「上積み」と「スカウティング」で上回るために必要な力。
2024年4月3日水曜日。
明治安田J2リーグ第8節。
いわき対藤枝。
3-0で完敗。
連続した大敗には何かしらの原因があるはず。
この日はDAZN観戦。
土砂降りの雨の中で試合をすることになった選手監督スタッフ全員の方々。
そして、遠方いわきまで駆けつけて熱い応援でクラブと共に戦ったファンサポーターの方々。
本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございます。
この日は互角の入りとなりますが、特に輝いていたのが浅倉選手の姿。
自ら仕掛けることもあれば周りのサポートにも回る献身性を見せてクラブを盛り上げます。
逆に、この動きに皆が付いていけないと感じさせる場面も。
梶川選手にボランチの位置まで下がってもらい、浅倉選手のスイッチを入れる役割をしてもらうところを見てみたくなりました。
この日の収穫はここだと言って良いでしょう。
しかし、試合の拮抗が崩れたのは29分。
大迫選手のデザインされたCKを山口選手が華麗に合わせて先制を許します。
それでも何とか前半を1失点で抑えた藤枝MYFC。
後半開始から数々のピンチを招きますが、GK内山選手が何とか防ぎ切ります。
しかし、66分にまたも大迫選手と山口選手にしてやられます。
大迫選手からの鮮やかな縦パスを受けた山口選手は冷静に運び西川選手とパス交換。
最後はきっちり決め切って2失点目を献上。
3失点目はペナルティエリア内で有馬選手がドリブルで切り崩したところを倒しPK。
このPKをゴールに飢えていた西川選手が決めて3失点。
このまま試合終了となりました。
この日、明らかに感じなければいけないのは「上積み」と「スカウティング力」の“差”です。
両監督からのインタビューでもハッキリと分かる「上積み」の差。
前節の秋田戦を選手それぞれと向き合い、さらに当日にギアをもう1段階引き上げることに成功したいわきさん。
藤枝MYFCは先制されてから攻め手を失い自分達の良さを出せず仕舞いという前節と同じパターンの敗北を繰り返しました。
「何故同じ敗北を繰り返したのか?」
これには数々の要因が関係しますが、1番に挙げられるのは「スカウティング力」の差です。
スカウティングに基づいた戦略の上を行かれた形となった藤枝MYFC。
藤枝MYFCの頭脳であるダブルボランチを徹底的に攻略するだけでなく、前節の課題だったDF大森選手とMF大迫選手の連携をクリアし試合中にブラッシュアップさせたいわきFCさん。
ここにクラブとしての大きな大きな力の差を感じました。
クラブハウスだけでなく、そこに商業施設も盛り込んだチーム拠点を持ついわきFCさん。
厳しい日程が続くJ2リーグを戦う上でのコンディション管理には明らかなアドバンテージがあると言っていいでしょう。
これは選手だけでなく、監督を含めたスタッフ全員のコンディション管理に直結します。
素晴らしいパフォーマンスを発揮するためにコンディション管理が必要なのは言うまでもありませんが、本当に藤枝MYFCがクラブ一丸となってそこに取り組めていたのかどうか。
もう一度見直すべきなのではないでしょうか。
もちろん、「今すぐ立派なクラブハウスを建てろ!」という非現実的な話をしたいのではありません。
ここで重要なのは「クラブが一丸となって勝利をデザインしているか」という点に尽きます。
東京ヴェルディから移籍してきた梶川選手が指摘する藤枝MYFCの「緩さ」。
この緩さがあったからこそ、多くの若手選手が台頭した事実もあるため、これがクラブとしてのカラーだと言うことも出来るでしょう。
しかし、現場を引き締めていた水野選手が怪我で離脱している今。
クラブに関わる全ての人がそれぞれの形で自らを律する時期に差し掛かっています。
この連敗を重く受け止める必要があるのは、本当に現場だけなのか?
フロント含めてクラブを取り巻く環境について見直すべきです。
「厳しくしろ」「甘くしろ」といった極論に逃げるのではなく、正しいマインドセットについての共有を行う。
これをしない限り、藤枝MYFCよりも規模が大きいクラブと渡り合うことは難しいでしょう。
この連敗がもたらした課題は大きい。
だからこそ、クラブがそれを乗り越える姿が見たい!
一朝一夕では成し遂げられないロマンを全員で掴みに行こうぜ!
悔しがってる暇は無い。
前へ進め!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?