松崎智秋(まつざきちあき)

生命科学とコミュニケーション、金融システム 宗教なき科学は不十分であり、科学なき宗教…

松崎智秋(まつざきちあき)

生命科学とコミュニケーション、金融システム 宗教なき科学は不十分であり、科学なき宗教は盲目。 宗教には問うてはならない問いがあるが、科学にはない。

記事一覧

双日香港のOFAC違反

OFAC規制とは 米ドルを用いて取引をする時に注意しなければならない規制の1つにOFAC規制があります。OFAC規制(オーエフエーシーと読む)の詳しい説明は今後行うため今回…

オーストラリア旅行でジェットスターを使ったら最低最悪だった

2022年9月下旬にジェットスターを利用して成田とシドニーの間、および、シドニーとメルボルンの間を往復含めて4回移動しましたが、全てのフライトに関してキャンセルや当…

仏教と生命の起源

宗教にはそれぞれの宗教観がありますが、それぞれの宗教は生命の起源をどのように説明しているのでしょうか。今回は仏教がどのように生命の起源を説明しているか見ていきま…

決済の未来フォーラム デジタル通貨分科会:中央銀行デジタル通貨を支える技術(第4回会合)セッション3

共有備忘録 決済の未来フォーラム デジタル通貨分科会:中央銀行デジタル通貨を支える技術(第4回会合)セッション3 日本銀行決済機構局は経産省の委託でISOの金融サービ…

歯磨撫子(マウスウォッシュ)の科学(2)口ではなくて息が臭い

前回は歯磨撫子というマウスウォッシュの重曹(炭酸水素ナトリウム)の効果を調べました。 今回は2つ目の主要成分である「チャ葉エキス」の効果を見てみます。 歯磨撫子…

血清・細胞培養・慰霊祭

一般にはあまり知られていませんが、研究で細胞を培養する場合、牛の胎児の血清を使います。 この血清はウシ胎児血清(Fetal Bivoine Serum; FBS)と呼ばれています。ウシ…

歯磨撫子(マウスウォッシュ)の科学

注意書き この記事は素人が書いたので、内容が100%正しい、正確であるとは保証できません。また、特定の商品の使用を推奨するものでもありませんので、あくまでも娯楽と…

生命の起源 - 宇宙編2(宇宙から地球へ)

宇宙には、地球上では確認されていないバクテリアが存在することが確認されています。 例えば、2021年には、ISS(国際宇宙ステーション)で、3種類の新種のバクテリアが発…

証券業界におけるAML/CFT水準の向上および共通化・高度化に関するWP 2019(共有備忘録)

元ネタ 証券業界におけるAML/CFT水準の向上および共通化・高度化に関するホワイトペーパー(2019年10月1日発表) 証券コンソーシアム KYC共通化ワーキンググループ 参画…

出版記念イベント『ビヨンド・フィンテック時代』(共有備忘録)

出版記念イベント『ビヨンド・フィンテック時代』の備忘録。 東海林(しょうじ) 正賢 (元KPMG、一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会) ・FinTechはふるさと納…

生命の起源 - 宇宙編1

隕石から生命の設計図(ゲノムDNA)のパーツが見つかった。地球上の生命の起源は宇宙から落下した隕石かもしれない。 日本の研究チームがオーストラリアで1969年に採…

ゲノム編集ベイビー(中国産)

中国共産党が中国国内の生物学者に対して、より高い研究倫理をもって研究することを勧告する文書を発表した。これまでで最も強い勧告だと報道されている。 2018年にゲノム…

旧石器時代の人肉食は、儀式的な意味合いが強かったかもしれない

5年前の2017年の論文だが、旧石器時代に存在した類人猿(Hominin、ホミニン)の肉のカロリーを計算し、この時代に見られた類人猿同士のカニバリズム(食人行為)は、栄養摂…

双日香港のOFAC違反

双日香港のOFAC違反

OFAC規制とは

米ドルを用いて取引をする時に注意しなければならない規制の1つにOFAC規制があります。OFAC規制(オーエフエーシーと読む)の詳しい説明は今後行うため今回は省きますが、アメリカの銀行を経由して米ドルで取引をする場合、アメリカの大統領が指定した国や人とは取引してはいけないというルールです。経済制裁の1種であり、取引禁止の相手としては、イランや北朝鮮、日本の反社会勢力などが含まれて

もっとみる

オーストラリア旅行でジェットスターを使ったら最低最悪だった

2022年9月下旬にジェットスターを利用して成田とシドニーの間、および、シドニーとメルボルンの間を往復含めて4回移動しましたが、全てのフライトに関してキャンセルや当日の遅延を経験しました。

今後オーストラリア旅行を考えている人が、将来の被害者にならないために警告します。

ジェットスターには乗らないでください!あなたの大事なお金と時間が奪われます。
フライトを平気で直前でキャンセルし、代わりのフ

もっとみる

仏教と生命の起源

宗教にはそれぞれの宗教観がありますが、それぞれの宗教は生命の起源をどのように説明しているのでしょうか。今回は仏教がどのように生命の起源を説明しているか見ていきます。

結論から書くと、仏教では生命あるいは宇宙(世界)がどのように誕生したのかを説明していません。長々と説明を書く前に、似たような問いとその回答の1つをYahoo知恵袋で見つけたので共有します。

Yahoo知恵袋 仏教における世界と人間

もっとみる

決済の未来フォーラム デジタル通貨分科会:中央銀行デジタル通貨を支える技術(第4回会合)セッション3

共有備忘録
決済の未来フォーラム デジタル通貨分科会:中央銀行デジタル通貨を支える技術(第4回会合)セッション3

日本銀行決済機構局は経産省の委託でISOの金融サービス専門委員会TC68の国内委員会事務局を担当している。

発表者:森毅(もり たけし)(日銀決済機構局参事役)

