「聴いてます」が挨拶になった日。 #ポッドキャストウィークエンド
はじめましての人と挨拶する時は
「初めまして」「こんにちは」あたりが普通だろう。
でも、「聴いてます」が挨拶になる世界もある。
それがPodcast Weekendというイベントだった。
この記事は12/16(土)に開催されたPodcast Weekend 2023 Winterについて、写真と共にポッドキャスター目線で振り返る記事です。
書いた人: サイエントーク レン
Podcast Weekendとは?
日本中のポッドキャスターとリスナーが集まり、グッズ販売などを中心として交流を楽しむマーケットイベント。
今回は初めてブース出店者として参加しました。
イベント前日
遠征だったため、前日から大量の荷物を抱えて下北沢へ。
宿泊先が近かったので、前日に相方のエマさんと散歩しました。
祭りの前の静寂。
まだ真っ白だったWEEKEND BOARDを発見。
当日の準備
出店者の朝は早い。
11時のイベント開始に合わせるため9時から集合を開始し、それぞれのブースの装飾などを始める。
、、、はずだったのだが、優雅な朝を過ごしてゆったり向かったら着いたのが10時くらいだった。慌てて準備開始。
家の机でシミュレーションしていたので、いい感じのブースが完成した。
偶然結婚式のウェルカムスペースで使っていた布や箱があったのでそれを活用して作成。
レコードサイズのアートワークはジャケギキという展示イベントにクラウドファンディングで参加していたので、そちらを使用した。
ジャケギキ会場から下北沢まで持って来てくれた「よるののうか」 こうへいさんに感謝!(次回も使えるように今は家で飾っている)
また、Tシャツやトレーナーも作っていたのでハンガーラックを運営の方に用意していただき、ブースの隣に設置。
イベント開始!
そしてついに11時からのイベント開始が近づき、Xで報告しなきゃと思っていた矢先、
「聴いてます」と早速声をかけてくれる人が来てくれた。
そこから本当にありがたいことに14時近くまではノンストップだった。
想像ではゆっくりと喋る時間をたくさん取れるかなと思っていたが、列ができてお待たせする時間が長かった方もいて、そこは申し訳なかった。
時間感覚が無くなるくらい夢中で喋り続けていた。
13時頃に隙を見てようやく報告。
カフェイン、みんな好きすぎない?
分子キーホルダー(カフェインとTNT)を買いに来てくれる人が最も多く、事前アンケートでも人気だったので多めに用意していたが、2時間経たずあっという間に売り切れとなった。
「人々のカフェイン中毒おそるべし。」とリスナーさん達と語り合った。
分子キーホルダー買いたかったという人は夜まで絶えずブースに来てくれていたので、次はもっと数を調整しようと反省。
「分子ってまだ売ってます?」
「分子ネット販売してください!」
という謎会話が生まれたのはいい思い出。
「カフェインが売り切れなら、、」と一緒に用意していたTNTも手に取ってくれるという「妥協TNT現象」が発生し、結局その後すぐ売り切れとなった。
続いて人気だったのは「クマムシ オウムアムア トレーナー」
謎のデザインだと思うが、太陽系外の外から飛来したオウムアムアという天体とクマムシの脅威の生命力について語ったエピソードから生まれた謎のキャラクターである。
「クマムシ宇宙でも死なないし、いっそ乗せちゃおう」というノリで誕生したキャラクターがちゃんとした刺繍になったのだから感慨深いものがある。こちらも夕方前には完売となった。
早速クマムシを連れて出かけている方も、、、
そして、「今日はシャボン玉を飛ばすんだ!」と意気込んでバブルシューターを持ち込んでいたため、ブースの前でシャボン玉を発射。
「シャボン玉見にきました、飛ばしてください!」と謎のリクエストもいただくこともあり、大満足だった。
結局夜までブースに来てくれる人が、しおりやクリアファイル、Tシャツ、クリアファイルなど用意していたグッズはほぼ全て購入してもらうことができた。大量の在庫を抱える不安があった出店者側からするとこんなに嬉しいことはない。
また、来ていただいたリスナーさんへの感謝としてグッズ購入者限定エピソードが入ったQRコードも配布した。
イベントを通して何度も「聴いてます」の一言に元気を頂いた。
ブースに来てくれた人の第一声が「聴いてます」なのが嬉しいし、ポッドキャストのイベントならではの挨拶だなと感じた。
「これから聴きます」と言ってくれた人に、次は「聴いてます」と言ってもらえるよう、もっと面白いエピソード出したいなと改めて思った。
もらった言葉たち
自分たちにとっては初めて出会う人でも、その人は自分たちの事をよく知っている。
これは日常ではあまり感じられない面白い体験だとポッドキャストを通して知った。
リスナーさんによって距離感も様々で、友達のように接してくれる人もいれば芸能人に会ったかの如く感動してくれる人もいた。
「旅行でスマホ無くした話大好きです」
「結婚式の音で泣きました」
「ぶっちゃけこういう系の研究してます?」
「ネタになる本どうやって探してるんですか?」
などなど、本当にいろんな言葉を頂いた。
また、せっかくなら来てくれた人の声を形に残したいと思い、ブースに来てくれた方にはコメントも書いてもらった。
(慌ただしい時もあって全員にお願いできなかったと思う。)
他にも
「お手紙を書いてきました」
