見出し画像

京都新聞が統合失調症カフェによる世界統合失調症デーの呼びかけを掲載してくださいました

京都新聞は、統合失調症カフェが「5月24日はハッシュタグ#世界統合失調症デーでSNSに投稿を」と呼びかけ始めた2019年から、ていねいに取材し3回にわたって記事を書いて応援してくださいました。

「私はこういう話題こそ大事だと思っているんです」と言った記者さんの熱心さに
世の中にはこんな人もいるんだ…と思えました。

発売から数年たちましたので、感謝を込めて内容の一部を紹介させていただきます。

<2019.5.21京都新聞>

「24日の世界統合失調症デー知って」
「生の声聞き、偏見解消を」

「今月24日は、統合失調症について理解を深め、当事者や家族が安心して暮らせる社会をつくるために行動する『世界統合失調症デー』。
ところが、国際的な啓発デーにもかかわらず、日本ではほとんど知られていない。」

「24日に#世界統合失調症デーをつけてSNSに投稿し、統合失調症に関するメッセージや思いをつづり、テーマカラーである紫色を含む写真などをシェアするようツイッターやフェイスブックで呼び掛けている」 

「当事者が生の声を上げられるSNSは偏見の解消に資する。多くの人に見てほしい」

<2019.6.9京都新聞>

「世界統合失調症デー SNS一斉投稿 『偏見なくそう』京から拡散」

「統合失調症を正しく理解し、当事者が孤立せず暮らすため行動を起こす『世界統合失調症デー』(5月24日)。
当事者や専門職にさえよく知られていない同デーに合わせ、会員制交流サイト(SNS)に一斉投稿する運動が京都から起きた。

周知期間は短かったが、ツイッターの投稿は200を超え、当事者が半数を占めた。
運動の根底に『当人たちの声を集めて偏見を吹き飛ばす力に』との願いがあった。」

「認知症や自閉症は啓発デーの活動が盛んな一方、統合失調症は100人に1人がかかるともいわれる身近な病なのに、なぜ啓発デーがないのかと疑問を抱いた」

「以前から、匿名が可能なツイッターで病名を明かして発信する人や、フェイスブックを仲間同士のサポートの場にする人がいる。
そこで、#世界統合失調症デーとハッシュタグをつけて、デー当日の投稿を呼びかけた。
参加しやすい運動であることで、症状の重い人も投稿した」

「世界統合失調症デーに合わせたSNS投稿の呼びかけに、多くの当事者や家族が応えた」

「声にできなかった心情や病と生きる自身のありようをストレートに書いた当事者の投稿が目立った」 

「統合失調症の多くは10~20代で発症する。告知後に誤解のある情報を見聞きして、絶望する人もいる。だからこそ、この病を知る意味は重く、かけがえがない」

<2020.5.21京都新聞>

「ツイッターに一斉投稿を」

「(昨年は)声にできなかった胸の内やありのままの姿を率直に記した当事者の投稿が目立ち、千近い「いいね」がついたケースもあった」

「今年も4月上旬からデー当日のツイッターへの投稿を呼びかけ始めた」

「統合失調症と共に生きる無名の市民の声をまとめて届ける取り組み。たくさんの当事者の声を知ってもらえれば、偏見など持ちようがないと思う」


京都新聞に掲載されました。統合失調症カフェ 2019年から世界統合失調症デーにSNS・ツイッター投稿を呼びかけ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?