見出し画像

【数秘別】学校に行けない理由 数秘1の場合

なんで自分は学校にいかないの?いけないの?
なんで我が子は 学校にいかないの?いけないの?


理由がちゃんとある時もある。
だけど、最近の不登校は
本人も、理由がハッキリと
わからないことも多い。
そして、わからないのに行けない。
これがまた、本人にとっては辛いのです。

子どもの不登校をキッカケに
豊かに生きるために必要なことって
なんだろうと、めっちゃ考えたんですよ。
そしたら、やっぱり自分を理解することだと
私は思ったんです。
他人が求める正解を生きても
他人の人生だから、全然幸せじゃない。
だから、学校に行けないと悩むより
行けない理由を知って、自分に合う環境を
整えたあげるほうが、今後の成長に
いいと思うのです。
自分を知る一つの方法として
私の趣味である数秘の観点からの
分析をシェアしたいと思い、描いています(^^)
全てが正しいとかではなく
一つの目安、考え方として捉えてください!

〈数秘の出し方〉
生年月日(西暦)を全て足し、1ケタに
なった数字がメインナンバー
(ライフパスナンバーともいう)ですニコニコ

例えば
1990年1月1日生まれだとしたら
1+9+9+0+1+1=21
2+1=3
数秘3ということになります。
しかし、数字が連番だったら
そのままにします。

例えば
1991年1月1日生まれだとしたら
1+9+9+1+1+1=22
数秘22となります。

数秘1の基本性格


数秘1
【自分らしくいられるとき】
先駆者、自己、自信、意思、パイオニア

【しんどくなってるとき】
あまのじゃく、わがまま、強がり



数秘1は「先駆者」の資質を備えています。
道なき道を行き
自分が歩いた後に道ができる。
それくらいの強いエネルギーを
持っています!!

かっこいいですね〜(^^)

しかし、意志が強いが故に
一律でいることが必須である
学校では違和感を感じることがあります。


なぜ、今これをしなければいけないの?
俺は、これをしたいのに…



なぜ、この解き方じゃいけないの?
俺は俺のやり方でやって行きたい!!
そんな気持ちを秘めているかもしれません。




なので、もし、数秘1の子が
不登校になっているならば
顕在的に、もしくは潜在的に
自分の強い意思で不登校を
選んでいることでしょう。



しかし、数秘1の子がしんどくなると
わがままになってしまったり
強がるが故に頑なになり
周りの人を受け入れられなかったり
何がなんでも自分の意思を押し通そうと
してしまいます(汗)



そういう一面が目立つ時は
本人がしんどいと感じている時だと
思ってあげましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?