見出し画像

大喜利大運動会(10/15)に急遽行きました

大喜利双葉杯 弐の翌日。私はなぜか柏にいました。というのも、色々な都合で参加を見送ったイベントを観覧できると分かったからです。
そのイベントとは、2023年10月15日、J@Qさん主催・大喜利大運動会。ChibaGiri1周年を記念して行われる、大きな企画会でした。
この日は以前から雨予報で、且つ前日にも大きな大会に参加しているとなると、絶対に参加は無理だろうなと思っていたので諦めていたのですが、朝起きてみると体調も悪くなく、疲れもそこまで感じられず。そんな中、J@Qさんが無料の観覧を募集されていたので、本当に急遽向かうことになりました。


いざ、ラコ柏 そして……

会場はラコルタ柏の講堂。ステージのついたでっかい部屋です。大会の会場じゃんこれ……!という感じ。
時間に間に合うように向かい、少々の余裕をもってラコルタ柏に到着。開室の連絡を見てから入ろう、と思ってツイッターを確認します。
すると、そこにはJ@Qさんからのダイレクトメッセージが。なんと、直前にキャンセルが出てしまったため、ピンチヒッターとして参加してもらえないか、とのこと。
めちゃくちゃ緊張しましたが、受けることにしました。観覧に来ただけなので、本当にゆるーい気持ちで向かっていたのですが、大喜利をやらせてもらえるとなれば話は別。到着時点でヘトヘトでしたが、今一度気合いを入れ直してから入室しました。

参加者

今回は「大運動会」なので、4つの色に分かれたチーム戦として行われました。敬称略です。

赤組

  • 骨密度

  • 小粒庵

  • たいら

  • 田んぼマン

  • A味噌汁

  • ばっは

  • 何島

  • エイト

  • かさのば

白組

  • ぺーるおれんじ

  • ぽこやかざん

  • オチカ

  • 水戸

  • 手すり野郎

  • いなか

  • セトピア

  • 名詞句移動

  • ジャスミン

黄組

  • ジャージの顔

  • カミカゼサキョウ

  • バレッサ

  • 長町名人

  • りょーたろー

  • おにぎり食べ食べ丸

  • 羊狩り

  • ノビッタ

  • 首上オープン

青組

  • 六角電波

  • シュヴァルツ

  • 青いかさ

  • ミシマ

  • のとさわ

  • ヒゲ王子

  • カニ

  • ぶちゃん

  • えちえち

ピンチヒッターの私は青組に入ることになりました。何より、六角電波さんとご一緒できるって凄い体験です。観覧予約してよかった……!と、この時点で思いました。
他にも、えちえちさんをはじめ、ご一緒したことのある方が多めなのもありがたかったです。
全員で紙のバンドを腕に巻いて、青組、いざ出陣です。

※ご覧の通り、参加人数が多く負担が大きいので、今回のツボ上げはだいぶ省略気味になります。誰が何組か、などは適宜補完して読んでいただけたら幸いです。

玉入れ大喜利

早速1つ目の企画……もとい、種目がスタート。玉入れ大喜利です。
各チームから4名を選出し、チームごとのタイマン2問を各チーム2試合ずつ、合計4試合が行われます。審査員4名のうち、1名でも手が上がれば5ポイントが入り、勝ったチームには追加で30ポイントが入ります。
チーム内の1名は確実に出られないので、青チームはヒゲ王子さんがお休みとなりました。

赤 vs 白

初戦は赤組と白組の試合となりました。J@QさんがBGMを流し始めた瞬間、雨が降っていたはずなのに突如日が差し始めたのがめちゃくちゃアツかったです。運が良すぎる。
お題は以下の2問でした。

「こんな美味い唐揚げ一生食えますやん!」と言っていた人が三個目でギブアップして一言

  • 揚げてますやん(セトピアさん)

  • 嘘ついてしまいましたわ!(たいらさん)

  • 誰か掃除機持ってる?(小粒庵さん)

  • ギブ揚げです(ぺーるおれんじさん)

  • もうからあげのウンコ出ますやん(骨密度さん)

  • 唐揚げってこんな大変な食べ物なんですねえ!(小粒庵さん)

  • もう歯茎がボロボロや(骨密度さん)

  • 一片の悔いがないですやん(いなかさん)

  • 肉ですやん(いなかさん)

  • 昨日、鳥に囲まれる夢を見たんや(骨密度さん)

  • 十四(ジューシー)には届きません(オチカさん)

絵の具で描いたもの全てに生命が宿る世界で起きたこと

  • ビリジアンって日本人だったんだ(ばっはさん)

  • 誰が生んでくれと頼んだ(ぺーるおれんじさん、ちょっと違うミュウツーの絵回答)

