見出し画像

【君必】 英検一級単語攻略~日常編~

#4  You learn more from comparison

1. 優先席

君はこれを priority seat と英訳するのを既に知っている。
そして、magnifing glass が必要な英文も見えるようになった。

国土交通省HPより

" vicinity "

これは英検一級で覚える単語だ。
「こうやって、電車内でも英検一級単語を覚えられる・・・」

・・・判っている。
そんな英語習得方法は、君にとっては既に obsolete な手法だ。
" prop on " , " bump into " などの表現も、そろそろ発見する頃だろう。

しかし、TOEIC対策で英単語を読むことのみに集中していた君には、
まだ気づいていないことがある。

2.  比較を利用する


pictograph の下には、「お年寄り」「妊娠中の女性」「身体障碍者の方」に
対応する英文表記がある。

お年寄り: elderly people
妊娠中の女性:expecting mothers
身体障碍者の方:people with disability (イメージでは injured people)

これは、ある鉄道会社の notation だが、他社は違う表記を使っている。

<他社 A>
お年寄り:senior citizens
妊娠中の女性:pregnant women
身体障碍者の方:physically disabled persons

<他社 B>
お年寄り:The elderly
妊娠中の女性:expectant mothers
身体障碍者の方:physically handicapped people

そろそろ気づいたかな?
これは、英検一級 writing に必要な paraphrase の学習になる。

そして、適当に英文を作ってみる。

" Compared to Company A, Company B's description is more sophisticated.
  This is because Company B pays more attention to the way of notation. "

当然のことながら、比較することから発生する英文には比較詞が入る。
そして、最後は何らかの結論で終わる。

次へ進もう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?