見出し画像

「アイノカタチ」が好きすぎるヲタクの話

でんぱ組.incで、「1番好きな曲は何か」と聞かれるとずっと特別1番がなくて、長らく「どれも好き」と答えていました。
(やっぱり、シーンごとに「これ」というのがあったり。)

そんな私に1番好きな曲という概念を与えたのは紛れもなく「アイノカタチ」でした。
そんな記録たち。
コロナ禍の個人的な話が思ったより濃かったので、細かい話はすっ飛ばしてライブの話読みたい人はサクッとライブ編を!
一気にまとめたのでかなり長文です!


MV公開〜コロナ禍編

2020年3月12日 MV公開

上京したてのこの時、ちょうど梨紗ちゃんが「 秋葉原DearStage 12th記念展 RISACHEEESE」@AWAJI Cafe & Gallery開催期間中で、何度も足を運んでは幸せに浸っていた頃。
過去ツイートを見た限り、この日も、前日に行った幸せに浸っていました。

そんな中で、突然の新曲MV公開。


めっっっちゃ良かった。
始まって数秒でもう最高…
新曲を初めて聴く時に思う良い!って感じとは同じような違うような。そんな印象。

でんぱ組で、ここまでロックな?パンクな?疾走感はあったっけ?と思うくらいドストライクなバンドサウンドメインのアップテンポな曲。

MVの方は初っ端から入る怒涛のフィルム調の写真ロール。
その後はみんなが各地を巡りながらわちゃわちゃ楽しんでいる自然な雰囲気をメインに時間軸が夜まで進んでいく。
こういうみんなの雰囲気好きだなあというシーンがたくさんある中で、「エモい」という表現がふんだんに盛り込まれているのがまた素晴らしい。

補足
何度も見たMV。
今改めて見ると、逆光のところなどで光を柔らかくした表現が多用されています。
映像詳しくないので後からエフェクトをかけているのか、撮影時からかはわからないのですが、ブラックミストフィルター使ってるのかなあ、という柔らかさ。
これが「エモい」表現として映像を引き立てているなあと。
(今度聖地巡礼する時は持って行こう2024)

2020年3月13日 着用衣装購入

梨紗ちゃんの衣装可愛いなあ、と思っていたところMV公開日にWEARも更新されました。

翌日、いてもたっても居られず街へ繰り出す私。
結果。

どーん!
購入!

ちょうど渋谷に店舗があると分かって109とPARCOで無事購入完了。
「東京ってすげー!!」って本気で思いました。(当時上京して1ヶ月半)

2020年4月 6th ALBUM 「愛が地球救うんさ!だってでんぱ組.incはファミリーでしょ」発売

4月、アイノカタチが収録されたアルバムが発売されました。

本来なら各地でリリイベが予定されていたと思いますが、コロナの影響で全てオンラインイベントに。
使われていたサイトの仕様などに全然慣れていなくて対象商品の購入に四苦八苦した記憶。笑
買えたり買えなかったりもありつつ、参加できてオンラインイベントってこんな感じかーと体験しつつ、全国どこからでも参加できるのはとても良いなと思いつつ…。
直接感想を伝える機会が無いのはやはり寂しいと思いながらも、手探りながらたくさんの機会を作ってくださったでんぱ組のメンバー始め関係者の皆様には大感謝でした。

アルバム発売と合わせて予定されていた全国ツアーは状況を鑑みて中止に。
地元の岡山にも来てくれる予定があったし、仕方ないとはいえただただ悲しかった思い出です。

でもそれを共に乗り越えてくれたのもこのアルバム。
収録されている「星降る引きこもりの夜」のような寂しい時に寄り添ってくれたりする曲もあれば、元気をくれる曲たちもある。
上京して最初の新曲、衣装も買いに走ったというちょっとしたストーリーと、あの時にこのアルバムの曲たちがあって良かったという気持ちからますます「アイノカタチ」への愛着が湧いていたような気がします。

そんな中、「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE」と題してオンラインライブが行われました。

2020年5月〜11月 THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE

ツアーが中止になった影響もあり、3回にわたりTHE FAMILY TOURと題されたオンラインが実施されていたあの頃。(他にもいろいろ配信やオンラインライブもありました)

タイトル的にもアルバムからの曲がセトリに組み込まれていて、予定通りツアーがあったらこんなセトリだったんだろうなと思いつつ…。

映像での試みや、でんでんバンド参加、スタジオセットなど。
毎度各所に見どころ設定や演出の工夫がされていて映像作品としてもなかなかのクオリティでした。

ちなみにアイノカタチはこのTHE FAMILY TOURと題されたオンラインライブでは全て披露されていた記憶です。
(違ったらご指摘ください🙇‍♀️)

2020年6月 でんぱファミリーカフェ@TOWER RECORDS CAFE 渋谷店

順番が前後しますが、コロナ禍で色んなことに制限がかかったり緩和されたりを繰り返している中発表されたこのイベント。
こちらにも行ってきました。

アイノカタチ♡オムライス
愛が地球救うんさ!だっておなかがすいたらハンバーガーでしょ
から揚げのことを愛してくれた沢山の人達へ~おろしポン・デ・フェスタ~
ねもちゃんと梨紗ちゃんのドリンク

