているらしい。現在再起動中。(要するに終了入力が出来ない。と。)

ワタシもフリーズしたけど、システムも一緒にフリーズ、シタノネ。

無事再起動して入力終了。看護師さんに更に休息を勧められますが。
既に15時40分。もう長老の夕食の時間が。
40分程経過しているので、何とか帰宅を許可してもらって。
駐輪場に100円入れて、帰りました。

   献血カードはこちらのデザインで。今回でやっと45回だが。



       VVR二回連続で献血はお断りされるそうで。








次回の予約はもうとった。5月31日。そこが最後かもしれない。(泣)