見出し画像

大喜利会セピアvol.2と千葉喜利vol.9(8/21)に行きました【後編】

↑前編はこちらから

2DAYSどころか、1日で2つの大喜利会に参加するという初めての経験をしました。今回はその2つ目、千葉喜利vol.9の記録です。

早いもので千葉喜利も4度目の参加。そろそろ千葉喜利勢を名乗っても良いんじゃないか、と思ったら前回のnoteにも全く同じことを書いてました。流石に名乗ります。私は千葉喜利勢のシュヴァルツだ!


すでに、パレ柏

いつもならロビーで他の参加者を待つ時間ですが、今回は直前まで大喜利会セピアに参加していたため、本来の開室時間前に会場となる部屋に入りました。

いつもならJ@Qさんが一人で行う設営も、セピアから継続参加する7名が手伝うのでサクサク進みます。あっという間に車座の形が完成し、しばし休息。自己紹介のテーマが何になるか予想しながら、参加者が揃うのを待ちました。

参加者

今回の参加者は以下の通りです。例によってTwiPla登録順、敬称略。☆マークはセピアから引き続き参加された方です。

  • 山田 ☆

  • ばっは

  • 小粒庵

  • kubodi ☆

  • Sma

  • セトピア ☆

  • えちえち ☆

  • 卓球部

  • いしだ

  • ケオン ☆

  • ymzk

  • お粥

  • 白滝BOX ☆

  • ミシマ

車座

まずは車座。今回は、Smaさんとミシマさんが千葉喜利初参加であることや、何名かの遅刻が確定していたことなどから、いつもよりゆったりと進行しました。

私はというと、今回も割と好調でした。段々と大喜利会の雰囲気にも慣れ、伸び伸びと回答出来るようになってきた気がしています。
……と回想しながらメモを見返すと、私がツボ上げを担当したお題を除くと、5題中4題でピックアップしていただけたみたいです。結構上手くやれてんじゃん私!
というわけで、今回はこんな回答をしました。


  • お題: 「お前それ絶対隣の家の博士に手伝ってもらっただろ」という夏休みの自由研究

  • 回答: 最初「である」調だったのが、後半「であーる」調になってた(J@Qさんにツイートで挙げていただけました)

帯付きの冊子で提出してきた
(白滝BOXさんに挙げていただけました)
  • お題: 存在しない業界用語ばかり使うニュースアナウンサー

  • 回答: その日一番失敗した同僚を「カスパン」と呼んでいた(えちえちさんに挙げていただけました)

  • お題: 金縛り中にフラれた人「○○○」

  • 回答: 別れたらならなくなったな(Smaさん、小粒庵さんに挙げていただけました)

  • お題: 全くもって無害としか言いようのないクラゲ

  • 回答: 水からすくい上げたら、「ちっすちっす」って鳴いた(ケオンさんに挙げていただけました)

電車の中で、新聞をさらに半分に畳んで読んでた
(お粥さんに挙げていただけました)

改めて列記すると、かなり上手く行った車座ではありますが、油断はなりません。何しろここ2回、車座では調子が良くても、そのあとがサッパリ……という展開が続いていたので。
とはいえ、緊張のあまり固まってしまっては、それはそれで意味がないので、セピアのときと同じく、とにかくリラックスして楽しむことだけ考えました。

トーナメント

休憩の間にいしださんも到着し、漸く全員が揃ったところで、いよいよトーナメントです。組分けは以下の通り(敬称略)。

  • Aブロック……セトピア、ケオン、シュヴァルツ、えちえち、山田

  • Bブロック……お粥、白滝BOX、Sma、小粒庵、卓球部

  • Cブロック……ymzk、いしだ、ばっは、kubodi、ミシマ

Aブロック

というわけで、私は4回連続のAブロックでした。愛されすぎだろ!Aブロックの神によ!!
でもここで怯んではいかん、と自分に言い聞かせながら、トーナメントに臨みました。
Aブロックのお題は以下の2つ。今回は、どのブロックにも画像お題が1つ用意されていました。私の回答と合わせてご覧いただけたら。

  • 回答: 蓮舫が噛みまくってるな

  • 回答: 7割食べられたらいいかな

  • お題: 今度のマリオは北海道だ!スーパーマリオ開拓使!