  • 木を描いて良い世界へ(いなかさん)

  • ダッシュさつまいも(いなかさん、絵回答)

  • 誰だよくちぱっち量産したの(ぺーるおれんじさん、絵回答)

  • 今度はこいつに嫌われるのか……(ばっはさん)

  • ホームレスがたくさん生き物連れてて、絵の具買う金あるなら帰れよと思った(たいらさん)

  • 図工のあとの流しで、黒いビチャビチャの化け物が生まれた(セトピアさん)

  • 水墨画が渡部陽一みたいな喋り方だった(骨密度さん)

この中だと、いなかさんの回答が特に好きでした。ご一緒する度に面白くなり続けていらして、実はかなり意識している方なのですが、突然繰り出される破壊力抜群の回答はこの日も健在で、めちゃくちゃ面白かったです。

2問合計は25-19、赤組の勝利となりました。

黄 vs 青

私の出た回です。長町名人さんが立ち上がってハキハキと挨拶したかと思えば、えちえちさんは「おや……?」と言いながら股間からナポリタンの置物を取り出すという、なかなか賑やかなブロックとなりました。

お題は以下の2問。反応の良かった私の回答だけ載せてあります。

「アンコール!」を「アルコール!」と聞き間違えて、酒をかなり飲んだ状態で最後の曲に挑むことになったアイドル達の最後の一曲の様子

  • 千鳥足がそういうステップとして流行った

  • 写真週刊誌に「有名アイドル パンチラ泥酔」って書かれたんですけど、普通「泥酔パンチラ」なので、パンチラより泥酔のほうが問題視されていた

逆に、みかんを生徒に例える金八先生

  • 腐ったみかんに「お前たちはバカの人間だ!」って言ってた

まだ気が動転していたので、いきなり本調子というわけにはいきませんでしたが、その中でも「パンチラ泥酔」を出せたのはそこそこ良かったのではないかと思っています。

2問目は私は全く振るわず。しかし合計結果は16-25で、我々青組の勝利でした。チームメイトに感謝。

赤 vs 黄

この種目の後半戦です。お題は以下の2問。

官能小説を最初に読んだせいで小説はすべて恥ずかしいのだと考えている人

  • ムラ上春樹!?(バレッサさん)

  • こころって絶対エッチなやつじゃん(かさのばさん)

  • 挿絵て(A味噌汁さん)

  • 一瞬の風になれ?外でやるのか?(かさのばさん)

  • 星新一は早漏向けね(首上オープンさん)

  • トンネルを抜けると……?(ノビッタさん)

  • 太宰って「太い」って入ってる(田んぼマンさん)

逆に普段は筆などの道具で勉強して、シャープペンシルやボールペンで今年の抱負を書く世界でありがちなこと

  • 筆でマークシート埋めたら読み取らなかった(かさのばさん)

  • 僕の教室の後ろは付箋がいっぱい貼ってました(ノビッタさん)

  • テスト中に硯のデカい音がした(田んぼマンさん)

  • 坊さんが年末にでかいボールペンで書く(かさのばさん、絵回答)

  • カチ初め(羊狩りさん)

  • イライラしてる人が筆を一本一本もいでる(田んぼマンさん)

  • 今年の漢字は、コ〜ロナ〜のコ(かさのばさん)

  • 全てにおいて細いほうが良いとされるため、チンコにも適用された(首上オープンさん)

初めてご一緒したかさのばさんが、あらゆる方向から攻めたうえで、全部めちゃくちゃ面白かったのがかっこよかったです。理想形かもしれません。

結果は17-21で、黄組の勝利となりました。

白 vs 青

この種目ラストの試合。六角電波さんが「ここ1ヶ月、今日のために仕上げてきました」と挨拶されていました。
お題は以下の2問。

有名な映画のエンドロールに貴方の名前があるそうですね、どんな映画で何をしたんですか?

  • スピルバーグの好きな弁当を買ってきた(六角電波さん)

  • タイタニック号を設計した(名詞句移動さん)

  • ベイマックスに「口いらないよ」って言った(六角電波さん)

  • ジャッキー・チェンに勝ちかける敵(手すり野郎さん)

  • 始まるときに尻尾を踏んでライオン吠えさせた(六角電波さん)

  • サメの映画でコーヒー飲む役(ぶちゃんさん)

  • 神奈川弁指導(ぽこやかざんさん)

  • ハウススタジオの切り忘れてたコタツを切って帰った(ぽこやかざんさん)

  • 家にこもってたニコラス・ケイジを連れてきた(ぽこやかざんさん)

《ふわふわ仲良しクラブ》で説教をしてる人「○○○」

  • おい!仲良しクラブだぞ(名詞句移動さん)

