見出し画像

実践「続ける技術」、行動をコントロールして自分を整えよう。

お久しぶりになってしまいました、こんにちはこんばんわ、すぎまるです。
(前回の記念すべき第1回の投稿から早1年半!笑)

2021年11月にタイムスリップしました。
秋晴れが続き、気持ちの良い季節になりました。

相変わらずのリモートワークで青空を横目に
自宅でせっせ、せっせ?と働いております。

先週末、近くに住む友人から誘ってもらい、
みなとみらいの大桟橋まで夜ランニングをしてきました。

いつも会うたびに元気や刺激をくれる友人。
ついつい話が盛り上がってしまい、寒空の下では、、ということで一杯だけ。

2時間程でしょうか?あっという間でした。
今回もすっかり魅了され、いまこうして久しぶりに書いております。

彼は毎日ブログを更新し、すでに900本以上を投稿していると。
それはそれは「すごい!」の連発でした。

「継続すること」って難しいですよね。
今日はどんなテーマにしよう?もう少しブラッシュアップしてから投稿しよう。
そんなこんなでインスタやFacebookだってここ数年はおざなりです。

以前に読んだ【まんがで身につく 続ける技術】で紹介されていたのが、これ。

■ABCモデル■

A→先行条件
B→行動
C→結果条件

行動というのは先行条件があって発生するということ。
つまり、ある行動が発生しやすい先行条件を整えることができれば、
行動をコントロールすることができる、ということ。

画像1

今回は「三日坊主」ならぬ「一日坊主」となってしまったnoteを
まずは続けてみたい!ということで先行条件となる不足行動や過剰行動を考えてみました。
(まずは10日連続更新を目標に、達成したらその中身も自信を持って公開してみようと思います。)

というわけで、先行条件をわずかながら見直したことで再開したnote
まずは10日、20日、1か月と「継続する」ことを目的に頑張ってみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?