見出し画像

羽毛しゅらふがホームラン王を目指す【14】


はじめに

 ちょっとだけ涼しくなってきたか…?
 どうも羽毛しゅらふです😆

 前回↓

 先月はバッセンには行けませんでしたが素振りは継続しています。
 それでは振り返りを🫵

再現性

 安定したパフォーマンスを残すにおいてどんな競技でも再現性は重要だと思います。
 
 サッカーやバスケのシュートなども多分そうですし、果ては麻雀とか勉強とかなんでもそうなのかな?

 まあそこら辺はプロの話かもしれませんが、素人のしゅらふ君にとっても安定して同じスイングができることは大事なようにうつっています。

 それに関して私は、スイングのこれが良いなと思った形ができたときから再現性を上げるためにいくつか気をつけるポイントを設定しています。

 今回はその部分について話そうと思います。

 具体的に気をつけている部分

・最初の足の配置、腕の位置、角度
・動き出して頂点で一度止まった時点の腕の位置、角度
・スイングの軌道、力を入れるタイミング
・重心及びその移動
・振り切った後の足の配置、腕の位置、角度

 だいたいこの辺りを確認しながら振っています。

 それでは、できているのか…?って話ですが

 できていません😭

 まあぼちぼちね

イメージ

 後は素振りをするときに投手から球が来ているイメージを持ちながら打つようにし始めました。

 これバッセン専の私に意味あるのか…?ってちょっと思いましたが、まあたぶん大事だと思います。

 ちなみにイメージではいつもホームランを打っています。

 イメージでは…ね😅

無心

 ここまで素振りのときに考えることを書いてきたのですが、考えすぎずに力を抜いて無心で振ることも大事なのかなと思います。

 そこのバランスが難しいね。

 私は何も考えずに速く振るみたいな時間も作っているのですが、はたして正しいのかどうか🤔

おわりに

 はい、今回はこんな感じです☺️

 正直まだまだ試行錯誤の段階。

 う〜ん、難しい😱
 でもそれが面白い😁

 そろそろ季節の変わり目なんじゃないかと思います。
 皆様風邪には気をつけて。

 ではまた来月🤚

NEXT↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?