見出し画像

第3期帝香戦第4節振り返り

お疲れ様です。
スコア係です。
前節めちゃくちゃ厳しい結果になり、決勝ボーダーまで落ちてきたスコア係。
今節はどうなるのか。

では早速振り返りです。
※打った日自体は2週間以上前ですが、どうにもSAPOMが更新されない為、成績表はなしです。

1回戦、1着
【モカ、すずみん、アンビシャスレオ】

モカさん(4回目)とすずみん(5回目)さんは毎節当たってる気がする。
アンビシャスレオさんは3回目の対戦です。
東発、357mのリャンカン含みのニ向聴から7m先切りしてスリムに受けたら対面のすずみんさんからリーチ。
そしてリーチを受けた一発目にツモ4m。
結果的には追っかけリーチが入って降りましたがすずみんさんは47mリーチでした。
東3局も良い手順でメンタンピン一盃口をリーチ。
これは見えてるし戦えてるなあと思ったら親番のすずみんさんから追っかけリーチが入って一発ツモ。
裏も乗って6000オールですって。
あっ、ふーん(察し)

その後も点数を削られて相当やばい展開だと思いましたし、実際に南場の親番まで18000点ほどのラス争いでした。
そして配牌を開いたら萬子が8枚形の好配牌。ツモ萬子。
ここはやるかと2333456678mから6mを678でチー。
そこからツモ2m、ツモ7mで58m待ちの跳満聴牌!
その後6mをツモって少考した(まさかツモってくるとは思わず、待ち選択と変化を考えてました)のはキズがつくのであまり良くなかったですね。

実戦ではツモ切りでした。

結果は前に出たトップ目のすずみんさんから出た8mを討ち取り一気にトップ目へ。
その後はめちゃラッキーな2600オールをあがったのが決定打となりトップになりました。
夢は追わないと叶いませんね。(魚谷さんの解説時の名言)

2回戦、3着
【あかせ、必殺仕掛人、MIXだんご号】

あかせさんとは初対戦。フリーの時の感想はオーソドックスなバランス型のイメージです。必殺仕掛人さんは2回目、MIXだんご号さんも2回目です。
東3に仕掛人さんに69pの2000点放銃(これも割と読めてて半分当たっても良いや位で打ってました)したのが後々響く形になりましたね。

オーラスの思考を。
仕掛け人さんとは600点負けてる2着目。
あかせさんには5100点リードしていました。
下家のラス親MIXだんご号さんが7巡目リーチ(9000点台のラス目)。
仕掛人さんが2副露していたので半分くらい諦めながら打っていましたが、何やら親リーチを受けて降りてる感じに。
ほなケイテンとかあがりが取れるなら取って一旦上に立っときましょう。もしかしたら仕掛人さんが手詰まって放銃もあるし。
と考えた僕はあかせさんから勝負牌の6pを78pで両面チー。
チー後の形は457m46p347sとかでした(あとは字とかの安牌だったはずだけどうろ覚え)。
その後のMIXだんご号さんのツモが6p、8sとめちゃくちゃ僕の有効牌を流してました。
しかもその8sがあかせさんからロン、8000の申告。タンピンドラドラが出てきました。
結果は横移動マクラーレンで3着です。

別に後悔してないし、しょうがないんですけど、こういうのもあるんだなあと思いながら河を見つめていました。

3回戦

抜け番。
豆きよさんがいきなり18000あがって暴れてました。

4回戦、3着
【長尾浩平(連盟)、ブルーギル4世、豆きよ】

正直言って帝香戦最大の正念場でした。
長尾プロ、個人的にはあんまり勝てていないブルーギル4世さん、3回戦で暴れていた豆きよさん。
ヤバさしかないよね。
幸先よく東2局で最短手順の平和ドラ1リーチからの一発ツモで満貫ツモ。
こりゃいけるか?
…と歯を見せたら駄目でした。
いつの間にかトップ目争いに巻き込まれる事に。

