J.Y.Parkが出演している虹プロみたいなドラマの話。

虹プロ人気ってすごいらしいね。

流行って浸透はやすぎん!?
ちょっと目を離した隙にすーぐ広まっているからその速度に驚く。

最近でいうと虹プロとか。インスタのストーリーも毎週みんながこぞって載せていたり、NiziUなんかテレビやラジオで聞かない日はない程の人気。

…らしい。
正直、私は虹プロの存在は知ってはいたものの、見たことがなかった。みんなが見ているものって、見たくなる時と、見たくないときがある。アイドルオーディション番組なんて、私が大好きなコンテンツなのになぜ見なかったのか。理由はただ1つ。見遅れたからだ。悔しいのだ、後からハマるのが(ただのガキ)

しかし、この前実家に帰ったら、母が揃って完全にハマっていた。娘は謎の意地を張っている間に、母に先越されていた。意気揚々と語る母を見て、意地は張るもんじゃないなと思った。

そんな時、タイミングよく流れる虹プロのCM。ちらっと映るJ.Y.Parkさん。

ん??んんん!???!???

娘「ヤン先生だーーーーー!!」
母「へ???」

おい、母よ。忘れてしまったのか。数年前にドはまりしてDVD BOXまで一緒に買ったじゃないか。娘は一人暮らしの家にもしっかり持ってきてるぞ。ドリーム・ハイだよ!!!!!!

あんなにハマってたのに、なんならつい最近まで虹プロでめちゃめちゃ見ていたはずなのに、ピンときていないだと…。

思い描いている人物が同一人物なのか、段々不安になってきたので調べてみた。とりあえず、あらすじはざっと以下の通り。

2011年1月に韓国KBSで放送された超話題作!
未来のスターを夢見る若者たちが入学した、芸術専門校であるキリン芸能高校で、挫折や葛藤を抱えながらも世界的なスターを夢見て努力し、愛と友情を築いてゆく感動ストーリー。
本物のK-POPアイドルが演じる音楽とダンスを取り入れた華やかなシーンなど見所が満載!
2PMのオク・テギョンとチャン・ウヨン、そして女性アーティストからmiss Aのぺ・スジ、IU、T-araのハム・ウンジョンをはじめ、期待の新星キム・スヒョンも注目!
キラ星のK-POPアイドルらが世界的スターに駆け上がっていく過程は、ドラマを越えたリアリティを生み出す、夏休みぴったりのドリームストーリー!!
(引用:TBS 韓流セレクト)

数年前だと思っていたらもう9年も前なのか…。そして、ペ・ヨンジュンとJ.Y.Parkがそれぞれ筆頭株主の芸能事務所が共同制作したらしい。だから両者の出演があるのね。納得。

私の人生は数々のコンテンツとタイミングよく出会い、影響を受けて夢に向かって頑張れた、いわば自己啓発できたことがたくさんある。ドリーム・ハイは、アイドルになる前の私に、どんなことがあっても諦めないことの大切さ教えてくれたコンテンツの1つだ。

久しぶりにこのドラマを見たくなり、見だしたら毎日大号泣で目が大変なことになっている。もう誰かどうにかしてくれ。最終回を見終わってしまい、完全にドリーム・ハイロスに陥っているのでとりあえず語らせてほしい。絶対見たくなるから。


とにかくみんな、かわいすぎる。

いい意味でまだあどけなさが残るビジュアルで、磨かれていない部分もまだあって。今のビジュアルが分かるからこその魅力も感じる。
 #オタクあるある

そして女性陣の制服姿が抜群にかわいい。髪型だけじゃなくてヘアアクセサリーもコロコロ変わって、見終わったらなぜか韓国ECサイトを開いてる。物欲よ、おさまれ。

冬のコートも最高に可愛いんだ。赤とかピンクとか派手めなコートがめちゃかわいい。

ちなみに私が通っていた高校は、県内制服ダサい高校ランキングで1位だったことがある。※ソース元は不明

せめてもの抵抗でスカート短くしすぎて入学初日から先生に追い掛け回されたり、ハイソックスの上にルーズソックス履いたり(昔は流行ってたんだよ)なんだかんだ自由にやっていたけど、さすがにピンクのコートは着れなかった…。

