コージコーダイ(SDGsマン)

学校以外の教育の可能性を探求してたらYouTuber(登録者8000人)になりました。…

コージコーダイ(SDGsマン)

学校以外の教育の可能性を探求してたらYouTuber(登録者8000人)になりました。社会人ドクターで社長で2児の父です。ふとした日常から考えるきっかけをつくります。「人生の主人公はあなた」ってことを伝えるのが主な仕事です。研修、講演、人材育成など社会教育全般は一通りできます。

マガジン

  • SDGsマンの持続可ノート

    SDGsについてのライトに情報をまとめていきます。 ブログと違ってTwitterの延長線ぐらいの感覚で気楽に書いてます。

最近の記事

  • 固定された記事

【YouTube】ここを勘違いしたらチャンネル登録者1000人は難しい【基本的な考え方】

noteはどんどん編集できるのがいいですね。 やらんほうがええことを思いついたらどんどん追記していくことにしました。 2019/08/02 「自分のサービスの売り込みをしない」「チャンネル登録者数が少なくても落ち込まなくていい」を追記、その他にも加筆をしました。 2019/08/06「テレビとYouTubeは違う」を追記、その他にも加筆をしました。 2019/08/26 8/7に登録者1000人を達成したので細かい修正をしました。 2019/09/03 「YouTubeは動画

有料
500
    • 記録する大切さ

      今からさかのぼること15年ほど前に岡田斗司夫さんが書いた伝説的なダイエット本をご存じでしょうか? 「いつまでもデブと思うなよ」 もうタイトルだけで手に取りたくなる本書ですが、具体的な方法+著書の実践記録ということでHow to本としての面白さと読み物としての面白さを併せ持っています。 斗司夫さんはこの本に書いてある方法で一年で50キロの減量に成功したそうですが、私がこの本を手に入れたのは13年ほど前でしょうか? 当時、過度なストレスでぶくぶくと太って魔人ブー状態になっ

      • 2022年の数字

        明けましておめでとうございます。 年末は出張からの親族への挨拶でバタバタしていましたが、 正月気分も抜けて平常運転にもどりました。 今年やることだけ書いときます。 メインチャンネルと切り抜きチャンネルで合計365本の動画をアップします。 メインチャンネル https://www.youtube.com/user/chuukodai/ 切り抜きチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCIdVJ7NKwQIYQFtTBzMJeEQ

        • YouTubeのメンバーシップはいいぞ

          最近ますますYouTubeが楽しくなってきたSDGsマンです。 最初に言っておくと、この記事は自分のチャンネルのメンバーシップを宣伝する意味合いもあります。 ただ、それだけじゃなくてメンバーシップの導入を検討しているユーチューバーさんや、メンバーシップが何かいまいち分からないと思っている視聴者さんのために少し踏み込んだ説明をしていますので、メンバーシップに入るつもりがなかったとしても「読み物として」よかったら読んでみてくださいね。 メンバーシップって何?クリエイターの取

        • 固定された記事

        【YouTube】ここを勘違いしたらチャンネル登録者1000人は…

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • SDGsマンの持続可ノート
          コージコーダイ(SDGsマン)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【重要】外注をする前に・・・

          どうも、やっとこさメインチャンネルの更新を再開したSDGsマンです。 やっぱりYouTubeは面白いなぁ。 ってことでYouTube関連の記事もぼちぼち追加していこうと思います。 が・・・。 今日は全然別の話。 外注って利用してますか? クラウドソーシングサービスのおかげで簡単に仕事を外に依頼することができるようになりましたよね。 YouTubeなんかをしてたら時々利用したくなります。 「編集だれかやってくれないかなぁ」 「サムネ画像つくってくれないかなぁ」 な

          【重要】外注をする前に・・・

          LINEスタンプが出たぞ!!

          どうも、SDGsマンです。 MacBook Proが今にも爆発しそうになりながらもなんとか持ちこたえていますが、動画を制作できるコンディションではなくてすいません。さすがに、動画もいいかげん更新をしたいので近日中に緊急対応をする予定です。 さて、今日はLINEスタンプ発売のお知らせです。 あれは確か2月だったでしょうか・・・ 公式ライン経由で一通のメッセージをいただいたのです。 「SDGsマンのLINEスタンプ作りたいんです・・・」 わりと即答で「いいですよー」って

          LINEスタンプが出たぞ!!

          ステマじゃないよ、エールだよ

          先日アップしたこちらの記事ですが・・・ 知り合いから「あれは何のステマなん?」って言われたので自分でも読み返してみたら、確かにとってもステマっぽかったのです。 でも、ステマじゃないよ。 なんなら自分のチャンネルを見てくれてる視聴者さんで時々ツイッターでも絡んでくれるってぐらいの関係性なので記事を書くにあたって事前に連絡すらいれてなかったですからね。 ことの発端はチャンネル登録者1億人を超えるPewdiepie氏のこちらの動画を視聴したことにあるんです。 YouTub

          ステマじゃないよ、エールだよ

          とみざわさんの話

          最初にいっておくと今日の記事は情報量が多めです。基本的に話をするときも文章をするときもひとつのことにフォーカスしてやるんですが、たまにはオードブルのように情報量を詰め込んだやつもいいですよね。 さてさて、みなさんには好きなゲーム実況者はいますか? 私はとみざわさんが好きです。 なんかわからんけど安心するんですよね。 ええ声やしゲーム実況も安定感があります。 チャンネル登録者は90人(2020年5月16日、現在)ぐらいなんですが「ちゃんと視聴者を意識した」配信をされて

