マガジンのカバー画像

佐渡

5
半年間すごした佐渡の時間。文化、食事、人、絶景。 ー佐渡は、生活していますー
運営しているクリエイター

#毎日note

そうだ佐渡へ行こう、と思った理由

もともとは4月から富山に行くあてがあったが、乗り気じゃない。能登へ行こうか、東北へ行こうか迷っていたとき「佐渡」が浮かんだ。ここ数年、春になると調べていた佐渡島。 散々調べた挙げ句、行くのをやめるのは決まってフェリーが高いから。2022年までハイエースに乗っていたので、往復で4万以上かかる。佐渡に行くのをためらう観光客の多くは佐渡汽船のフェリー代が要因と思う。 花の佐渡を縦走したかったこと、佐渡の金銀がイギリスやオランダに多く輸出されていた歴史を知りたかったこと、意外と海が

noteに書きなぐる

10年以上旅をしながら生活している。生活しながら旅をしているのか、旅をしながら生活しているのかよくわからない。東京の会社生活を辞め、長野県に移住したが、ほとんど家にいない。 そんな自分の生活(旅)を、ブログ(wordpress)に書こうか、SNSでアウトプットするか、無料サイト(noteなど)に投稿するかをいつも悩んできた。悩んでるうちに次の旅が始まる。収集のつかない情報・記憶・写真を抱えて重ねて放置している。 wordpressかnoteかという比較これはいろんなブログで