  • ここで固有名詞を出すな(カニさん)

  • 全員いないと仲悪いみたいだろ(手すり野郎さん)

  • それじゃキラキラ仲良しクラブだろ(ぽこやかざんさん)

  • 俺ともハグしろよ(のとさわさん)

  • 裸足で来るな!今日和室だぞ(ジャスミンさん)

  • このままだとニワトリ小屋に行っていただきます(六角電波さん)

  • お前とやるなかよし重いよ(名詞句移動さん)

  • セックスのこと仲良しって言うなよ(名詞句移動さん)

  • バカヤロー!!!(ぽこやかざんさん)

  • そこ奇数になってんじゃねえか(名詞句移動さん)

  • 首を!首を狙わないでください!(ジャスミンさん)

  • どこも見てないウサギ描くな(六角電波さん、絵回答)

  • お前らもエサやりしろよ(のとさわさん)

  • IDとか使ったらテキパキ効率クラブだろ(カニさん)

  • 1000万円がなくなりました(ぽこやかざんさん)

実は六角電波さんの大喜利は初めて拝見したのですが、今更私如きが言うのも憚られるくらいお強かったです。いきなり「スピルバーグの好きな弁当」という回答が出てくるのは凄すぎます。
ぽこやかざんさんの回答も好きなものが多かったです。何と言ったら良いのか、明快な回答からちょっと考えさせる回答まで、幅広く答えられていて、どれも面白かったです。

結果は26-22、白組の勝利となりました。

大玉送り大喜利

続いては大玉送り大喜利。今度は4人中2人の挙手が必要になり、玉入れよりちょっとだけ厳しめです。
このルールでは、2人が挙手する毎に大玉が1マス進みます。さらに、連続して得票すると追加で1マス進めることができます。謂わばコンボがカギになる大喜利。
集計は1問ごとに行われます。最終的には進んだマス目×10ポイントが得られ、10マス進むと30ポイント、15マス進むと50ポイントが追加で得られます。
このルールも出られるのは8人なので、青組はカニさんがお休みとなりました。

赤 & 青

お歳暮でハムを贈られた人が号泣してしまった理由を教えてください

  • スポブラと一緒に届いた(田んぼマンさん)

  • ハムに少し死んだ父の面影があった(エイトさん)

  • どの角度から見ても踏んだあとがあった(田んぼマンさん)

  • チョコレートハムだったので猫が死んでしまった(六角電波さん)

  • 俺のときより丁寧に縛られてる(のとさわさん)

  • 運だけの春日ハム(骨密度さん、絵回答)

  • 就活でそのことについて聞かれた(田んぼマンさん)

  • 去年も返してなくて負債が増えた感覚になった(六角電波さん)

  • 取り出したらポストの形になって出てきた(骨密度さん、絵回答)

  • ハムにタトゥーが入っていた(エイトさん)

  • ハム以上に縛られてる人が届けに来た(田んぼマンさん)

この中だと、六角電波さんの「チョコレートハム」と、骨密度さんの「ポストの形」が特に好きでした。骨密度さんでいうと「運だけの春日ハム」は字面だけだと意味不明なので、後日配布された動画を見返したところ、やはり意味不明でした(褒めてます)。
このお題の結果は、赤組13マス、青組10マスとなりました。

空き地の真ん中でドラム缶風呂に入っているしずかちゃん「きゃー!のび太さんの○○○」

  • 巡回(六角電波さん)

  • 情報網(田んぼマンさん)

  • 平日学校帰り(骨密度さん)

  • もらい事故(ミシマさん)

  • 罪になったらエグい(エイトさん)

  • 大群(田んぼマンさん)

  • いい思い出に(のとさわさん)

  • 測量(六角電波さん)

  • 野球服姿(骨密度さん)

  • ランドセルキモ 何色それ(何島さん)

  • 湯加減(のとさわさん)

  • ドラえもんかよというツッコミ優しすぎる(田んぼマンさん)

  • 有償シチュエーションリクエストでした(六角電波さん)

  • スペース空いてます(骨密度さん)

  • 評価はいかに(えちえちさん)

  • 白ニーソ(何島さん)

  • 強みと弱み(えちえちさん)

  • 大チャンス(六角電波さん)

  • 発想を超えることができて嬉しい(エイトさん)

  • 初犯になっちゃう(のとさわさん)

  • 地元で有名なヤリマンに(田んぼマンさん)

このお題は、直接対決ではないものの、もう本当に撃ち合いという感じ。結果は赤組14マス、青組13マスとなりました。

白 & 黄

回答席以外の四方八方がマグマで囲まれている大喜利会あるある

  • スベったボードを捨てる(おにぎり食べ食べ丸さん)

  • 時間のある方はマグマの片付けにご協力ください(バレッサさん)

