マガジンのカバー画像

カラスのnote分析

58
私の書いたnote分析の記事をこのマガジンに放り込んでいきます。ブックマークにどうぞ。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

読まれるnoteに共通する4つの要素とは

この1ヶ月、noteをほぼ毎日更新してみたところ、読まれる記事に共通点があることに気づきまし…

480

【note攻略】閲覧数があがるシンプルな2つのコト

どうも。海辺のカラスです。 ありがたいことに、総ビューが5,000を超え、フォロワーさんもど…

480

noteで閲覧数を上げるなら「他人が読みたい内容」で記事を書こう

どうしてもnoteを読んでほしいなら、「自分が書きたい内容」ではなく、「他人が読みたい内容」…

480

閲覧数が右肩上がりになった「noteを読んでもらうためにやったこと」

こんにちは。海辺のカラスです。 noteを初めて1か月と2週間ほど。2/21時点で総ビューが4500…

980

読まれないnoteを読まれるようにするコツ

昨日は読まれやすいnoteに共通する4つの要素について書いたので、本日は読まれないnoteの共通…

480

noteの記事を読んでもらう為にちゃんとしたい「タグ付けのコツ」

noteの閲覧数が上がらない人は"タグのつけ方”を変えてみてはいかがでしょうか。 私も初めは…

400

noteの閲覧数を上げるために取り入れた記事の書き方

ブログやnoteで閲覧数を増やしたい方や、ライター志望の方に知っていただきたい記事の書き方があります。 それは、スピーチやプレゼンなどでよく使われる「PREP法」という方法です。 短めな話や記事を書くときにピッタリなフレームワークで、知っておくだけで記事ネタに困ったときにかなり役に立つと思いますよ。 今回はその「PREP法」についてサクッと説明していきます。

有料
480

私がnoteを見てもらうためにしてる「記事の書き方」と「記事の見せ方」

ブログもnoteも、記事を書き続けるだけでは閲覧数は増えません。 書いた記事を読んでもらうた…

【note初心者向け】noteを収益化する3つの方法

noteを無料で更新し続ければフォロワーも増えます。”自分の記事を見てもらうこと”が目的なら…

1か月で3,000ビュー突破した「読まれるnoteの書き方」

いつもご覧いただきありがとうございます。さて、今回もまた、noteの書き方分析をしていきたい…

480

無限にnoteが書ける4つのインプット法

1月4日からnote始めて、今日までに35記事を公開することができました。 今日までに総計で3,000…

480

ブログとnoteの違いを考えるのは面白い

ブログとnote、どちらも特色があって面白いです。 どちらも更新し続けてわかったのですが、not…

300