〈物販〉2024年5月の売り上げ

どうも。りきです。

5月の売り上げ、粗利益をまとめたので報告します。

EC販路は
amazon(新品)
amazon(中古)
ヤフーショッピング
auペイ
Q10

になります。

まず、全体の売上が

9,154,309円

でした。

各販路別の売上、粗利益は

amazon / 7,434,679円(新品)
粗利 / 2,152,961円

amazon / 239,257 円(中古)
粗利 / 118,397円

ヤフーショッピング / 1,221,535円
粗利 / 427,537円

auペイ / 158,821円
粗利 / 55,587円

Q10 / 100,017円
粗利 / 40,000円

粗利益の合計は2,794,482円


アマゾン新品


アマゾン中古


ヤフーショッピング


AUペイ


Q10

粗利率30%なので、目標はクリアしました。

自分の中の基準でざっくりですが

月商1000万まで粗利率29%~30%
~月商1500万まで粗利率26%~27%
~月商2000万まで粗利率22%

これくらいの数字をキープして規模を拡大していきたいと考えています。

今はコストコだけなので、問屋仕入れなんかもやっていきたいですね。

コストコだけだと粗利30%とか無理ですが、自分は中国輸入やまだ規模は小さいですがジャンク販売も取り入れてるので全体の粗利率が高いのです。

ここから各種経費が掛かります。

大きいところだと、自社出荷の運賃(ヤマトB2自社出荷分)が発生します。

大きい順番の販管費↓
運賃(ヤマトB2自社出荷分)
役員報酬(自分)
人件費(バイト2人)
広告費(amazon広告)
事務所、社宅家賃
保険(倒産防止共済をマックスで)
交際費 
消耗品費
交通費
法定福利費(自分の社保)
光熱費
諸会費(税理士費用、サブスクなど)
通信費 

ざっくりですが、販管費で▲230万~240万ほど。

赤字ではないけど、この粗利だとまじでギリギリですねw

最低300万は欲しいです。もっと頑張らないとです・・・

以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?