見出し画像

みんなでソロさんぽ vol.4

「みんなでソロさんぽ」は、昨年春のSTAY HOMEの際に始まった企画です。今回は、第4期として、3月13日(土)、3月28日(日)の夜、オンライン形式による「みんなでソロさんぽ」を開催します!

1 「みんなでソロさんぽ」とは

「みんなでソロさんぽ」は、オンラインとオフラインを組み合わせながら、街と人、人と人とが繋がる新たな取り組みです。

遠くに行かなくても、特別なことをしなくても。
身近な風景をちょっと視点を変えてみるだけで、こんなに自分の街が好きになれる。

新しい視点で街を歩くと、様々な発見があります。ひとり歩く散歩道が別物のように楽しくなる企画です。

4回目となる今回も、これまでと同じステップで開催します。
Step1:講師によるオリエンテーション(オンライン)
Step2:ソロさんぽ(それぞれで)
Step3:シェアリング(オンライン)
という3つのステップで、街の楽しさ・豊かさを再発見します。

画像1

さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
Stay Homeだから生まれたチャレンジ「みんなでソロさんぽ!」

2 スケジュール

▼Step1 オリエンテーション
3月13日(土)19:30~(概ね1時間半程度)
ZOOMで「オリエンテーション」をします。
世田谷の街の地形や街道の成り立ち、地域に眠る風景資産の歴史などについて、レクチャーをします。
講師は世田谷コミュニティ財団 理事の千葉晋也さんです。
▼Step2 ソロさんぽ
シェアリングの当日まで、”まちを発見するコツ”を身に着けてのおさんぽをします。それぞれのペースで、家の近所を歩き、写真を撮影します。
取った写真は「みんなでソロさんぽ」のFacebookグループでシェア。
参加者同士でどんどん、コメントをして、みんなでわいわい盛り上がります。
▼Step3 シェアリング
3月28日(日)19:30~(概ね1時間半程度)
再びZOOMを使い、オンラインで開催します。
シェアリングでは、Facebookに投稿された写真を見ながら、参加者めいめいが「ソロさんぽ」で発見した街の風景をシェアします。

これまでの企画では、目黒区や大田区など、世田谷区の近隣自治体の情報も共有しました。
区境を意識して生活しているわけではないので、ぜひ一緒にソロさんぽをしてみませんか?

FBユーザーの皆さまであれば、どなたでもご参加頂けます。
皆さまのご応募、お待ちしています!

▼お申し込みはこちらから
みんなでソロさんぽ vol.4 申し込み

〇これまでの開催内容はこちらをご覧ください。
 みんなでソロさんぽ
〇第1~3回のシェアリングデータ
 マッピングして可視化しました。
 みんなでソロさんぽ(マップ部)

画像2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?