→情報技術の標準化を担当
この発表ではデジタル時代の金融サービスの相互運用性と標準化の内容を紹介した。

ISO200

もっとみる

歯磨撫子(マウスウォッシュ)の科学(2)口ではなくて息が臭い

前回は歯磨撫子というマウスウォッシュの重曹(炭酸水素ナトリウム)の効果を調べました。

今回は2つ目の主要成分である「チャ葉エキス」の効果を見てみます。

歯磨撫子では、「重曹パワーがこびりついたお口の汚れ(タンパク質)やニオイ菌を分解&お茶エキスで固めて、お口すっきり!固まりがたくさん出るほどニオってるかも?!」と宣伝されていますが、そもそもなぜタンパク質がお口の汚れ、口臭の原因なのでしょうか。

もっとみる
血清・細胞培養・慰霊祭

血清・細胞培養・慰霊祭

一般にはあまり知られていませんが、研究で細胞を培養する場合、牛の胎児の血清を使います。

この血清はウシ胎児血清(Fetal Bivoine Serum; FBS)と呼ばれています。ウシ胎児血清という名前が分かりにくいですが、誤解を恐れずに言い換えると、メスの牛のおなかの中にいる状態の牛の赤ちゃん(胎児)の血液のことです。

今回はこのウシ胎児血清FBSのサプライチェーンについて、Youtubeに

もっとみる
歯磨撫子(マウスウォッシュ)の科学

歯磨撫子(マウスウォッシュ)の科学

注意書き

この記事は素人が書いたので、内容が100%正しい、正確であるとは保証できません。また、特定の商品の使用を推奨するものでもありませんので、あくまでも娯楽として読んでいただければ嬉しいです。

歯磨撫子重曹すっきり洗口液
私も使っています。

百聞は一見に如かず

宣伝されている成分は
1)重曹(炭酸水素ナトリウム)→汚れ(タンパク質)やニオイ菌を分解
2)お茶エキス(チャ葉エキス)→汚れ

もっとみる

生命の起源 - 宇宙編2(宇宙から地球へ)

宇宙には、地球上では確認されていないバクテリアが存在することが確認されています。

例えば、2021年には、ISS(国際宇宙ステーション)で、3種類の新種のバクテリアが発見されました(日本語記事、バクテリア解析に関する原著論文、バクテリア採取に関する原著論文)。くわえて、宇宙空間に1年間または3年間放置されたバクテリアの生存も確認されています(日本語記事1,日本語記事2,研究論文1、研究論文2)。

もっとみる

証券業界におけるAML/CFT水準の向上および共通化・高度化に関するWP 2019(共有備忘録)

元ネタ
証券業界におけるAML/CFT水準の向上および共通化・高度化に関するホワイトペーパー(2019年10月1日発表)
証券コンソーシアム KYC共通化ワーキンググループ
参画幹事企業
SBI証券
だいこう証券ビジネス
カブドットコム証券
セコムトラストシステムズ
日本電子計算
日本電気
マネックス証券
みずほ証券
楽天証券
*感想:SMBC日興とMUFGモルガンなし。

AML: Anti-M

もっとみる

出版記念イベント『ビヨンド・フィンテック時代』(共有備忘録)

出版記念イベント『ビヨンド・フィンテック時代』の備忘録。

東海林(しょうじ) 正賢
(元KPMG、一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会)
・FinTechはふるさと納税を超える利便性をもたらすことはできなかった。
・個々の企業が利益を追求することが消費者の利便性につながる最短ルートである(例:高島屋の定期預金サービス)
・セブンイレブンがセルフレジで硬貨を使用できるようにしたところ、硬貨を

もっとみる

生命の起源 - 宇宙編1

隕石から生命の設計図(ゲノムDNA)のパーツが見つかった。地球上の生命の起源は宇宙から落下した隕石かもしれない。

日本の研究チームがオーストラリアで1969年に採取されたマーチソン隕石から、遺伝子の材料である塩基(えんき)を検出した(原著論文、北海道大学のプレスリリース、サイエンスポータル)。今回検出した塩基の中には、地球上のあらゆる生物がもつ5つの塩基(アデニン、チミン、シトシン、グアニン、ウ

もっとみる
ゲノム編集ベイビー(中国産)

ゲノム編集ベイビー(中国産)

中国共産党が中国国内の生物学者に対して、より高い研究倫理をもって研究することを勧告する文書を発表した。これまでで最も強い勧告だと報道されている。

2018年にゲノム編集したヒトの胚を女性に移植し、世界で初めてゲノム編集された赤ちゃんの双子が誕生した。2019年には3人目のゲノム編集済み赤ちゃんが生まれた。世界で初めてゲノム編集をヒトに適用した中国の研究者He Jiankui氏は、安全性が十分に検

もっとみる
旧石器時代の人肉食は、儀式的な意味合いが強かったかもしれない

旧石器時代の人肉食は、儀式的な意味合いが強かったかもしれない

5年前の2017年の論文だが、旧石器時代に存在した類人猿(Hominin、ホミニン)の肉のカロリーを計算し、この時代に見られた類人猿同士のカニバリズム(食人行為)は、栄養摂取が目的ではなく、文化的・儀式的な意味合いが強かった可能性を示す論文を見つけた。旧石器時代の類人猿の肉のカロリーは、当時狩猟されていた大型動物(マンモスやバイソン、牛など)に比べて低く、少なくともエネルギー摂取の意味合いでは、同

もっとみる