基本情報技術者用語集テクノロジ編(更新中)


◯情報セキュリティ管理
MDM mobile device management
企業が社員に貸与するモバイル端末を一括管理する仕組みです。


ECM enterprise contents management
企業や組織におけるコンテンツや文書を1つのパッケージに取り込み、一元的に蓄積・管理・運用を行うシステムや技術です。


◯情報セキュリティ対策

SIEM security information and event management
セキュリティ情報およびイベント管理
OS、データベース、アプリケーション、ネットワーク機器など多様なソフトウェアや機器が出力する大量のログデータを分析し、異常があった場合に管理者に通知したり対策を知らせたりする仕組みです。


サンドボックス
隔離された仮想環境でファイルを実行して,C&Cサーバへの通信などの振る舞いを監視する。


SDN(Software Defined Network)
ネットワーク上の様々な通信機器を集中的に制御し,ネットワーク構成やセキュリティ設定などを変更する。


IPS(侵入防止システム)やWAF(Web Application Firewall)
パケットのヘッダ情報の検査だけではなく,通信先のアプリケーショプログラムを識別して通信を制御する。




◯離散数学

正規化
仮数部と指数部を調整することで、仮数部の最上位桁が0以外になるように桁合わせする操作です。正規化の目的は、有効桁数を最大化し、丸め誤差をできるだけ少なくすることです。



◯オープンソースソフトウェア
オープンソースソフトウェアを促進することを目的とする組織であるOSI(Open Source Initiative)が策定したオープンソースの定義(OSD:The Open Source Definition)では、オープンソースライセンスが満たす条件として以下の要件を掲げています。

1. 自由な再頒布ができること
2. ソースコードを入手できること
3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5. 個人やグループを差別しないこと
6. 利用する分野を差別をしないこと
7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8. 特定製品に依存しないこと
9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10. 技術的な中立を保っていること


◯オペレーティングシステム

タスクの状態
実行可能状態(Ready)
いつでも実行可能な状態にあり,CPU使用権が割り当てられるのを待っている状態。

実行状態(Run)
CPU使用権が与えられ、タスクを実行している状態。

待ち状態(Wait)
入出力の完了や、他のタスクとの同期のためにすぐにはタスクの実行ができない状態。

NRU(Not Recently Used)方式
一定時間参照されていないブロック

LRU(Least Recently Used)方式
最後に参照されてから最も長い時間が経過したブロック

LFU(Least Frequently Used)方式
参照頻度の最も低いブロック

FIFO(First In, First Out)方式
読み込んでから最も長い時間が経過したブロック




ディスパッチ
CPU使用権が与えられ実行可能状態から実行状態に移ること


プリエンプション
CPU使用権を失い、実行状態から実行可能状態に移ること


◯データ構造

リスト構造
隣接するデータ同士をポインタで連結して表現するデータ構造



◯開発プロセス・手法

プログラミングの標準化
変数や関数の命名、コメント付加やインデントに一定の規則をつけることです。規則に従ってプログラミングを行うことでプログラマの犯しやすい誤りを未然に防止する効果があります。
標準化をすることで他人の書いたソースコードでも読みやすくなり作業時の負荷が軽減されます。

ソフトウェア開発手法のXP(eXtreme Programming)の実施するべきプラクティス
リファクタリング(Refactoring)
外部から見たときの振る舞いを変えずに、ソフトウェアの内部構造を変えることをいいます。主に効率性と保守性の向上を図るために行われます。

ペアプログラミング
ソフトウェアの品質を高めるために,2人のプログラマが協力して,一つのプログラムをコーディングする。

テスト駆動開発
動作するソフトウェアを迅速に開発するために,テストケースを先に設定してから,プログラムをコーディングする。

プロトタイピング
利用者からのフィードバックを得るために,提供予定のソフトウェアの試作品を早期に作成する。


◯プログラミング言語

高水準言語(Java)
テキスト(文字)で記述が可能な,自然言語に近いプログラム言語



Java
コンピュータの機種やOSに依存しないソフトウェアが開発できる、オブジェクト指向型の言語


Javaアプレット
Javaで作成されたプログラムをWebブラウザー上で実行するプログラム

Javaサーブレット
Javaで作成したプログラムをWebサーバー上で実行するプログラム

PHP
テキストやファイルの処理に適しており,連想配列とパッケージを結び付けることが可能なプログラム言語


Perl
テキストやファイルの処理に適しており,連想配列とパッケージを結び付けることが可能なプログラム言語


HTML
ハイパテキストを記述する言語であり,アンカーというタグを用いて別の文書とリンクが可能なプログラム言語

◯サービスマネジメント

ベストプラクティス
業界で最も成功を収めている業務方法

バランススコアカード
ITサービスのパフォーマンスを財務,顧客,内部プロセス,学習と成長の観点から測定し,戦略的な活動をサポートする。

サービスレベル管理
サービスのレベルで可用性,信頼性,パフォーマンスを測定し,顧客に報告する。

◯データベース設計
関数従属性
レコードのあるデータ項目が決まれば、他のデータ項目も一意に決まる関係のことです。



◯ソフトウェア要件定義

UML
オブジェクト指向モデルを表現する図である。

状態遷移図
時間や行動などに応じて,状態が変化する状況を表現する図である。

E-R図
対象とする世界を実体と関連の二つの概念で表現する図である。

DFD
データの流れを視覚的に分かりやすく表現する図である。

◯経営戦略手法

財務分析
企業の財務諸表を基に,収益性及び安全性を分析する手法である。

プロダクトポートフォリオ
自社製品・サービスの市場での位置付けや評価を明らかにする手法である。

ポジショニング分析
自社製品の価格設定のために,市場での競争力を分析する手法である。

◯トランザクション処理

セキュア状態(中間状態)
2相ロックにおいて,第1相目でロックを行ってから第2相目でロックを解除するまでの状態のこと

排他制御
ある資源に対して専有ロックと専有ロックが競合し,片方のトランザクションが待ち状態になること
あるトランザクションがアクセス中の資源に対して,他のトランザクションからアクセスできないようにすること

デッドロック
複数のトランザクションが,互いに相手のロックしている資源を要求して待ち状態となり,実行できなくなること


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?