
<花便り>ロウバイ、素心蝋梅
ロウバイが見頃(20250126)になってきました。馬見丘陵公園、巣山古墳側、いにしえの丘のロウバイです。(駐車場は南駐車場になります)

「シンロウバイ(素心蝋梅)は、中国原産のロウバイの園芸品種で、冬に咲く花木として知られています。花の中心部が赤紫色にならないのが特徴で、満開時には樹全体が明るい黄色に染まります、花がやや大きく、内側のものを含めて花被片が全て黄色い」by AI

「ロウバイ(蠟梅、蝋梅、学名: Chimonanthus praecox)は、ロウバイ科ロウバイ属に分類される落葉低木の一種である。中国原産であり、日本へは江戸時代初期に導入された。花期は冬であり、甘い香りがする黄色い花を多数つける。」by Wikipedia

ロウバイ=花の中心部が赤紫色、茶色
ソシンロウバイ=花被片が全て黄色い

玉ボケ3題

背景の山茶花の葉に直射光があたっている状況で、それが玉ボケになっています

背景のソシンロウバイの花に直射光があたっておりそれがボケています

上記同様に山茶花の葉に直射光があたっている状況で、それが玉ボケになっています
ヘッダー画像(朝霜がついています)

ご視聴ありがとうございます
いいなと思ったら応援しよう!
