2xLSDjのすすめ

 チップチューン作ってるとあと1ch使えればナァ~~~みたいなことが
結構あります。何故なら同時に4つしか音が出ないから。
僕の場合は
1ch:リード
2ch:バッキングコード、リードのハモリ
3ch:キック、ベース
4ch:キック以外のドラム
を基本として空いた隙間にさらに別のバッキングパターンをかぶせたりと
いう感じで構成してます。
特に、2chはアルペジオでアタック感のあるコードのリズムを打ち
その間にバッキングのメロディを入れる、3chはキックを打たない部分に
ベースを入れていくというように1つのチャンネルで2つのパートが
鳴っている錯覚をさせる打ち込みをすることが多いです。
 それでもアルペジオコードよりも2(3)音同時に鳴らす響きを得たい、とか
リードとハモリをさせながらバッキングも打ちたい、とかそういう場面に
ぶち当たることが出てくるでしょう。ハモリに関しては相当頑張って
打ち込みをすれば以外とそれっぽく聴こえるようにはできますがアルペジオじゃないコードに関してはどうしようもなかったりするので

もういっそ2台使ってみませんか?

という話です(本題)。
https://soundcloud.com/scythe1005/love-me
↑ちなみにこれは相当頑張って打ち込んだ奴
  (サビでリード、ハモリ、コード、バッキングを全部ぶち込んだ例)


2xLSDjの準備(実機編)

 LSDjの2台使いは2xLSDjと呼ばれています。4台だと4xLSDj。
実機の準備は簡単です。

通信ケーブルで繋ぐ

終わり。
 当然実機とカートリッジを2台分と通信ケーブルを用意する必要は
ありますが、カートリッジは前回紹介してるしケーブルはまだジャンクで
見つかることも多いし互換品が売ってるので揃えるのはそんなに難しく
ないと思ってます。

 ちなみに僕はピカチュウのケーブルを使っています、かわいいね。

2xLSDjの準備(bgb編)

 僕はエミュレーターはbgbを使っているんですが実は通信機能も
サポートされています。

まずはbgbを2つ同時に起動させます。

片方は右クリック→Link→Listen(port番号を聞かれますがそのままでOK)

もう片方は右クリック→Link→Connect(IPを聞かれますがこれもそのままで)

タイトルバーに(Linked)と表示されていれば接続完了です。

そこそこのスペックがあるPCであれば問題なく動作すると思います。
(僕の場合はブラウザ立ち上げたりすると一瞬動作が遅くなるくらい。)

LSDj側の設定

 2つのGBが接続されたらあとはLSDj側の設定です。
PROJECT画面でSYNC項からLSDJを選択すれば完了です。
LINKした上で片方だけしかLSDJになってない状態で再生してしまうと
bgbが止まってしまいますので注意。

 ちなみにこれはv6.x.x以降の話です。v6からはスタートを押した方を自動でMASTERにしてくれる、LINK状態でもPRELISTENが有効化される、等
通信まわりの機能が大幅に強化されています。
逆にv5以前のLSDjではSYNCをそれぞれMASTER、SLAVEにする必要があり、
再生はMASTER側からのみ、先にSLAVEのスタートを押して
WAIT状態にさせる必要があります。基本的に2台使い屋さんに
優しくない仕様になっているのでやるならv6以降にアップデートした
方がいいです。作業スピードが倍になります。

2xLSDjのメリット、デメリット

 僕は最近は2台で曲を作ることがほとんどですが利点と欠点があります。
 利点は表現の幅が(文字通り)倍になる、ですかね。パルスが4ch使えるのも
もちろんですがwavとnoiseが2ch用意できるのが実はかなり優秀な所です。
wavリードを使いながらwavキックが使える、シンバルやオープン
ハイハットとスネアを別に担当させることでリリースを損なわなくて
済むとかはありがたいところ。片方のノイズをFX系に充てたりとかね。
 欠点は音がごちゃついてボケるとかでしょうか。チップチューンは基本
単純波形の集まりなので工夫しないで好き放題打ち込むと音が被って
すぐごちゃごちゃになります。バッキングの音量を1台使いの時より
小さめにしたりパンをうまく振ったりして解決しましょう。
別に8chフルで使う必要もないですし。

 あとミキサーがあるといいでしょう。今は実機2台用意して片方ずつ
再生していくDJスタイルが一般化しているのでライブ勢は大体持ってると
思いますが。録音だけだったら1台ずつ録音して後で頑張って混ぜても
いいですが。RetroplugっていうVSTとして起動できるエミュレーターが
出たのでそれ使ってDAW上で一発録りする方法もありかも。

最終的にこうなったら最高にかっこいいですな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?