マガジンのカバー画像

僕の思考記録

14
僕の思考の遍歴をまとめた
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

『そうなったらそうなった時のことだ』

タイトルのこの言葉を座右の銘にしている。誰に聞いたというものでもない。普通の人が普通に生…

猟 虎太郎
5か月前
8

僕なりの『やる気を出す方法』

①タイマーで10分間測って何かに取り組む。
②タイマーが鳴った時、
 A.やる気が出てきていたら引き続き取り組む
 B.やる気が出ないままなら止める

ポイントは測りながら必ず10分はすること
やる気が出ているあなた自身に大抵は気づくはず!

猟 虎太郎
5か月前
10

どんなに経験を積んでも、知識や教養や技術を身につけても、その人の本質的な部分は変わらないままだと最近よく思う。
ではなぜ人は学ぶのだろうか。

認識できる範囲を広げるため。そして楽しいから。
ただそれだけだと思う。だから図に乗らないよういつも自戒することは大事だと思っている。

猟 虎太郎
5か月前
10

スタバでの読書や勉強は良いらしい。
スタバには比較的心に余裕のある(ポジティブな)人が多いから、その環境に身を置くことで、触発されてやる気が出るという。
確かにそういう面はありそうだ。
コーヒーが美味しいからという理由だけでスタバを選んでいたが、これからも通いつめよう。

猟 虎太郎
5か月前
8

小さな頃、電車の中で、窓のすぐ外にある電線の動きが気になって堪らなかった。
固定されていたはずなのに、なぜ電車が前に進み風景が後ろに流れると、それは高くなったり低くなったりして動くように見えたのだろうか。
物理学や数学で解決できそうな話だけど、幼心に不思議な現象だった。

猟 虎太郎
5か月前
9

『こう考えると良くない結果を招くから、こう考えるようにしよう』と最近よく聞く。
でも、そうして無理して別の考え方に自分を適応させる根本には、『べき思考』が存在すると思う。無理やり自分を変えようとしなくていいだろう。
有害な考え方なんてないと思う。
ただ『べき思考』を除いては。

猟 虎太郎
6か月前
5

こう見えてハードボイルドものが好きだ。 北斗の拳や男塾、ジョジョ1部〜5部など大学の頃にネットカフェで読み漁っていた。 自分にはない強さの作品に憧れるところがある。 家族もランボーや007、地獄の黙示録などの映画をよく見ていた。ハードボイルド、カッコいいよね。