  • 燃えても良い服装で(オチカさん)

  • 大喜利マグマ杯優勝は!まさかの8連覇!グラードン!(ジャスミンさん)

  • アツイの言い方だけで一本取れる(カミカゼサキョウさん)

このお題はやはり個人名が多く登場したので、私のポリシー上それらは割愛させていただくのですが、それを差し引いてもジャスミンさんの「グラードン」はバカバカしすぎて最高でした。フリップ持ってるところが全く想像つかない。
結果は、白組8マス、黄組14マスでした。

初めてオレオレ詐欺を受けて饒舌になってしまったおばあちゃん

  • ものまね芸人さんになったほうがいいと思うのよ(おにぎり食べ食べ丸さん)

  • オレオレ?私もおばあちゃんおばあちゃんよ(水戸さん)

  • 声が劇団員のそれじゃねえ(羊狩りさん)

  • 悪くない話よ、お金を払えば若い子と話せるなんて(オチカさん)

  • 詐欺キタコレ、泳がすンゴねえ(羊狩りさん)

  • 国際電話!?(バレッサさん)

  • 070!?(バレッサさん)

羊狩りさんの「劇団員のそれ」が、表現力も言い回しも最高でした。終盤にバレッサさんが出された驚きシリーズ(?)も面白かったです。
結果は白組8マス、黄組9マスとなりました。

黄 vs 青

私の出番です。以下の2問が出ました。

「プリンター以外、誰も言うことを聞いてくれないよぉ」と思っている社会人5年目

  • 自分を「プリンター長」という役職だと思いこむ一点でなんとかやってきた

これが一発目の回答で、それ以外はからきし、という感じでした……。考えつきはするんですが、審査員にはあまりハマらず、という感じ。一方の黄組は、ジャージの顔さんをはじめとした皆さんがかなり調子良さげで、その焦りもあってどんどん悪い方向に向かってしまいました。この日一番の反省点です。

結果は黄組マス、青組マスとなりました。

突如発見された「限界」タイプのポケモン

  • ノーマルタイプが弱点だった

  • 身長1.0m、体重15.0kgのユニセフのガキみたいなスペックだった

この「ノーマルタイプ」も全体の1答目だったのですが、かなり大きめにウケたので非常に嬉しかったです。
後ほどの休憩時に長町名人さんにお褒めいただいた他にも、ツイートでセトピアさんやジャスミンさんに取り上げていただけました。特にジャスミンさんのツイートでは新たな解釈まで与えていただいて、感謝しかありません(もしかしたら、最初から皆さんジャスミンさんと同じ解釈で受け取られていたのかもしれないのですが、私自身は本当に「どのタイプにも強くないノーマルに弱かったら面白い」程度の発想だったので、拝見してかなり驚きました)。

ただ、なかなかチーム全体で波に乗ることはできず、結果は黄組マス、青組マスでした。私も良し悪しが半々くらいだったので、もっと取捨選択の能力を磨きたいと痛切に感じました。本当に苦手で……。

赤 vs 白

コントローラーと猫が逆の世界

  • 猫をぶち殺す外国人の動画がある(セトピアさん)

  • コントローラーが壊れる前にどっかいった(手すり野郎さん)

  • 高橋名人が猫のひたいをカカカカ(ぽこやかざんさん)

  • 僕はロボットだ!コントローラーじゃない!(セトピアさん)

  • サツキがでかいコントローラーに乗ってメイを探しに行く(名詞句移動さん)

  • マリオパーティで猫の額をグリグリグリ(ぽこやかざんさん)

  • お前んちHORIネコか(ばっはさん)

  • 長靴をはいたコントローラー(A味噌汁さん、絵回答)

  • コントローラーがカンボジア国籍をとる(A味噌汁さん)

  • 高いところから落としても正しい位置になる(手すり野郎さん)

手すり野郎さんの「壊れる前」や「高いところ」は思わず感嘆してしまいました。猫の要素としてこれはパッと思いつくものではないと思います(私に限った話かもしれませんが……)。
一方、ぽこやかざんさんは手すり野郎さんの逆というか、「猫要素を持つコントローラー」でなく「コントローラー要素を持つ猫」の回答を多く出されていたのが興味深かったです。

結果は赤組9マス、白組19マスとなりました。

熱血蓮舫「2位でいいんですか?」

J@Qさんのお知り合いである、もちぬまさんのツイートがそのままお題になったもの。1いいねも1リツイートもついてないことで騒然となっていました。

  • 熱血蓮舫とてーきゅう女の子のスケブお願いできますか(たいらさん)

  • 議長「落ち着いてください」(手すり野郎さん)

  • おだやか蓮舫「手を繋いでゴールしませんか」(名詞句移動さん)