          恩を仇で返すな、人の情けに付け入るな

          今日はちょっと不快な話なので苦手な人は回れ右をして欲しい。 深い話じゃなくて不快な話やからね。 詳細が不要なら140文字でまとめておいたのでこっちを読んでくれればいいです。 もうちょっとだけ詳しくって人はここまで読めば8割は理解してもらえると思う。 資本金は8兆円ぐらいの組織、名前は伏せて「J」とでもしておきましょう。 全国に拠点があるJさんですが、東京のソレと地方のソレは全く別物です。 全国組織の地方支所は左遷されてくる人の巣窟になりがちで、ここ数年はJさんの某地方

          恩を仇で返すな、人の情けに付け入るな

          オンライン会議が上手くいかない時にまず疑うべきこと

          今週こそ「ブログ」を更新しようと思ったのに途中まで書いて結局noteに逃げてしまった。 コロナ禍で仕事が激減したと思いきや今度は首が回らないぐらい忙しくなってきた。とはいえ、忙しさの原因は「慣れない仕事」をしているからで仕事そのものの絶対量はまだまだピークに比べると減ったままでつらい。 でも、ほんまにやったことない仕事をするのは楽しいですね。 やったことない仕事といえば、世間ではリモートワークの導入と合わせてオンラインミーティングが増えてきてるのではないでしょうか?

          オンライン会議が上手くいかない時にまず疑うべきこと

          伝わる人には伝わるんだな

          #ミルクボーイ さんのコーンフレークネタをパクらせてもらって #SDGs についての動画を作った。まだ見てない人がいたら見てほしい。 実は、この動画はなかなかの意欲作なのである。 再生回数は(5月1日現在)1300回なのでめちゃくちゃ伸びている動画という訳ではないが「業界の人」からの反応がとても良い。 ガチでSDGsに取り組む人から次々にポジティブな反応が寄せられているのである。 これまで「SDGsマン」を名乗りながらも意識的にSDGsについて直接的な表現は避けてきた

          伝わる人には伝わるんだな

          中身のない文章があってもいい

          金曜日までにはなんか記事を書くという約束をセリヌンティウスとしてまして、その約束を守るためにキーボードを叩いているわけです。 そう、私はメロス。 このキータッチのひとつひとつが、かの邪智暴虐の王へと続く道なのです。 でもね、時計をみたら0時を過ぎたのでもう今は土曜日。 許せ、セリヌンティウス。 でも、丘の上に登れば夕日は沈んでいないように、アメリカの東海岸にいけばまだ金曜日の昼。 まだ陽は沈まぬ。私は走らねばならない。 信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わ

          中身のない文章があってもいい

          家で仕事するのに役立つアイテム5選

          どうも、コージコーダイです。 正直、本名で露出することが減ってきてだんだん自分の名前なのに自分じゃないかのように錯覚するようになってきました。 コロナの感染拡大からの緊急事態宣言がでて在宅勤務をする人がめちゃくちゃ増えてきましたね。 ずっとずっとずっとずっとずっと在宅勤務をしているパイセンとして初心者のために在宅勤務するために買ってよかったもの5選を紹介します。 ここで紹介するのは全て現在進行系で私が毎日使ってるものですが、いいやつを買って長いこと使う派なので、基本的に

          家で仕事するのに役立つアイテム5選

          志村さんが亡くなった

          トレンドブログみたいになるのは嫌やから当日に記事にするのは避けたけど、明日になったらエイプリルフールでつまらんデマとごちゃごちゃになるのも嫌だしな。 だから、今日のうちに書きたいと思う。 志村さんが亡くなった。 テレビを見なくなった今、志村さんのことを考えることなんて正直ほとんどなかった。でも亡くなったと聞いたときの喪失感がすごい。 テレビがまだブラウン管だったころ、ずっとみてたもんなー。 あの頃は近所のオジサンを呼ぶかのように「シムラー!シムラー!」って言ってたけ

          志村さんが亡くなった

          明日、ワニくんが死ぬ

          明日、ワニくんが死ぬ。 たかだかTwitterの企画で4コマ漫画の主人公が予め決められた設定通りに100日後に命を落とすのだ。 それだけのことなのに私の心がざわついている。 明日ワニくんが死ぬ。 二十歳の時に父が死んだ。 そしてワニくんも死ぬんだな。 命は突然に事切れる。 ワニくんの話で明日はTwitter上はもちきりだろう。 トレンドにだってあがるだろうし、ネットニュースになるかもしれない。 でも、きっと3日後には多くの人が忘れちゃうんだろうな。 人の生

          明日、ワニくんが死ぬ

          本屋ってアホがいくとこやったっけ?

          おはようございます、SDGsマンです。 YouTubeに動画投稿を一年ぐらいしていると(一方的な勘違いかもしれませんけど)会ったことはないものの仲のいい人が増えてくるんですよね。 宏洋さんもその一人です。 幸福の科学の総裁、大川隆法氏の長男。 こんなYouTuber向きのプロフィールないですよね。 ただ、そう思うのは他人やからと思うんですよ。 当事者である宏洋さん自身にとってはどれぐらいの葛藤があったのか… 親は選べないからこそ、親との決別を自分で選択している宏洋さ

          本屋ってアホがいくとこやったっけ?