見出し画像

目に青葉🌿 白石峠と桂木峠と黒山三滝【ときがわ・越生・毛呂山】

桜の季節が終わると祭りの後の様にちょっと寂しい。ですが、入れ替わるようにやって来るのが新緑の季節。湿度の低い爽やかな空気のなか新緑を堪能したい。というのでやって来たのはときがわ町。

2024年5月12日。ときがわ、越生、毛呂山辺りを走ってきました。ルートはこんな感じ。

今日はここから。

八高線の明覚駅

早起きして6:39スタート。K172を白石峠にむかいます。

小物屋さんのカフェも当然開いてません。

景色と新緑を楽しみながら10km程都幾川沿いの道を進むと峠のスタート地点に到着。

この白石峠には思い出があります。

ロードバイクの初期の頃。
筑波山の不動だの湯袋だのスカイラインは登り慣れた私は、「あらかたどんな坂でも登れるようになったのでは」とヘビー級の勘違いをして「もう少し別な所で、もう少し厳しい所を登ってみたい」などと考え、リサーチして選ばれたのがこの白石峠。何でここにしたのかはもう覚えてない。意気揚々とやって来て登り始めたのはいいのですが、キツイ。とてもキツイ。結局、序盤の民家のある辺りで心が折れて引き返す事に。以来ここを登りきれる事が私のマイルストーンなのです。


坂スペックは分かってます。心拍を上げすぎないようゆっくりゆっくり。

新緑が目に染みる

林道の新緑が綺麗です。
10%超がデフォのキツさですが、残り2km位から緩くなってくるのでそこまで我慢です。

何箇所かアスファルトに縦の溝が…

ハアハア言いながらゴール。今年も登りきれて良かった😅

折角なので堂平山まで行ってみます。

曇り空
若干ガスってますがそれもまたいい。

来た道を戻り里に下ります。

後ろになんかおる

宿の交差点を右折。萩日吉神社の脇道から登ります。

撮り忘れたので2023年の写真

ここも斜度がキツイ。
この辺りどこにいっても、坂になれば10%超えがバンバン出てきてどこ走ってもキツイ💦
ゴルフ場を抜けて少し下って、いこいの里大附で休憩。

休憩後、上谷の大クスに寄り道。

上谷の大クス

前はテラスの辺りも行けたのに今は駄目みたい。
残念。

林道を下って越生梅林の辺りにでて毛呂山へ。
時間は早いですが、この辺りで昼ご飯食べとかないと山に入ったら何も無いので、お昼どころを探します。今日はここ。

毛呂山食堂さん

口コミみるとみんなこれなので。

豚玉毛丼

「ぶったまげ丼」と読むことに気がついた時は私もぶったまげました(また言ってる😅)。毛呂山のソウルフードなのかしら。甘めのタレが多めに入ってて食べやすい。

さて、腹ごしらえも済んだので進みましょう。
毛呂山からは、はじめましての桂木峠です。

暫くは川沿いをゆるゆる登り、林道になるとやっぱりキツイってば。どいつもこいつも💦
頂上辺りに展望台があるようなので行ってみたら…

コンクリートの洗礼💦

ルートを外れてGarminがピーピー言うので止まったら、斜度がきつくて再発進できず押し歩きました😅

桂木観音展望台

ここからは下り。今日行きたかった黒山三滝に向かいます。
下った後少し進むと入り口に到着です。

立派な入口。こんな雰囲気だとは思わなかった。

入口を進むと駐車場があって、車の人はそこから徒歩です。結構観光客がいるし子供もいる。いつでも止まれる速度で進むと、なんと想定外のモニュメントがあるではないか!

嬉々として自転車かついで階段登ってる姿が
目に浮かぶであろう😅
満足♥

そこから程なく最初の滝。

迎え滝

小さな滝だけど風情がいいね。
もう少し進むと、三滝のひとつ「天狗滝」

おわかりだろうか。滝の横に階段があって登れるようになってる。ウズウズしましたが今日の所はグッと抑えて先に。
もう少し進むと道は細くコンクリートになり自転車は押し歩き。

ラピュタ味のある雰囲気がとても良い。
そして最奥の「男滝」「女滝」

右上が男滝、左下が女滝らしい
男滝

満足!

このあと奥武蔵グリーンラインを回ってくる計画でしたが、午前中にはちらほら見えてた青空もすっかり曇り空になってしまってテンションが上がらず、黒山三滝でだいぶ満足してしまったので戻ることにします。グリーンライン行かないなら天狗滝脇の階段登れば良かった😅

K61をビャーっと下り県道を繋いでスタート地点の明覚駅あたりに。グリーンラインを割愛した分時間があるので、カズさんに教えてもらったお店で豆乳ソフト🍦でものんびり頂きましょう。

とうふ工房わたなべさん

名前は聞いたことがあるお店ですが、訪問するのは初めて。広い駐車場があってお客さんがたくさんいて、道の駅的な雰囲気です。

店舗入口で、朝作ったざる豆腐の試食をやっていました。頂いて見るとあら美味しい。もう2つ3ついただきたいところです。

店舗入口の左の方にアイスコーナーらしきものがあり、その前で多くの人がカップアイスを食べてます。
みんなチョイスが違うよ、ここはソフトだよとニンマリしながら売場へ。
豆乳ソフト
豆乳ソフト(^o^)/

道理でみんなカップアイスな訳だ。。

これはこれで美味しかったです😋

とうふ工房わたなべさんから明覚駅はすぐそこです。ゴール!

あんまり走ってない道はやっぱり楽しいね。
行きのトランポは牛丼込で2時間半位だから、超遠い訳ではないのでまた来よう。
今度はセイさんに教えてもらった前澤屋さんの大福食べに(^^)

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?