  • 熱血山本太郎「イ〜〜〜〜!」(ぽこやかざんさん)

  • 5位蓮舫「5位です……」(小粒庵さん)

  • あの蓮舫が熱血になって帰ってきた(名詞句移動さん)

  • 冷静立花「NHKと話し合う」(A味噌汁さん)

  • だめだった国会のあと暗い部屋で泣きながらツイート(名詞句移動さん)

  • 名古屋市長「銀メダルおいしい」(ばっはさん)

この中だと「NHKと話し合う」、「銀メダル美味しい」がダントツで好きです。
私も割と物事をひっくり返して考えることが好きなのですが、A味噌汁さんの回答はかなり鮮やかで、度肝を抜かれました。
ばっはさんの回答は最終盤で出されたもので、かなり行き詰まりそうな中でよくぞこの要素を発掘した、と思わされました。

結果は赤組5マス、白組10マスでした。

騎馬戦大喜利

3つめの種目は騎馬戦大喜利。回答を考える専門の「馬」3名と、それを発表する専門の「騎手」1名によるチーム戦で、これも各チーム2試合行います。審査員4名のうち3名の手が挙がれば「帽子を取った」と見做され、15ポイント。勝った組には追加で30ポイントが与えられます。
馬は騎手に回答方法を指定しても良いし、騎手は無視しても良い、というルール。我々青組では、ミシマさんとカニさんが騎手を務めることに。えちえちさんがお休みとなりました。

白 vs 青

この回の騎手はミシマさんでした。

アニメのセリフを使っている居酒屋のメニューの文章

  • 大丈夫よ、あなたは死なないわ。糖質プリン体がダブルオフだもの(青)

  • シンジくん 冷やしトマトを食べなさい(白)

  • 親父にも豚レバーことないのに(青)

  • ハイボールはともだち(白)

  • リスク100倍!痛風鍋!(白 これを出した直後、騎手・いなかさんの身体が攣る)

  • まどか!一番高いコースを頼むんだ(青)

  • バーボンのパパなのだ〜(白)

如何にモジッていくか、馬の知識量と技能が問われ、また騎手にも表現力が求められるお題。
このお題はいなかさんが思いっきり爆発されていました。特に「痛風鍋」は、回答の面白さ+大声の面白さ+身体が攣るハプニング、という3コンボが出て、敵ながらめちゃくちゃ笑ってしまいました。

今までクイズ番組を作ってこなかったテレビ局と今までクイズ番組に出てこなかったタレントによるクイズ番組

  • それではボタンを押してください(白)

  • コマネチの30(青)

  • ロケ先の伊沢拓司さ〜ん!(青)

  • 船越さんが崖の上でやってる(白)

  • すべての首都を覚えすべての国旗を描ける男(青)

  • 二択問題に部分点が入る(白)

  • ののかちゃんが関係ないところで歌い出す(青)

  • この番組は namco 以上の提供で(青)

  • 新宝島のイントロで誰も答えられなかった(白)

このお題はかなり難しい気がしていたのですが、両者とも次々と回答を出されていて驚きました。
この中だと「ロケ先の伊沢」「namco」が特に好きでした。こういう意外性というか、虚を衝かれるような回答はかなり好きです。

2問合計は7-5で、白組の勝利となりました。

赤 vs 黄

この回は、私が審査員として前に出ていたためメモできておりません。
記憶の限りでは、黄組・ノビッタさんの回答方法が、観客に少しでも良い形で伝えるぞ!という意志が感じられて、非常に参考になりました。自分にやる勇気があるかは別として……。

赤 vs 青

私の出番でした。騎手はカニさん、馬はヒゲ王子さん、のとさわさん、私。お題は以下の2問でした。

逆に、刺激の少ない「ホワイトウェブ」にアップされていた画像

  • 恵方巻の接写

  • リスの就寝

  • トースターちゃん

長年積み重ねたキャンプテクニックで子どもたちを魅了しようと思っていたのに、一緒に来ていたあつと君パパが何から何まで最新機器を揃えていて、出る幕が一つもないゆうと君パパ「○○○」

  • 明日からあつと君のことはメカの子と呼びなさい

これは両方とも難しいお題でしたね……。特に「ホワイトウェブ」については、初っ端から方向性を間違えてしまい(硬い口調より、語感そのものから優しさを出すべきだった)、かなり出遅れた感がありました。
そんな中で一番最後に出した「トースターちゃん」がウケたのは嬉しかったです。最初「     ちゃん」としか書けておらず、何が「ちゃん」だったら面白いか、ということを必死に考えている間にテンカウントが始まってしまい、最後なにか書かないと、と思って何とか捻り出したものだったので、カニさんの語り口もあってウケたのは本当に良かったです。隣りに座っていたヒゲ王子さんにめちゃくちゃ笑っていただけたのも嬉しかったですね。

