見出し画像

<撮影記>6月の花ごよみ(総括)

ほんと、かわいいうさぎに見えるね、<植物、花に対して自分とは異なる視点の記事>はとても参考になります。で、雄蕊と雌蕊はどこだろう?

チェリーセージ、馬見丘陵公園花壇


ユーチューブでは紫陽花SELECTIONがMYチャンネルで独走状態、登録者がようやく30人を超えました。

ロッジ舞洲、、透かし百合

大阪の舞洲、ロッジ舞洲のあじさい園を最初に、去年よりは1,2日撮影が多かったのかな、花菖蒲がちょっと早めに見頃を迎えて、ささゆりが雨の影響で、イマイチで、紫陽花の撮影が増えたと言うところですね。

Hロッジ舞洲

上手く撮れたと思ったが、ボツ、添え木を短くしてくれ?

三輪神社、左下に添え木が写る


最後に神戸市立森林植物園に10年ぶり以上に無理していったのはよかったかな。次は紅葉と桜の時期に行きたいですね。

合歓

合歓の花は目線位置で撮れるのでかなり楽ですが、これはカタバミも含めてかがんで、のぞきこんでかなりしんどい姿勢です。でも綺麗。

ネジバナ

久米寺の紫陽花もほぼ記事がないのに当マイページでは、人気があるほうだった。いまさらながらに紫陽花というのは人気があるなと思いました。
三脚禁止でなければ、矢田寺(大和郡山市)、長谷寺もいきたいところですが、手持ちで行くか

ノウゼンカズラ、馬見丘陵公園

カタバミとネジバナで、実際には合歓の花の2倍以上撮影に時間がかかっていますが、記事は合歓がメインですね。作品と時間は比例しない。

カタバミ


6月度撮影場所
 馬見丘陵公園、ホテルロッジ舞洲、久米寺、
 神戸市立森林植物園、奈良公園、飛鳥公園地区、
 大神神社、長居植物園

久米寺あじさい園

7月度予定
 蓮の咲く場所、ひまわりの咲く場所、ヤマユリの咲く場所
 蓮、睡蓮、ヒマワリ、百合、百日紅、夏の花。。。

広角レンズでの撮影をわすれたアナベルの丘

アナベルの丘


※編集部殿、キャプション入力でバグありませんか?。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?