なーちゃん * 人事のひと🌱

新卒入社した会社でエンジニアから採用担当へキャリアチェンジ。 経営企画と秘書を兼任した…

なーちゃん * 人事のひと🌱

新卒入社した会社でエンジニアから採用担当へキャリアチェンジ。 経営企画と秘書を兼任したのち、人事としてスキルアップするため初の転職。 読んだ皆さんが、少しでも頑張ろうと思える今がありますように。 「仕事だからこそ」つながってきた今がある、人事としてのnoteです。

最近の記事

DXの定義と成功までのステップ

前回、DX人材の重要性について書かせていただきましたが そもそもDXとは何なのかをご存知でない方もいらっしゃるかもしれません。 (お恥ずかしながら私は最近になって勉強を始めました…笑) 日本では2018年9月に 「DXレポート ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開」 を公開したことで広くビジネス界隈に知られるようになりましたが、 まだまだDX実現へは程遠い企業が多いのも現状です。 弊社のディレクター、コンサルも 企業のDXをサポートさせて頂いておりますが

    • DX人材が企業変革のカギ

      DX人材の価値 「DX人材の獲得は企業が生き残るカギである」 最近、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を ニュースや書籍、インターネットで見かけることが増えました。 多くの企業が「変わらなければいけない」という意識はありつつも、 企業の変革まで導くことができる “DX人材”は どこにでもいるものではありません。 デジタルテクノロジーに詳しいだけでなく、 これまでの"当たり前"を大きく変える提案力や折衝力などが DXを推進するカギとなるためです(図1参照)

      • noteをはじめてみました

        はじめまして。 シアトルコンサルティング株式会社の人事、なーちゃんです。 なーちゃんって誰やねん。って方しかいないと思うので、 需要があるかは分かりませんがそのうち自己紹介もたぶんします。 (Twitter見てくれてる方はありがとうございます!感涙です!) 今回、読むことはあれど、面倒なのでは?と思い 遠ざけていたnoteをついに始めました。 理由は下の方に埋め込まれたツイートに。 ・シアトルってどんな会社? ・シアトルの現在の採用に関して ・DX推進にまつわる話 な

      DXの定義と成功までのステップ