五稜郭の周りを、でっかいクリボーがぐるぐる動いてる

途中で心を乱してしまった前回よりは、遥かに良いと自分でも思えるような出来でした。

審査の結果、このブロックを1位で通過したのはえちえちさん。そして2位通過は私でした! 初めて参加したvol.6以来の決勝進出です。嬉しい……!

Bブロック

Bブロックのお題は以下の2つでした。

  • お題: 都市伝説部に所属する女子高生達のアニメ「ふりめそっ!」のワンシーン

後者に関しては、直前のセピアでも似たようなお題が出ていたのですが、このブロック唯一の連続参加者である白滝BOXさんはそれを全く苦にせず、他の4名と激しくやりあっていました。

審査の結果、1位は白滝BOXさん、2位は卓球部でした。

Cブロック

Cブロックのお題は以下の2つ。

  • お題: 最初に24時間分のチャレンジが与えられて、それを様々な手法で短く終わらせるために奮闘する「24時短テレビ」でのエピソード

どちらも難しいお題だと思うのですが、皆さん全く怯むことなく面白い回答を連発。中でも、1問目ではミシマさんが5人中1位の得点を叩き出していました。大混戦!

審査の結果、最終的に勝ち上がったのは、いしださん(1位)とばっはさん(2位)でした。

決勝

というわけで、決勝進出者は以下の顔ぶれとなりました。

  • Aブロック……えちえち、シュヴァルツ

  • Bブロック……白滝BOX、卓球部

  • Cブロック……いしだ、ばっは

意気込みを聞かれ、私は緊張でクソ真面目なことしか答えられなかったのですが、いしださんが「白滝BOXをぶっ潰す」と言ったあと、直後の卓球部も「白滝BOXをぶっ潰す」と言っててめちゃくちゃ笑いました。どアウェーすぎる。

決勝では以下の2つのお題が出ました。

  • 屋形船で飲み会をしている人達を不安にさせる一言をお願いします。

  • 火星に初めて着陸した宇宙飛行士が地球に帰ってきてボロクソに批判されている理由

私はどうだったかというと、一つも良い回答を出せませんでした……。完全に決勝の雰囲気に呑まれ、緊張で上手く頭が回らず。一方横では他の進出者の方々が続々ウケてらして、それがますますプレッシャーになり……、といった感じ。車座や予選とは打って変わって、全く良くない状態でした。

2問を終えた結果、私は何とか1票いただき、5位タイでした。もうこればっかりは仕方ないです、誇張抜きで全く上手く行かなかったので……。本当に決勝に弱すぎるので、これからもコンスタントに勝ち上がって、少しずつ克服していきたいです。
そして、優勝したのは、ふたりからの重圧を受けながらもウケを連発された、白滝BOXさんでした! おめでとうございます!
ちなみに、今回の賞品はコージーコーナーのディズニー100周年記念クッキーでした。

ツボ上げ

山田さん

セピアから引き続いての参加となった山田さん。パワー系以外にも面白い回答が沢山ありました。

  • お題: 存在しない業界用語ばかり使うニュースアナウンサー

  • 回答: より衝撃的な速報を「SHOCK報」と呼んでる

  • お題: 根暗オフ会のメンバーに「こいつ、本当はパリピだな?」どうしてそう思った?