店内は写真タペストリーの展示がされていて片面はアイノカタチMV撮影時の写真が展示されていました。

もう片側はジャケット撮影時や過去のメインビジュアルなど。

出かけることすら少なくなり、せっかく買った衣装もまだ着れずだった私には最高な機会でした。
ちょっと暑くなってきていた時期ですがアウターもしっかり持参。

そしてこういうイベントにもすぐ行ける東京、すげー。(2回目)

そして、衣装を着て行けた喜びを全力で感じる私。

ライブ編:帰ってきた有観客ライブ

2021.02.15-16
ウルトラ☆マキシマム☆ポジティブ☆ストーリー !! ~バビュッといくよ未来にね☆~ @豊洲PIT

いろんなことが徐々に緩和されてついに、有観客ライブ。
そしてえいたそ卒業公演の2日間。

初日はアイノカタチ衣装で、2日目はアルティメットセーラー衣装で参戦しました。

初日のアイノカタチ衣装

ライブは両日とも「アイノカタチ」からスタート。
ずっと楽しみにしていた「ライブ」という失われた時間を取り戻せた喜びと、思い入れの強いこの曲からスタートした喜びで初っ端から感情が大爆発。

初見で心を射抜かれたあの強強イントロスタートな「アイノカタチ」が一発目に来るなんて反則ですよ、本当…。

そしてその衣装今着てるよ!私信すぎる!と別の意味でも嬉しくて堪らなかったです。

ライブ編:10人体制以降の「アイノカタチ」披露現場

個人的な主観だらけの記録。
(私の記憶の範囲で書いてるので、こちらも違ったらすみません&もし他で披露されてた現場あれば教えてください🙇‍♀️)

2022.2.11
FC限定イベント『あつまれ!でんぱとう基地局!』 @新宿BLAZE

この日、ヲタク仲間をゲストに迎えて小規模な結婚パーティーを催していました。
私たち夫婦は片付けなどの都合でライブの方は参戦できず。
しかし、「私たちのためにライブいけないのはなんとか阻止したい」という思いで時間調整を含めライブ参戦のゲストを事前に確認、会場までタクシーで送り届ける段取りをして万全の体制を整えて当日を迎えました。
(ライブ発表時点から、「間に合うから申し込みするように!」と各ゲストへ連絡)

当日、「アイノカタチ」をムービーに使っていたり…。

ムービー用にMV風の加工をした写真その1
ムービー用にMV風の加工をした写真その2

そして、ライブで披露されたということで参加してくれたゲストから伏線回収だった的な話だったり、
現場でのMC(3月末でねもちゃん卒業/当日もお休み)や雰囲気の詳細をいろいろと教えてもらえました。
あの時はありがとうございました。

現場に居た人とは違う思いや達成感、感情があった日でした。

2022.09.30
TREASURE TOUR 2022 @渋谷O-EAST

(Wienners / でんぱ組.inc)

Wienners 2マンツアーのファイナルに出演。
翌日から予定だった電九ツアー初日の新潟公演が、コロナの影響で延期になってしまい、この日を全力で楽しむことを決めた日。
(と言いつつ、仕事都合でチケットは直前の確保でした)

でんぱ組の体制的にはいろいろとイレギュラーな状況。
メンバー2人がお休みで、ライブ不参加だったみりんちゃんがピンチヒッターとして急遽参加することになった日でもありました。
(ほぼ裾でお休みパートの代打歌唱)

この日はでんぱれスタートな玉屋曲縛りのセトリ。
そしてなんと、この日も「アイノカタチ」が披露されました。
怒涛のセトリに組み込まれたこの曲…強すぎるし、最高すぎる…。


そして、この時1番高まったのは落ちサビの
「愛の形ってどんなの?さあ…まだまだ私にゃわかんない」のパートをひなちゃんが歌っていたこと。

あれ、次歌うのひなちゃん…?な動き含め不意打ちすぎてやばすぎた一撃。エモい、エモすぎる…。
あまりに動揺しすぎてリウム折ったら白で速攻しまいました😂
(1周回って面白すぎて良い思い出)

このパート、元々みりんちゃんパートでした。
彼女自身のアルバムの発売までのストーリーに結婚があって、アルバムがファミリーというテーマで、家族や結婚に関する曲もある中での「アイノカタチ」もその1曲で。
それを象徴するのがまさにここと思っていたんですよね。

新体制になってから既存メンバーでもパートチェンジがあったり、みりんちゃんパートの引き継ぎ(復帰後も戻らないものも)があったりする中で、ストーリー性や必然性を感じるパートチェンジがあると思っていて、ここもその一つでした。
最年少ながらもどんどん成長していく、ひなちゃんがみりんちゃんから引き継いで歌うこのパートは解釈の一致すぎて…。
ひなちゃんが歌うと「まだまだ子供だからわかんない」なニュアンスになると思ってて、そんな違いも含めて激アツだなあと思ってます。
(そしてこれは伝説となります。)

2021年2月のFCの時は落ちサビパート誰だったか把握できていないので、情報提供求むです!
(このときもひなちゃんなのかな?)

