1ヶ月、毎日整理整頓を続けてみた。

ずっとモヤモヤしていた。
2階のゴミ屋敷化してる部屋。
入るたびにうんざり。
いつか、いつかと思いながらも置き場所がないとついその部屋にポイ。

必要なもの。必要じゃないもの。年に何度も使わないもの。いろんなものがごちゃごちゃのまま、その部屋には混在していて、奥にあるものを取るために歩くのもひと苦労。

まるで私の頭の中そのまんまだなぁと。

自分の着る服もその部屋にあるのに、入るのが嫌でイヤで、よく着る2枚を下の部屋に置いて2階は極力入らずに、たまにドアを開けては、ため息。そして「いつかやろう」と。

いつか、いつか、、のまんま数年たってしまった。

それが、4月1ヶ月で2階のブラックボックスだったその部屋だけでなく、全部の部屋の整理整頓ができてしまった。

びっくりだ。

達成感とともに、生活しやすいってすばらしい。
ストレスが減る。

どこに何があるか。
どのくらいあるのかがわかるって気持ちいい。

あと、びっくりしたのは、入るのもイヤだった2階の部屋に今は入るとウキウキする。
相変わらずモノはある。あるのだけど、取り出しやすい。そして、今はまだ必要なモノだと心が理解してる。

ここ数年、まったく進まなかったモノの整理整頓。
どんな風にしたのか、はまた別の機会に。

とにかく、はじめだして、ある程度コツがわかるとあちこちスキマ時間をみつけては、やりたくなるもの。なんだなぁ。整理整頓=私にはできない。が、整理整頓=スッキリに。

もちろん、他の人からみたら、まだまだ物は多いし、スッキリとまでいかないのかもしれない。

それでもいいのだ。
自分がブラッシュアップされた感覚。
これは、とにかく気持ちいい。

1月はヨガ、2月はラジオ体操、3月は白湯を飲む、4月は整理整頓。できたぞー!

さて、5月はというと。「毎日草むしり」をはじめました。とにかく最低バケツ一杯。

少しずつ、少しずつ。
庭も目をつぶっていた1つなので、すこしでも変化を感じれたら嬉しいな。

月々違うけれど、3日坊主にもなれない私が、年の3分の1。毎日何か続けられてるってすごい。
そして、たのしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?