見出し画像

聖3になれた記念、雑戦術記事

はじめに 

 こんにちは羽毛しゅらふ(雀魂ネームはオリ打ちの匠)です☺️
 雀魂で雀聖3に昇格した記念に、今回はじめて麻雀記事を書いてみようと思います。
 
 これまで書いてこなかった理由は自分が記事を書けるほど強いと思っていないからです。
 それは今も変わっていません。

 ですが、自分の経験から三麻で苦しんでいる人の助けに少しでもなれば…という思いと、なんとなく書きたくなったという気分で書くことにしました😊

 ちなみに↓を見てもらえればわかるんですが、私は the 守備型 なので攻撃型の人から見たら、ん?ってなるところはあるかもしれません


 良かったら読んでやってください🙇
 ぐちゃぐちゃ書いてるので読むのが面倒だって人は黒太字のとこが要点なのでそこだけ読んでもらえれば😊
 ※以下雀魂三麻のルールの場合の話とします。

メンタル

 いきなり精神論ですみません。
 でもこれけっこう大事なんですよね。

 三麻は親と1000点さえあればどんな状況からでもワンチャン掴めます
 例↓

 もう厳しい…
 という展開でも諦めずに最善を尽くしましょう。

 ちなみに↑の画像の試合はその後結局ラスりました😭

 後、特に社会人の方へなんですが、疲れてる日はモチベがあっても段位戦は打たないほうが良い気がします🤔
 私はそうしています(たまに打ちたい欲に耐えきれず打って変なことしてラスる😅)

打点

 これだけは…ということがあります。

 点棒状況によって変わりますが、愚形リーのみは打たない方が良いことが多いと思っています。
 
 理由は、
 (1)ツモ損ルールであり中途半端な手からの放銃が痛いこと
 (2)北ドラがあるため平均的な打点が高く、勝負手の人に押し返されたときに厳しいこと
 
 じゃあ、どうするの?って感じですが、私は愚形リーのみになるように手を組まないようにしています。

 もし張ってしまった場合は状況次第でテンパイ外しか取りダマを選びます。

 場況が良ければリーチすることもありますが…

 三麻はツモが多く、ひょっこりツモることもあるので四麻ほど取りダマ=悪では無いと感じています。
 取りダマにした場合は危険だと感じた場合はオリます。

字牌

 みなさん字牌の切り順どう考えてますか?
 これけっこう人によって考え方変わりますよね。
 私は平場の場合、基本的には以下のように考えてます。

【1】良い配牌の場合

 (1)タンピン系の手牌

 ドラ役牌(ドラが役牌の場合)→場風→白発中→オタ風→自風→19m

 私はどうせ使わない可能性が高いなら鳴かれるのが嫌な順で切る派です。
 ダブ東ダブ南の見切りも他の人より早いと思います。
  
 ※ちなみに、オタ風は基本、自分の下家→対面→上家の風の順で切るのが良いです。理由はポンでツモが飛ばされる可能性を減らせるからです。

 (2)染め手系の手牌

 19m→オタ風→場風→白発中→自風

 まあこれはみんな大体そうする奴ですね。

 (3)それ以外のとりあえず良い手(役牌が使えそうな場合)

 オタ風→19m→場風→白発中→自風

 染め手じゃない場合、後になって鳴かれる危険があるオタ風より安全度も高い19mの方が価値が高いと思います。
 とりあえず19m!じゃなくて要らないときはオタ風から切るだけでちょっと放銃率下がるんじゃないでしょうか?

 (4)それ以外の良い手(字牌が使えなさそうな場合)

 場風→白発中→オタ風→自風→19m

 これは理由は(1)と同じです。

【2】悪い手牌の場合

 (1)まだちょっとなんとかなりそうな場合

 オタ風→場風→白発中→19m→自風

 これ中途半端なので諸説ですね…
  
 私の場合は状況見ながら一応役牌の重なりを見つつ防御牌として19mも残します。

 この場合は結構、相手の動きや自分の速度打点の変化を見ながら何を打つか、打たないか変えることが多いです。

 (2)もう駄目だ…という配牌

 字牌も19mも切らずに国士チートイ無理染めチャンタ系のどれかを目指しつつヤバそうになったら早めにオリます。
 
 中盤以降に安牌が足りればブラフポンや么九牌手出し(国士テンパイブラフ)はします。

【結論】
 まあ、ごちゃごちゃ書いたんですが、結局打ち手や状況によって考え方は変わります。
 平場でも変わるのに点棒が動いているともっと変わります。
 終盤、自分と点数競ってる後付けっぽい相手の役牌だけは絶対に絞りきるとか…etc

 じゃあ何が言いたかったかなんですが、

(1)自分の中でしっかり字牌の切り順を考える。適当に切らない。
(2)思考停止で19mから切らない。

 ここら辺が大事なんじゃないかと思います。
 字牌の切り順って毎局やることなので適当にやってる人は毎局少しずつ損をしています。

押し引き

 当たり前のことなんですが中途半端は良くないです。

 三麻は北ドラもあるのでダマ満以上も普通にあります。

 中盤以降、自分が2シャンテン以下で、目に見えて高そうな人(北2枚以上抜いている。染めなど)がいる場合は、リーチや鳴きが入っていなくてもオリた方が良いことが多いと思います。(絶対テンパイ取らないといけない場合や大量ビハインド時を除く)

 なんなら私は1シャンテンでもオリることが多いですし、テンパイからオリることもあります。

 ちなみに、オリると決めた場合は未練を残さず、しっかりとベタオリすることをおすすめします。

 オーラスや競ってる南2局は別ですが、三麻半荘の場合は形テンの価値はそんなに高くないんじゃないかと個人的には思ってます。

終わりに

 とりあえず思ってることを書きました。

 戦術記事とか書いたこと無いんですがどうなんでしょうね?これ

 内容とかもう大体他の方が同じようなもっと良いもの書いてそうな気が…

 書いといてなんですが、普通に自信はないです😅
 私は守備型なので…(性格も)

 このノートに書いてあることをやって成績が良くなるか?と言われると、う〜ん…って感じですね

 責任は取れません。取りません😁

 もっとしっかりしたこと書いてる強い方いらっしゃると思うので、そういう方のノート見たほうが良いと思います😅

 ですが、もしこのノートが少しでも役に立った!ってことがあれば、それは幸いです。

 自分もまだまだ本当に弱いので勉強します😆

 では🤚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?