キャンプお題もかなり苦労しました。出来る限りのことはしたのですが、そもそも数が出せなかったうえに、3人の挙手が必要ということもあって、なかなか得点には繋げられず。2種目連続で悔しさが残る結果となりました。

白 vs 黄

象が踏んでも壊れない筆箱の上にいざ乗ってみたら壊してしまった女の子

  • シェ〜〜〜!(白)

  • そんなバハマ!そ〜れ!(黄)

  • ふええ……(白)

  • わしゃクジラガールかい!(黄)

  • 脆い。脆すぎるわ(黄)

  • ラリルレローソン ドレミファミリーマート(白)

  • これ、お尻がゾウさんですわ!(白 2回目もやってそちらは0票)

  • お母さん!お弁当になにか入れたでしょ(白)

団子屋にいてずっと駄弁っているだけの侍、「箕田 螺子」が主人公の時代劇

  • あれ!?拙者の傘がない!(白)

  • うっかりモチ兵衛(黄)

  • オイラの名はみたらし、まあそれだけだが(黄)

  • 一回、自慢のためだけに刀を抜いた(白)

  • ここで、みたらしの侍あるあるのコーナー!!(白)

  • 主題歌が、Vaundyだ!(白、4票)

  • おいガキ!侍には俺も含まれてるぞ!(白)

  • EDは、ずとまよだ〜!!(白、0票)

白組騎手のぺーるおれんじさんが、馬のジャスミンさんに思いっきり振り回されるのを見る回、という感じでした。「Vaundy」がジワリジワリと受けたあと、「ずとまよ」が撃沈する様は見ていてめちゃくちゃ愉快でした。白組じゃなくて良かった(そんなことはないです)。

結果は7-7の引き分けとなりました。

組体操大喜利

4つめの種目は組体操大喜利です。3人1組のチームが3組登場し、2分かけて出せる技(回答)はチームで1つのみ。前に出ていない組の全員で持ち票1の印象審査を行い、1位には50ポイント、2位には25ポイントが入ります。
3試合行われるため、この種目は全員が参加することになりました。ちなみにBGMは何故かガリレオでした(そして私はこの曲を知らなかった)。

第1ブロック

青組が審査をする回だったので、メモはできておりません。

第2ブロック

私は、六角電波さん・ミシマさんとともに回答席に座りました。
第1ブロックを踏まえたうえで、六角電波さんは「まだどのチームもやっていない、3人だからできることをやりたい」と仰ったので、1問目は六角電波さんに委ねることになりました。お題はこちら。

インドから帰ってきたアホ山くんのインドかぶれの行動

一応自分でも考えましたが、あまり良いものは出せなかったので、六角電波さんの回答を私とミシマさんも書いて、

「インドで、たくさんのアホになっちゃいました!」

と、せーので出しました。J@Qさんも「ダメとは言ってないですけど」と苦笑い。
残念ながら結果は振るいませんでしたが、ベテランになってもこういう実験的な精神を持たれているのは本当に素晴らしいことだと思います。

鈴木福くん初めての文春砲

2問目です。お題が出た時点でかなり反響があったほか、シンキングタイム中にJ@Qさんが飲み物を買いに行くというチャレンジもありました(残り30秒で戻ってきて拍手が上がりました)。
これはお題を見て、とにかく変なことを書きたい、という気分になり、

  • 鈴木福(享年102)芦田愛菜(103)との極秘97年愛

という文章を一気に書き上げました。これをお隣の六角電波さんにお見せしたところ、崩れるように下を向いて顔を覆われたので、私としても手応えは十分。「これで行きましょう」と言っていただき、ミシマさんも賛同してくださったので、1分半近く残して青チームは回答を確定させることができました。

が、このお題、カミカゼサキョウさんの「衝撃!マルマルパコパコ密会」があまりに面白く、私の回答は2位となりました。これはかなり悔しかったですね……。

世の中のすべての薄いものがA4サイズに統一されている世界

3問目のお題。これは特に難しかったですね。下手に本とか出版に興味がある分、自由な発想が出せず。
最終的には、六角電波さんが「味の薄さ」を使った回答を出された記憶があります。

結果として、我々3人は1位をとることは出来ませんでした。チームとしては悔いがありますが、個人的には2問目でなかなか良いものを出せたのではないかと思っています。

第3ブロック

各チーム1答ずつという性質上、ツボ上げがかなり難しいので、以降は1位の回答をダイジェストで記載します。

人類で初めて車中泊をした人「不宇部 泊」に関するエピソード

あともうちょっとでカーセックスまで辿り着けた(青)

葛飾北斎が改名した中で、最も不評だった名前

こち亀ちんこ(赤)

公園での平和なピクニックが突然デスゲームの会場とされてしまったそうでしね、どんな戦い方をしましたか?

