見出し画像

将棋ウォーズ1級になった

はじめに

 どうも、羽毛しゅらふです☺️

 最近、麻雀の調子が悪いからしばらく逃亡すると呟いてからそれなりの時間が経ったと思います😅

 では、麻雀から逃亡中に私が何をしていたかという話なのですが、なんと将棋をやっていました☖

 とりあえず、先日、キリの良いところまで来たので記事にしようと思います

戦績

ようやっとる
名前は秘密😁
一級昇級時点での成績🤔
けっこう頑張ったと思う

雑感

 さて、まず私が将棋をやろうと思った理由なのですが、なんとなくという曖昧なものです😅

 まず、麻雀で運が悪い状態(主観的に見てです。本当は実力不足が大きい可能性も高い)が続いてメンタルにきていたこともあり、運があまり絡まないゲームをやりたいなと

 それで、子どもの頃、周りに将棋をやる人がいる環境だったので、なんとなく将棋が良いかなぁみたいな感じです

 ちなみに私の実力は、一通りの囲いと多少の手筋を知っているが、しっかりと定跡を覚えているわけではないというレベルだと思います

 なので1級がどのくらいのレベルかわからなかったですが、もっと時間がかかると考えていました

 思ったより勝てたのは素直に嬉しいです😆

戦法

 1級が戦法について語っても…と思うのですが、せっかくなので今の自分の思考を書き残しておきたいと思います🤔

 以下は、自分の基本的な作戦です
 なんだかんだ色々な戦法を使ってみたのでこの通りに全部指してるかと言われると…😅

【先手番、相手居飛車】
・居飛車原始棒銀
 はい、棒銀です☺️
 実は最初の頃は矢倉に組むことを優先していましたが、先手番なのに主導権が握れず、受けに回る展開が多くしんどかったため、ひとまず棒銀を採用することに
 級位者同士だと先手番の棒銀が炸裂してそのまま勝利という展開もあります
 横歩取りは複雑な展開が多く、定跡を覚えていないため敬遠しました
 棒銀を受けられそうなら様子を見ながら矢倉へ
 
【先手番、相手振り飛車】
・居飛車持久戦
 様子を見ながら、舟囲いから展開していきます⛴
 相手の動きが遅いなら居飛車穴熊等へ
 急戦に対しても受けながら囲いを進展させていきます
 相手が穴熊に組んだ場合には組んでいる途中に急戦を仕掛けるか、左銀冠に組んで圧をかけていました

【後手番、相手居飛車】
・振り飛車
 居飛車同士で先に攻められる展開に自信がなかったため、飛車を振って受けながら、美濃囲い(余裕があれば穴熊)に組みます
 三間飛車が好みですが、相手の動きによって振る位置を変えていました
 石田流が好きですが、相手の出方を見ながら無理なく組めるときしか組んでいません

【後手番、相手振り飛車】
・居飛車持久戦
 先手番の場合とあまり変わらないので省略します
 早石田は対策を知っていたので、あまり負けませんでした
 何なら自分も先手番でたまに早石田を使いましたが、戦績はまあまあです

 こんな感じです
 全体的に、とにかく自分の知らない展開を避けながら、様子を見つつ、攻めるか固めるか…みたいなことを考えていました

おわりに

 なんだかんだ純粋に楽しんで指せたのが良かったんじゃないかと思っています☺️

 まだまだ定跡や読みが甘く、段位は遠そうですが、いつか初段になれたら良いなぁと思います

 ここから知識量積むのは大変そうなので、まあ、ゆっくり数年かかっても良いくらいのつもりです

 後は、良いリフレッシュになったので麻雀に帰ろうと思っています🀄

 麻雀の方はちょっと頑張りたいけどどうだろうかなぁ

 というかこの人趣味どんどん増やしてるけど大丈夫か…?
 まあ、趣味は生活に支障が出なければ、多いほうが人生楽しいと思っているタイプなので…

 以上!こんな感じです☺️

 それでは!🤚

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?