  • 回答: ミラーボールを持参してきた(絵回答)

中でもこの日絶賛されていたのは以下の回答。これめちゃくちゃ好きです。

  • お題: 「お前それ絶対隣の家の博士に手伝ってもらっただろ」という夏休みの自由研究

  • 回答: 謝辞から始まった

ばっはさん

ばっはさんとはvol.6でご一緒して以来。遅れてのご到着であったことや、決勝でご一緒したこともあって、多くの回答を見ることが叶わなかったのが悔しいところです。

  • お題: 最初に24時間分のチャレンジが与えられて、それを様々な手法で短く終わらせるために奮闘する「24時短テレビ」でのエピソード

  • 回答: やっぱりタクシーが使われてた

  • お題: ムキムキの男たちが壇上にいる画像(「Cブロック」の節を参照)

  • 回答: CMプランナーとクライアントの会議が上手く行かなかった

この2つは特に好きでした。決勝でも白滝BOXさんを3票差まで追い詰めて準優勝。凄まじかったです。

小粒庵さん

vol.7でご一緒して以来、久しぶりにご一緒した小粒庵さん。静かなトーンで突き刺さる回答を沢山出されていました。

  • お題: 存在しない業界用語ばかり使うニュースアナウンサー

  • 回答: 藤井聡太をウルトラマンと呼んでいる

  • お題: 全くもって無害としか言いようがないクラゲ

  • 回答: 水木しげるの漫画に一コマだけ登場した

中でも、この回答が特に好きでした。想像したときに、何となく本当にそんな気がしてしまう回答って理想的だなぁと思います。

  • お題: シークヮーサー、くゎんせい学院大学以外の「ゎ」の使い道

  • 回答: ジャイアンの歌が不快なのは、これが発音され続けてるから

kubodiさん

kubodiさんとも引き続きご一緒しました。納得感がある回答を多く出されていたように思います。

  • お題: シークヮーサー、くゎんせい学院大学以外の「ゎ」の使い道

  • 回答: あなたには聞こえますか、小動物の叫び

  • お題: 最初に24時間分のチャレンジが与えられて、それを様々な手法で短く終わらせるために奮闘する「24時短テレビ」でのエピソード

  • 回答: ITは地球を救う

中でも、この回答が特に好きでした。字面で見ても発音を聴いても漂う哀愁、最高です。

  • お題: シークヮーサー、くゎんせい学院大学以外の「ゎ」の使い道

  • 回答: 本当にわからないときの、「ゎかりません」

Smaさん

初めてご一緒したSmaさんは、私もちょいちょいご一緒しているふすまさんのご友人とのこと。大喜利もふすまさんのような長文を出されたりするのかな……と思ったら流石に違いましたが、発想をとても綺麗に落とし込む回答が多かったように感じました。

  • お題: シークヮーサー、くゎんせい学院大学以外の「ゎ」の使い道

  • 回答: ゎたし待つゎ ←一瞬で通り過ぎたあみん

  • お題: 扇風機の前であぐらをかく男性の画像(「Bブロック」の節を参照)

  • 回答: あのピロピロっていつになったら生えるのかな

中でも印象に残ったのは以下の回答。絵回答だったのでなかなかここではお伝えしづらいんですが、めちゃくちゃ面白かったです。

  • お題: 全くもって無害としか言いようがないクラゲ

  • 回答: 腕の形が「ゆで」になってて、オススメの調理法だった(絵回答)

セトピアさん

主催の直後にそのまま参加されていたセトピアさん。疲れもあったと思いますが、それを感じさせない回答ばかりでした。

  • お題: 存在しない業界用語ばかり使うニュースアナウンサー

  • 回答: NHKをNと呼んでいて、ポケモンBWみたいだった

  • お題: 根暗オフ会のメンバーに「こいつ、本当はパリピだな?」どうしてそう思った?

  • 回答: カラオケで自分の大学の校歌を入れた

中でもこの回答好きでした。こういう、一瞬まともに見えて、実は全然まともじゃなかった、みたいな回答、憧れますね……。

  • お題: 全くもって無害としか言いようがないクラゲ

  • 回答: からだが100%水でできている

えちえちさん

Aブロックを1位で通過されたえちえちさん。加点は私も割と得意な方だとは思っているんですが、えちえちさんにはなかなか勝てないですね……。

  • お題: 金縛り中にフラれた人「○○○」

  • 回答: いつもより冷房が強く感じる

  • お題: 根暗オフ会のメンバーに「こいつ、本当はパリピだな?」どうしてそう思った?