トーマスのレジャーシートを陣地としている(白)

第4ブロック

彼女の卒業アルバムを覗いた時に見えたとんでもない寄せ書き欄

彼女がトップになってるオレオレ詐欺の組織図(青)

魑魅魍魎を使って文章を作ってください

  • 魑魅魍魎がスクリーンセーバーになってる(赤、絵回答)

  • カーモンベイビー魑魅魍魎(黄)

ここで、この種目では最後となるお題が入ってないハプニングが発生。「鈴木福もう一回やる?」といった声が飛び交う中、羊狩りさんが「雨上がってよかったですねー」と発言し、ジャージの顔さんに「……それだけですか?」とツッコまれたり、回答者席のえちえちさんが「皆さん終わったら何かされるんですか?」と突如司会を始めたりして、皆さんの間をもたせる能力の高さに脱帽するしかありませんでした。

〈ここに意外な単語を入力〉部で活動している女の子達の日常を描いた、〈ここに四文字のひらがなで、最後に「!」が付くタイトルを入力〉について教えてください

高めの居酒屋 / のどぐろ / 焼いても美味しい(黄)

休憩

ここで大きめの休憩に。モロゾフのクッキーを皆で味わいながら、まったりとした時間を過ごしました。長町名人さんに「ノーマルタイプ」を、ミシマさんに「恵方巻」を褒めていただけて、本当にありがたい限りです。

休憩の中盤あたりで、第3種目である騎馬戦大喜利までの点数を反映した途中経過が発表されました。それによると、

  • 赤: 885

  • 白: 1030

  • 黄: 995

  • 青: 865

我々青組は4位でした。しかしまだ終わってはいません。これから勝てば良いだけのことです。

最後の競技に向けてJ@Qさんが奔走する中、どうやらホワイトボードが1枚足りなくなってしまったようで、「変なこと聞くんですけど、予備のホワイトボード貸せるよって方います……?」と呼びかけが。
実は私、この日急遽柏に向かったので、道具不要且つ観覧だけのはずだったのに、ボードを入れたまま来ていました。そこで挙手して提供の意志を伝えると、

「スチャァ…」

と声が。まいかぐらが私の挙手を形容して言った謎の擬音が、早くも定着し始めていました。どうしてくれるんだ。

綱引き大喜利

ラストの種目は綱引き大喜利です。1チーム4〜5人が前に登場し、各チーム2試合ずつ行います。
審査員は、なんと前に出ている人以外の全員。対戦している2チームのうち面白い方を指差し、形成が逆転したと思ったらその都度指の方向を変え、最終的に指が向いていた方に挙手する、というもの。謂わば可視化された印象審査です。
当初は勝った組に30ポイントが与えられる予定だったのですが、それでは逆転不可能となってしまうため、急遽75ポイントに変更されました。

赤 vs 青

食品ロスをなくそう!という真面目な会議で全員から無視されている人

  • バナナの皮の……天ぷら……

1問目はこれだけの人になってしまい、負けてしまいました。多答は得意だったはずなのに……と内心思いはしましたが、お題の相性も多大にあることはボケルバ新人戦で体感したので、さほど気にしませんでした。

観戦しているみんな!回答席のみんなを応援してね!
こんな運動会は最高だ!

うおお!日の丸3倍だあ!

観客席から応援が飛んでくる特殊なお題。個人的には「ノイズでしかねえ……!」と思いながら臨んだ結果、2問目もこれだけの人に。徐々に力尽きていく中での最後のあがき、みたいな感覚でした。ただこの一発がそこそこウケたのは救いでしたね。
このお題のラスト一答、回答権を得たえちえちさんが、ナポリタンの置物を「カン」と机に置いたかと思うと、ステージ上に立ち上がって「おやおや? 股間から、万国旗がぁ!」と全身を使った回答をされていたのが印象的でした。えちえちさんが壊れていく……。

このラスト一答が功を奏し(?)、2問目は青組の勝利となりました。

白 vs 黄

この辺りから疲れが見え始め、また常に指を差しながら観戦していたこともあって、メモの量が極端に変動しています。よってダイジェストとさせてください。

何故か徹底的に無視されるようになったお笑いビッグスリー

  • 我に返ったたけし軍団が全員本名に戻した(バレッサさん)

勝者: 黄

今月で千葉喜利の主催大喜利会が一周年らしいですね。なにかコメントを頂きたいです ※特になければ以下、面白いと思う食べ物の名前を挙げるスレ

  • おめでとうございます。ハチノス(カミカゼサキョウさん)

