見出し画像

スキーは楽しく快適に上達しましょう(初級者・ウェア編)

みなさん、こんにちは。
スキースクール ゲニース ナトゥーアのFumiです。

初めてスキーを体験して、
「スキーって楽しいな〜」
「もっともっと上達したいな〜」
と思った皆さん、、、

そんな皆さんは、その思いがあるだけで、必ず上達しますよ!

ただ、その上達も、歯を食いしばって辛い思いをしながらやるよりも、
楽しく快適に上達できれば良いと思いませんか?

スキーをする時の服装や道具、また、どんなふうに練習すれば、上達を楽しめるのか、
少しずつ紹介していきたいと思います!

今回は、スキーの服装についてです。

スキーの服装はどんなのが良いの?

スキーの服装とは、
まずは「スキーウェア」というもの着用します。
上下セパレートでも、ワンピース型でもなんでもOKです。

「スノボー用」「スキー用」というカテゴリーで売っている場合もありますが、
どっちでも大丈夫です。

違いって一体何!?と思うかもしれませんが、
しいて言えば、足元(裾)の素材に強度が有るか無いか、だと思います。

スキーもスノーボードも、板の滑走面の両サイドに「エッジ」という角がたった金属の部分があるのですが、スキーの場合は左右の足が自由に動くので、その「エッジ」でウェアの素材を傷つけてしまう場合がある為、スキー用のウェアというのは、足元(裾)の内側の生地に、強い素材を使用しています。

初心者・初級者の方々が最初に手に取るスキーウェアというのは、スキー用・スノボー用と、デザイン性で分かれている場合も多く、機能的にはほとんど変わりませんので、
「かわいい!」「かっこいい!」と思ったものを着用しましょう。

画像1

ただ、あんまりダボダボしたパンツだったり、丈が長くお尻が隠れてしまうような形だと、スキースクール に入った際、動きが見えにくくて、先生が苦労するので(笑)、気をつけてください。

あとは、女性はワンピース型だとトイレの時に面倒なので、セパレートのものが良いでしょう。


初心者、初級者の頃というのは、滑るのは、雪質の良いトップシーズンがほどんどだと思います。ですので、寒くないように暖かいインナーを着るようにしましょう。毛糸のセーターなどよりも、フリースの方か使い勝手が良いと思います。

*写真はあくまでも一例です。

画像5

また、意外と汗をかいてしまうことも多いので、肌に触れるシャツは、速乾生地のものがオススメです。

画像2

画像3

そして次に、スキーパンツの下には何を着るの・・・?

という問題。。。

できれば、スポーツ用のタイツを履きましょう!

スキーパンツの下に、普段着のズボン(ジーンズやスウェットなど)を着用するのはオススメできません。
下半身も上半身と同じように汗をかいたりする場合もありますし、
足元のスキーブーツのところにズボンの裾があったりすると、スキーブーツを履いたり脱いだりする時に、すごく邪魔になります。

画像4

スキーはスポーツ!

普段着の上にウェアを着るのではなく、

ウェアの中は、しっかりとスポーツ用のインナーを着ることが、
防寒対策にも、暑さ対策にも、どちらにも有効です。

汗をかいて熱がこもってしまうと、気持ちが良くないだけではなく、ゴーグルが曇ったりなど、他にも支障が出てしまうこともあります。

高価なものでなくても良いので、
しっかりとしたスポーツウェアを身につけてスキーを楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?