「写真一緒に撮ってください!」
「サインください!」
「差し入れのお菓子持ってきました!」
「リスナー友達に電話繋ぐので、しゃべってください!」
「子供にも聞かせたくて、とりあえず連れて来てみました」
「サイエントークが出てくるエッセイを書いたので、これ読んでください」
など嬉しい言葉や物までいただいた。
普段はマイクにひたすら話しかけているだけなので、本当にうれしかった。
自分たちは顔出ししていないため、
「アートワークっぽさありますね」
「想像通りの感じでした」
など直接の交流ならではのやり取りも沢山あった。
(想像と違ったら言えないか。)
もちろん当日初めて知ってくれた方もいて
「グッズかわいい!デザインって自分でやってるんですか?」
「まだ聴けてないんですが、オススメありますか?」
「イベントのポッドキャストを聴いて気になってフォローしました」
など、実際に新しいポッドキャストを探しに来ている人もいれば、
「一体これは何のイベントなの?」
と通りすがりの人に聞かれることもあった。(おそらく端のブースだったため。)
イベントのポッドキャストで知ってくれた方も何名かいたので、参加させていただいて本当によかった。(スベッたかもしれないが。)
他の方の配信もいい刺激になった。
当日の出来事
当日はブースでほぼお話をしていたのであまり会場を回ることがことはできなかったが、資生堂の方とお話する約束をしていたので時間を見つけてブースへ。
「後で出張肌チェックしにいきますね!」と言ってくださり、なぜかPARKエリアの端でお肌のカウンセリングが行われることに、、、本当にありがとうございました。
また、ブースを一時離れて移動したり来てくれた人への対応が追い付いていない時には、お知り合いポッドキャスターさん達に助けていただきました。
そんない理科の時間B よしやすさん
腸内細菌相談室 鈴木さん
サイエンスラバー 小池さん
お忙しい中rありがとうございました。改めて感謝!
19時のイベント終了後には片づけを終えたポッドキャスターの方々と交流する時間もあった。
当日通して数えきれないくらいの方と挨拶することができた。下記敬称略でポッドキャスターの方は番組名のみ記載してます。
ワインの輪 / 将棋がしたい / 時間栄養学のじかん / ミモリラジオ / 忘れてみたい夜だから / おやすみラジオ / マンガ760 / ヤマモトユウトのラジ推し! / よるののうか / 営農とサブカル / 植物マナブラジオ / ゲイで茶を沸かす / ゲイとおこげのニュースト / 真夜中にゲイ / 朝日新聞ニュースの現場から / MEDIATALK / 美のひらめきと出会う場所 / やさしい民俗学 / 趣味発見!むしゃむしゃラジオ / 研エンの仲 / 生物をざっくり紹介するラジオ ~ぶつざくII~ / セミラジオ / 工業高校農業部 / 佐々木亮の宇宙ばなし / となりのデータ分析屋さん / テツセカ / 本と学びと私の時間。 / ファラケのグッドボタン / 深夜のコーヒーブレイク / クラシFM / 拝啓、3000年の人類へ / 鎌倉ふたり暮らしラジオ / ふゆのライオン / 個人ラジオ「No-Mad」/ しゃべり足りない部 / スカシウマラジオ / SHINE de SHOW / 魔女とカメレオン / 文学ラジオ 空飛び猫たち / Hope of Birds / 平成マインドギャルのTMI on earth / ぜったい大丈夫だよラジオ /アニメつまみ食いラジオ / 人生のヒント / アドバタラヂオ / モノづくりnoラジオ /映画とムダ話 / SBCast. / ロボットスタート / ゆるバイリンガルトーク / Honda RoadVoice
まだまだいるかも、、、ダーッと書いたので漏れている方がいればすみません!(こそっと教えてください)
そして準備期間からお世話になった株式会社雑談 SHIBUちゃん、毎日映画トリビアさん、おいしいカレーを提供してくれたメチクロさんをはじめ当日運営していただいたポッドキャスターの皆さま、設営に関わった皆さま、スポンサーの皆さま、来れなかったけど応援してくれたリスナーの皆さま、全ての方に感謝します。
イベント後の反響
イベントが終わった後もSNSで盛り上がりは冷めなかった。
全ては載せきれないが一部をご紹介。
終わった後に #ポッドキャストウィークエンド で検索するだけで楽しい気持ちになれた。
本当にありがとうございます!
最後に
今回は初めてのマーケットイベント参加だったので、ブースでの対応や準備など色々と改善点も発見することができた。(というか準備が甘かった。)
また、今回はタイミングが合わずお話できなかった方も沢山いたので、再び開催される時には私たちも”もっとパワーアップ”して参加したいと思う。
Podcast Weekendに参加した感想は年末最後に配信予定のポッドキャストでも話す予定なので、公式ホームページから配信もぜひチェックしてみてほしい。
書きながら色々と思い出が蘇ってきて長くなってしまったが、
たくさんの交流を通して”声で声を祝福”できた本当にいいイベントだった。
多分今年いっぱいは余韻に浸れる。
来年はオンラインでもグッズ販売を予定していますので、興味を持ってくれた方はぜひ公式Xもチェックしてみてください。
「聴いてます」でいただいたエネルギーでこれからも活動頑張ります。
また、ポッドキャストでお会いしましょう。