マガジンのカバー画像

般若妻の怒涛の日々

44
おかんと呼ばれた菩薩女から、結婚·出産という経験を経て般若妻に成り下がった日記に近い記事です。 【マガジンの主な内容】 美容·ダイエット·筋トレ 女性性・結婚感 妊活・不妊治療 … もっと読む
運営しているクリエイター

#幼稚園

ベビー用品のお古を使う、隠れたデメリット

こんにちは、ツマです。 うちは結婚出産は最後の方でしかも 親族が早く結婚出産していた為に大量のお古の靴や服、おもちゃなど、ありとあらゆるものを貰って 金銭的にも大変ありがたく抵抗なく 息子に使ってきたのですが… 今日、ある弊害を感じました🙄💦 その出来事について話したいなと思います👍 それは今履いてる靴16サイズがもう合わず そろそろ変える時期が来ていて 悩んでいた時のこと。 お古で貰ってる17サイズもあるにはあるのですが… 靴の構造的に脱げやすい。 実サイズより大

物全てに名前付けって親には苦行

こんにちは、ツマです。 育児ネタが多くて本当にすみません… 仕事、仕事、育児、仕事、家事、自分みたいな割合で生活しているもので、いかに効率化するか… 常に頭を悩ませている案件です きっと生涯の課題でしょう…悲しいかな🥲 さて、保育園2年と今年から幼稚園を経験し 人生において念仏のように自分以外の名前を死ぬほど書いたのはこれが初めてでしょう😑 そう、親なら誰もが経験する名前付け。 ありとあらゆるものに名前をつけます 服やハンカチ1枚、捨てるビニールにも… 何より繰り

幼稚園では何を学ぶべきか

こんにちは。妻です。 今日、息子の幼稚園の制服を注文してきました。 息子が通う予定の幼稚園は、個性をとても大事にしてくれる所が気に入っています。 個性を尊重…など平成になってからは、当たり前の様になってきましたが…現実、私自身平成生まれでありながら小学校時代は個性の強すぎで問題児扱いされ、周りにも馴染めず、とても苦労しました。 まぁ特に親が。ですが…(本人は自覚なしだったので、本当に申し訳なかったと今は思っています…) それでも成長とともに個性という杭をかなり叩かれ

新年のご挨拶★今年も笑いの神は降臨するのか

こんにちは。妻です。 新年明けましておめでとうございます✨ 昨年は新案件へのチャレンジする事が多く仕事面で様々な方にお世話になり、更にあちこち体の不調で病院のお世話になりました😬💦 本日よりKENMAYAも営業スタートし、早速発送に行って来ました✨郵便局がどこも4日~で、四ツ木まで行くのは疲れました💦 笑いの神が降臨してる息子が今年、幼稚園という新ステージで、どう進化するか…正直、末恐ろしいです笑 (なんせ、うちにはパパが二人いる🤭夫の事はパパ呼びなのですが、私もな

ママにやさしい幼稚園とは?【見落としがちな条件】

こんにちは。妻です。 12月上旬、幼稚園の入園向けの説明会に行って来ました。 息子が暴れまくって、全然先生の話が聞けず笑。結局、帰宅してから貰った書類を確認したのですが… 幼稚園あるある!入園前にはママたち皆、経験する洗礼を受ける幼稚園お道具問題。(布系) ひょえー!?🙄愕然としました… サイズ指定が厳しい。手提げの取っ手からそこまで◯センチ以内とか…なんなん? もう少し優しくして!お願いします(土下座) むしろ、買うので幼稚園でセットにして下さい。それか指定店