  • 回答: ゲーセンで2人対戦のやつばかりやる

この日特に好きだったのはこの回答。名義に違わず下ネタ回答でもお強いの本当に凄いですし、回答ごとの緩急のつけ方が上手いなぁと毎回思います。

  • お題: シークヮーサー、くゎんせい学院大学以外の「ゎ」の使い道

  • 回答: 本当にちょっと漏れたときの「ジヮァ……」

卓球部さん

卓球部は今回も唯一無二の回答を沢山出していました。発想の飛躍のさせ方がやはり段違い。

  • お題: 金縛り中にフラれた人「○○○」

  • 回答: これどういう意味? 意味とかないやつ?

  • お題: 都市伝説部に所属する女子高生達のアニメ「ふりめそっ!」のワンシーン

  • 回答: フリーメイソンに、マジで消されてしまった

特に好きだったのは、セトピアさんの「NHKを〜」に乗っかって出されたこの回答。これぞ卓球部、という感じがしました。

  • お題: 存在しない業界用語ばかり使うニュースアナウンサー

  • 回答: NHKをうんこと呼んでいて、読むたびにファイティングポーズをとる

いしださん

いしださんは、諸事情で今回もトーナメントからの参加となりましたが、またも決勝進出。毎度毎度すごすぎます。

  • お題: ムキムキの男たちが壇上にいる画像(「Cブロック」の節を参照)

  • 回答: 死刑囚おひろめ!

特に、トーナメントCブロックの2問目は、かなり難しいお題だったと思うのですが、流石は大ベテラン、次々と回答を繰り出していました。1位通過も納得です。

  • お題: 最初に24時間分のチャレンジが与えられて、それを様々な手法で短く終わらせるために奮闘する「24時短テレビ」でのエピソード

  • 回答: オープニングで徳光がサライを歌いながら泣いてる

  • 回答: ジャニーズの3時間ドラマが、色々あって中止に

  • 回答: 一人でもチャンネル変えたら日テレ爆破チャレンジ

ケオンさん

セピアから引き続き参加されていたケオンさん。セピアでこそずっとJ@Qさんとじゃれ合ってましたが、ボケルバ昼の部での優勝以降、その勢いは留まるところを知らないようにお見受けします。

  • お題: シークヮーサー、くゎんせい学院大学以外の「ゎ」の使い道

  • 回答: 「オラゎくゎくすっぞ」裏拍の悟空

  • お題: 存在しない業界用語ばかり使うニュースアナウンサー

  • 回答: 木原さーん!破滅のドラゴーン!

特に凄いと思ったのはこの回答。お題の中にはない要素を持ってきて、それを違和感無く当てはめているのが見事でした。

  • お題: 金縛り中にフラれた人「○○○」

  • 回答: 頑張って筋トレしたのに!筋肉で解決できないことが2つも……!

ymzkさん

vol.6で一度ご一緒したymzkさん。短くズバンと撃ち抜く回答が多かったように思います。

  • お題: 根暗オフ会のメンバーに「こいつ、本当はパリピだな?」どうしてそう思った?

  • 回答: 牛車でやってきた

大喜利で「ぎっしゃ」って言葉を見たの初めてです。あとはこのお題での回答も。

  • お題: 金縛り中にフラれた人「○○○」

  • 回答: やむなし!