2023.11.28
でんぱのパワーに約束できますか?!〜過去現在未来ぐるぐる編〜 @KT Zepp YOKOHAMA

9月に行われた「でんぱのパワーでひとつになろう!〜最近の私たち編〜」の続き(?)となる、ワンマンライブ。
その時は10人体制になって以降の曲縛り(それ以前の曲はアンコールにFDだけ)のセトリだったのが、新旧おり混ぜた構成に。
レアな過去曲もありつつ、最近の楽曲に繋がっていくような、ニコニコ楽しめるライブって印象でした。

そして、アンコール1曲目で「アイノカタチ」。
イントロ聴いただけで最高潮に上がるこの曲…半端ない…。
(改めて思うと、本編全部まとめてアイノカタチなんだなー的な。アンコール2曲目(さくパレ)はみんなで踊って笑顔でわいわいバイバイして終わるんだもん。完璧すぎる。)

落ちサビが今回どうなるかわからなかったので、一応構えつつ…この時からみりんちゃんに戻ってました。
(ひなちゃんはお休み期間の代理パートだったみたいです)

みりんちゃんが歌う落ちサビ、元祖だし(最近のトレンド表現を取り入れる)、最高でした。
それと同時にひなちゃん代理が伝説となったのでした。

2024.05.19
玉屋祭 2024 @東京キネマ倶楽部

(Wienners / でんぱ組.inc / ナナヲアカリ)

そして記憶に新しい玉屋2060%さん主催、玉屋祭(たまやさい)!
3つのアーティストとそのファンが交流し合う激アツ3マンでした!

でんぱ組.incは2番手。
この日は玉屋曲+ノットぼっち(最後にたまやー!)セトリ。
初っ端からでんでんぱっしょん〜でんぱれとぶち上げスタートで新曲も披露&配信のお知らせしつつ、楽しい時間はあっという間。
本当に体感一瞬…。

でんぱ組の余韻に浸りつつ、あっという間にWienners。
ライブ行くのは2マンの時ぶり2回目だったのですが、初心者でも楽しめる熱くていい空間。
階段前のサイドの柵で見ていたので、モッシュピットからは外れていて。
(でも盛り上がった時には一瞬圧縮かかりつつ元の場所に戻れるという安全圏。)
(といいつつ、いつモッシュピット行こうかとも思っていました。笑)

idolで盛り上がり、気づけばでんぱ組とのコラボタイムに。
「アイノカタチー!!!!」
まさかの!!!!!!

体感(特に私のいた場所では)、この時の盛り上がりが最高調。
でんぱ組のメンバーが階段前にも来てくれていたのもあり、自分の目の前にも。
そして心地よい圧縮がかかってた。

バンド形態で生でこの曲聴いたの、初めてだったと思うんですけど、ゴリゴリバンドサウンドのこの曲。
それを生演奏で聴いている…。
爆音を身体中に浴びつつ、適時心地よい圧縮を感じつつ、一体感を感じた時間でした。

梨紗ちゃんのパートで全力でジャンプしたり(そんな余裕もあったりした)、全力で拳出す勢いでL字にした手を前に出したり(サビで手をL字(でんぱポーズの手)にして前に出すという振りがある)。
こんな全力でライブを体感できて、まさにこれが「アイノカタチ」の完成形…!

コラボ、どの曲でも楽しくて最高だったと思うのですが、あの空間で、このタイミングで「アイノカタチ」が聴けて、本当に最高調に楽しくて幸せな時間でした。
幸せすぎて涙が止まらず、しばらくちょっとやばい人になってた。
大好きな曲、ありがとうございました!!

ライブ後のTLでのみんなの感想ポストも本当に楽しかったことが伺えるものばかりで、あの空間をともに体感した仲間たちよ!!という気持ちで幸せな余韻に浸りつつ帰りました。

でんぱ組やコラボの時に限らず、欲を言えば自分2人いて欲しかった…
後ろでみんなとぶち上がるのも絶対楽しかったやつ…
こんなにいろんな楽しみ方したかったって思えるライブもなかなかなくて、本当に最高でした。(語彙力なさすきてもう最高としか言えない…)

エンディングまでに、2回目の玉屋祭もまたぜひ!!!!
本当にありがとうございました!!!!

愛が溢れるピンちゃんブログも合わせて残しておきます!


必然的なタイミングで聴けるレア曲こと「アイノカタチ」

勝手にそう思っています。
ここぞという時に演ってくれる渾身の曲だなとも。
必然的なタイミングでその時はやってくる。
(そしていい意味でいつも情緒やばくなる)

ここ最近は1年に1回ペースですが、たくさん聴けることを祈って次回披露を楽しみにしています!


長くなっちゃいましたが、私の"アイノカタチ"でした!
Thank you♡

MV聖地巡礼をした時の写真


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?