話が逸れたが、この時ならではのビジュアルも楽しめるのが1つの魅力。そして物欲も開放しよう!(おい)


めっちゃいいこと言うやん、っていうドラマ。

巷ではJ.Y.Parkさんの言葉が大きな反響を呼んでいるが、ドリーム・ハイでも名言が連発している。

特におススメは7話の偽ショーケースの後のカン先生(※学校の担任の先生)のスピーチ。

以前、夢が見えなくなると発言した生徒が、舞台に立った後、「夢があまりにもステキな形をしていたから掴みたくなった」という話をカン先生にした後に、カン先生自身が舞台に立ってスピーチをする。私の言葉で要約するとこんな感じ。

「親御さんは、うちの子には才能があるのか、どうすれば崖から落ちず、ケガをしないかを聞いてきます。正直僕にも分かりません。でも、この子たちは舞台が大好きで、成績に関係なくても自ら紙吹雪を作り、徹夜で練習できる子たちです。夢までの道のりも楽しめる子たちです。そんな子に、"ケガをするから飛ぶな"というのは、残酷なのでは?何かに打ち込めるのも才能です。だから挑戦してください。」

あかん、書いてるだけで泣ける(笑)

背中を押してくれる存在って、本当に大切だよね。

他にもたくさん名言が飛び交ってるので、ぜひドラマを見てほしい。何かしらグサっと来る言葉に出会えると思います。

もう1回、青春したいと思わせてくれる。

そしてやっぱり、見終わった時に思うのは、夢があるって最高ってこと。

でも夢ってそう簡単に見つかる物じゃない。だからこそ、夢は育てるものなんだなとこのドラマを見て感じた。

夢を諦めてしかたなく始めたことがいつの間にか本当の夢に変わった人。
当てつけで始めたことがいつの間にか自分の夢になった人。
自分なんかと悲観していたけど勇気を出して夢に素直になってみた人。
好きな人が原動力になって追いかけていたらいつの間にか本気で夢を追いかけていた人。
自信がない部分を死ぬほど努力して克服して夢への自信を得た人。
才能に溺れて夢を持っていなかったことに気づき全うしたら本当の夢が見えた人。

みんなそれぞれ様々な事と葛藤して、でもそんな現実から逃げることなく必死にもがき苦しんだ先にどんどん大きく、しっかり形になっていく夢を見つけていく。

普通に生きているだけでも日々様々な出来事が起こり、その都度選択を迫られる。そして、私達は選択をするときに無意識に正解を探してしまう。でも、人生なんて必ず正解があるわけではない。むしろ正解がある方が珍しい。

ドラマ中のセリフを借りると、100%があるならそれは選択じゃなくて正解だ。50%ずつだから悩む。でも、選んだら振り返らずに100%にすべき。

日々に忙殺されて、いつの間にか夢を持つことを諦めてしまうと、悩むこともからも逃げてしまう。そんな風にした選択じゃ、死んでも100%にしようとは思わないだろう。だから夢は育たなくなる。

やっぱり、そんな人生は嫌だなと私は思う。必死に生きた人にしか経験できない幸せや痛みを知っているから。もう一生そんな経験ができない人生なんて、私にとっては何の価値もない。

それでも、生きていると本当にいろんなことが起きるわけで。頑張っても頑張っても一向に報われなかったり、あの人ばっかりなんで選ばれるのとか、負の感情に支配されるときは必ず来る。

でもそんなとき支えてくれるのは、絶対に譲れない自分の夢と、本気の仲間たちだなと思った。それさえあれば、そんな逆境も乗り越えられそうだなと思う。

というわけで

ちょうど母からドリーム・ハイ見たくなったからDVD持ってきてとLINEがきたので、また布教してこようと思う。

と思っていたら、勝手にU-NEXTに登録して全話見終わっていた。ちなみにまた韓流ドラマにハマって次に見だしたドラマはもう22話まで見てるらしい。4連休何してたんだ…。

私が布教しようとしていたのに、なぜか私が布教されている。やっぱり母のハマり方はすごいなと改めて実感した。


おわり。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?