この日一番印象に残っているのは、同じお題で出されたこの回答。哀愁が滲み出ていてめちゃくちゃ好きです。

  • お題: 金縛り中にフラれた人「○○○」

  • 回答: そりゃふるよ 俺でもふるもんよ

お粥さん

完全に身一つで来場されていたお粥さん。初めてご一緒した千葉力 零において、アホ山お題の取り組み方についてご教示いただいたことが強く印象に残っていたのですが、この日も回答のふざけ方がえげつなかったです。

  • お題: 「お前それ絶対隣の家の博士に手伝ってもらっただろ」という夏休みの自由研究

  • 回答: 右ひじの可能性

  • お題: 金縛り中にフラれた人

  • 回答: Too bad

中でも、トーナメントBブロック2問目での回答群がめちゃくちゃ面白かったです。

  • お題: 都市伝説部に所属する女子高生達のアニメ「ふりめそっ!」のワンシーン

  • 回答: えー!4限の次に3限があるー

  • 回答: えー!給食が週8だー

  • 回答: えー!校長のキンタマが3個あるー

  • 回答: えー!給食のおばちゃんが合体したー

同じ形式でこれだけ多彩な回答を出せるところに、改めて強さを感じました。

白滝BOXさん

千葉喜利には初期から参加し、今回悲願の優勝を達成された白滝BOXさん。セピアからずっと飛ばしまくりでした。

  • お題: 全くもって無害としか言いようがないクラゲ

  • 回答: プリンクラゲ(絵回答)

  • お題: 都市伝説部に所属する女子高生達のアニメ「ふりめそっ!」のワンシーン

  • 回答: 今日のひとくち怪異!

この日特にぶっ飛んでいたと感じたのは、以下の回答。上手く伝わるか分かりませんが、頑張って再現してみます。

  • お題: 根暗オフ会のメンバーに「こいつ、本当はパリピだな?」どうしてそう思った?

プロフィールを見たら、

MOROHA!









って書いてあった

ミシマさん

初めてご一緒したミシマさん。主にボケルバで生大喜利をされているそうで、それほど回数は重ねていないと仰っていましたが、ちょっと悪めの回答が多くて、終始面白かったです。

  • お題: 根暗オフ会のメンバーに「こいつ、本当はパリピだな?」どうしてそう思った?

  • 回答: 笑いジワのところだけ日焼けしてない

  • お題: ムキムキの男たちが壇上にいる画像(「Cブロック」の節を参照)

  • 回答: 被害総数50人超え!

中でも凄いと思ったのはこの回答。私は不謹慎ネタを出すのが苦手なのですが、こういう出し方もあるのか!と衝撃を受けました。

  • お題: 存在しない業界用語ばかり使うニュースアナウンサー

  • 回答: 芸能人の訃報は暗くなってしまうので、しょんぼりぴえんカーニバルと言う

終わりに

大盛り上がりの中、会は終了。月曜日だからということもあってか、打ち上げの参加者は少なめでした。斯く言う私も今回は断念、セトピアさん、ばっはさんと帰路につきました。
セトピアさんからはちょっとした先取り情報を得ることができました。詳細はまだ書けませんが、とても楽しみです。
ばっはさんはvol.6以来3ヶ月ぶりの千葉喜利でしたが、「ホームみたいな感じがした」と仰っていて、我々も嬉しくなりました。

お二人と別れてからは、ひとりで今日の振り返り。久々に高揚感があるというか、かなり手応えのある会でした。今月頭の不調を経て、一つステップアップ出来たんじゃないかと勝手に思っています。
私はこの先、大喜る人たちトーナメントやボケルバカップ新人戦、そして大喜利双葉杯 弐という3つの大会に出場する予定で、だからこそ「このままでは……」という気持ちがありました。
勿論、焦燥感もあって然るべきだとは思うんですが、ありすぎると私には毒なので、今日参加した2つの会のように、適度なリラックス状態を意図的に作り出せれば、より100%に近い実力を出せるのではないか、と考えています。
最初の大会まで1ヶ月もありません。それまでに、少しでも色々な場に参加して、雰囲気に慣れていけたらと思います。

改めまして、主催のJ@Qさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!


そして、シュヴァルツは招待を受け、組手へ……!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?