  • 足もとすくわれないように……(いなかさん)

勝者: 白

黄 vs 青

貴方が一ヶ月千円生活をしている途中、特に限界だなと思った瞬間

  • ツバ うま!(ヒゲ王子さん)

  • チュッパチャップス1日1なめ太郎(りょーたろーさん)

  • なんかイケる気がして、明太子ご飯にしてしまった(六角電波さん)

※ここから先は、配布いただいた映像にも記録が残っていないため、もしかしたら内容が間違っているかもしれません。ご了承ください

  • 歯茎ウニの味する(ヒゲ王子さん)

  • こういうときでも宗教は共にあるって気持ちになってきた(カニさん)

  • クルーザーが500円!?ふたつください(羊狩りさん)

勝者: 青

(略)次回『城之内死す』デュエルスタンバイ! ツッコミ気質の城之内「○○○」

  • なんでギルフォード・ザ・ライトニングなんだよ(六角電波さん)

  • もう一回ゆっくり言えー!(ジャージの顔さん)

  • ツール・ド・フランスみたいに言うな(六角電波さん)

  • そうそうそう滅びのジェットストリームってラー(羊狩りさん)

  • マリクのしわ(りょーたろーさん)

  • い〜や神のカードのテキスト量(六角電波さん)

勝者: 青

赤 vs 白

サッカーをしているときにいきなりボールを持って走り出した人がラグビーの起源になった というように、変な人がいたから生まれた文化の例を挙げてください

  • 「初カキコども」があったから、挨拶という文化が生まれた(ぺーるおれんじさん)

  • ネイマールが転がって穴に落ちたから、ビリヤードが生まれた(かさのばさん)

  • 勝手に机を動かす人がいたから、掃除が生まれた(田んぼマンさん) 

  • 分厚い布を余らせてる人がいたから、着物が生まれた(小粒庵さん)

勝者: 白

どうしてペンとボードなんて持ってるんですか?

  • 室井さぁん(田んぼマンさん)

  • 仕事の時持てないから(手すり野郎さん)

  • みんなと回答でダンスを踊るためさ(かさのばさん)

  • 持ってないとジャスミンさんにシェーって言わされる(ぺーるおれんじさん)

  • ではなぜ千円を受け取ったんですか(田んぼマンさん)

  • 持ってる間偏頭痛がおさまる(ばっはさん)

  • これいっぱい持って自転車乗ってるJ@Qさん面白すぎワロタ(水戸さん)

  • これがないと手すり野郎じゃなくなる(手すり野郎さん)

勝者: 赤

このお題で、私が提供したボードを使っていたオチカさんが、回答で突然感謝の言葉を述べられて、私もビックリして笑いながら会釈するしかできなくなる時間がありました。ボードは持ち歩いておくもんですね。

終わりに

そんなわけで会が終了。優勝は白組でした! 壇上に全員で上がって写真を撮る姿を見て、嗚呼青春、と思ったりしました。
我々青組は4位でしたが、最後は青チーム全員でバンドを巻いた腕を寄せて写真を撮るなど、こちらもかなり青春してました。

終わってからも色々な方とお話をしたことは覚えているのですが、疲れもあって、明確に覚えているのは首上オープンさんからの「『スチャァ……』を見逃した」という発言だけかもしれません。別にわざわざ見るもんじゃないんすよ。
こういうときこそ、普段あまりご一緒しない方々とお話をした方が良いとは思うのですが、未だに緊張が勝ってしまい……。それだけに、話しかけていただいたぺーるおれんじさんやノビッタさんといった方々には本当に感謝しかありません。この場を借りて改めて御礼申し上げます。

駅までの帰り道は、2日連続の同席となったA味噌汁さんとたっぷりお話をすることができました。内容は大喜利のスタイルに関する話が大半で、自信になる内容も多くて非常に楽しかったです。また一緒に大喜利しましょう!

この日は大きめの打ち上げが企画されており、私もお誘いいただいたのですが、今回は泣く泣く辞退しました。いつか参加したいですね……。
ということで久々に一人での帰路。やっている間はどうってことないのですが、やはり疲れが溜まっていて、なかなか頭が働かなくなっていました。いくら楽しいとはいえ、身体をダメにしてしまったら意味がないので、程々に続けていきたいと思います。


本当に急遽観覧に行こうと思い立ったところ、これまた急遽参加することになりましたが、行ってよかったです。普段柏周辺ではお見かけしない方々が多数いらっしゃったのも新鮮でした。今度は私がもっと東京に繰り出したいですね……。

改めまして、主催のJ@Qさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!


生大喜利予定は2週間の空白となっていたのですが、noteを書いている間にやってきてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?