オーラスの思考だけ。
31600持ちの2着目。長尾プロとは3600点上のトップ目、豆きよさんは600点下の3着、ラス親が1万点台のブルーギル4世さん。
(牌姿覚えてないので割愛します。南家で南が1枚だけだったくらい。)ドラ白で一生重ならず、そもそも聴牌も取れそうにない感じだったのでケイテン気味のタンヤオor遠くのダブ南バックで発進。
あがれるならあがるけど連荘してくれと言う願い込みでした。
ただ、明らかに1000点の仕掛けだった(三色もなかった)し、少なくとも3副露目はスルーで良かったし、長尾プロに2pを押されてしまったのが運の尽き(腕)でした。
関連牌とある程度見込みながら長尾プロに3pで放銃して3着落ち。
振り返るとちょっと酷いどころでは無かったです。

今見ると刺さりますね、この画像。

次戦が逆連帯だとヤバくなりそうなので、集中し直しました。

5回戦、1着
【すずみん、とらっちゃん、岩田】

すずみんさんとは5回目の対戦、とらっちゃんは2回目の対戦、岩田さんも2回目の対戦です。
ポイントは2つありました。
①東発の3段目リーチ判断について。
上家のすずみんさんが役牌を仕掛けて筒子の混一色模様。
…なんですけど全然筒子が余らない。
と言うか大体ツモ切りしてる。
体感1.5向聴以下だと思っていました(実際は聞いた所一向聴でした。紙一重。)。
3sと北のシャンポンでリーチしたんですが、字牌もそんなに余っていなかった為、すずみんさんが1枚だけ持ってる可能性が高い事。
また、山にある事もありそうという事でリーチを敢行しました。
そして出て来る発暗刻落とし。ここで心の中でガッツポーズしました。
後、聴牌してから即決でリーチしたのが良かったと思います。
結構大事な要素…だと思う。

ナイスリーチでした。

②ツモ三暗刻の場面について(実はうろ覚えです。形とかも怪しい。)
僕は南3局で僅差のトップ目。2着目の対面のとらっちゃんさんが役牌を仕掛けていて何やら高そうな手組。
6巡目に4pが出ていて変則っぽくもある河。(ドラ6mで所在が分からない状態で上家のすずみんさんも押している状況)
守備気味に進めて12巡目に僕が聴牌(形覚えてません。ノーテンだったかもしれない。)
777888m1123445p
ここから次順にツモ5pで1pを切って45pシャンポンに受け変え。
個人的には36p聴牌(からの四暗刻変化)もあるけど、あがりやすさはかなり怪しく(山にもなさそう)、2pを切るに値しないと思っていました。
それなら1p切って安全にケイテン気味かつ、タンヤオでヤミテンに出来る23p、将来の569mツモに備えてリーチよりヤミテンの方が良さそうという判断でした。(でも筒子待ちは役ありになるしリーチしないかも)
そしたらまさかの4pツモ。
力が入りすぎてツモ時の所作がファイナル最終戦の堀さんみたいな感じになってました(分かる人には分かる)。
三暗刻付きなのでかなり嬉しい収入になりました。

卓上ではこの画像のごーさん位でしたが心の中は瑞原さんでした。

この加点が響いて結果的にはトップ。
ファイナル進出に1歩前進のトップになりました。
合計としては+40強位でした。

現在の立ち位置について(帝四戦)

帝香戦の4節目が更新されてませんが、通常なら10位台前半のはずです。

ちゃんと更新されれば現在ファイナル圏内(大体13位とか)です。
愛媛に行って鯛めし食べて温泉に入るんだ。
が今のモチベーションです。

進出が出来たらこの瑞原さんみたいな感じになると思います。

次節は26日。
しっかりと次節に備えます。

ご覧頂きありがとうございました。
スコア係

【編集後記】
タイトルの画像はこれ。


直訳すると「生きるか死ぬか」らしい。
多分ここの歌詞は「やるかやらないか」だと思う。知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?