見出し画像

ラジオ配信に挑戦❣️

ラジオを初めてもブログは続ける!
わたしは自分の苦手克服のために、ブログをはじめたの。想いを文字で伝えるということが苦手なので、訓練を続けてる状態です。

なぜラジオをはじめたのか、今日は書き綴ろうと思います。


先ずは、自慢にもならない現実。

全て👇オファーを頂いて対応しましたが.....。

【メディアなど】
▶︎7つの雑誌、取材掲載
▶︎FMラジオ2局ゲスト出演
▶︎某新聞社の周年記念で写真掲載 

これだけお話しすると、なんとなく自慢にも聴こえますよね。笑

Webメディア数社にも掲載いただきました。
上記も合わせて、沢山のメディアに。気になるのはその先ですよね!

これだけでたそのあとは、、、?

正直に書きますね。

これまで経験した中で、一番反響が大きかったのは
FMラジオ2局(2番組)へのゲスト出演でした!


一番多く温かいお声をいただいたのは、FMラジオ出演した時でした。温かくて嬉しい沢山のお声(反響)が、これまでのわたしを支えてくれたました。嘘でも大袈裟でもなく本音。

わざわざ聴いてくださり、あんなに応援してくれる方々がいるなんて思ってもいなかったので、より嬉しかったんですよね。

その時に言われたんです。

ごぜんは、話すほうが絶対に向いてる!
あなたの話しはいつも想いがしっかりのってる。
文字にものってるけれど、話せばもっと強く伝わってくる。

と予想もしないお声が沢山寄せられました。

2局目の出演も、お声をかけてくださったのは
歴史あるお寺の御住職だったのですが、ぜひ!僕の番組にゲストで出演して欲しいと仰ってくださって。その理由は「あなたとお話しした時に、これは話したほうがいい!想いが伝わる。そのお手伝いをしたい!」と思って下さったそうです。

後日、ラジオ番組を持てるとお話しもお伺いしたのですが、自身の闘病生活と娘の闘病生活にコロナ禍に突入してしまい、何もかもスタートに近い状態まで戻ったような状況に。

あーもーダメだな。
でも負けるわけにはいかない。
ここで引き下がったら自分に負けてしまう。
いま自分に負けたら、もうなにも残らなくなる!
「出来ることをやろう!」と踏んばってクラファンから再スタートをはかりました。

その後、香りの旅の件でお伺いした先で、全く香りに関係のないお話しになり、支援や講演や講話のお仕事のご相談を受けることに。

素直に、かなり嬉しかった。

でも、娘は危険度が一番高い時期で、リハビリさえもドクターストップでしたから、即答でお返事したいくらいなのに、お断りすることに。本当に苦しい決断でした。

随分と自分に言い聞かせましたよ。
いまは仕方ない。でもきっとまたチャンスはくる。
凄い方にお声を頂いたのだから、またきっと!そうやって、自分に何度も何度も言い聞かせて納得させました。

そんなこともあり、二年前に教えていただいたのが
ラジオのことでした。自分でラジオ番組を持てる!というお話し。

「やりたい!」と即思いました。

でも、、、、、
ラジオ番組にゲスト出演しか経験がない。
プレゼンや講演、講話とも違う。

目の前に人がいないのに話すのって難しそうで。
おまけに「ネタ」はなにがあるかな?


幾つかのお話しを繰り返しても意味がない...
すぐにネタ切れがやってくる....
誰かのお役に立つようなお話しが、そんなにある?
と考えて二年経過😂 二年も!!

あー、このままいたら3年が過ぎそうだ。

と思っていたら、弟からガツンと言われました。

「姉ちゃんは、自分の得意なことわかってないんだね!わかってるって思ってた!姉ちゃんは、人前で話すことが得意なんだよ!姉ちゃんの話し方は想いがのってるから、周りが耳を傾けてくれるんだよ。俺のまわりもお前の姉ちゃん凄えよな!って言ってたよ」

えー!!!!!
FMゲスト出演を経験させていただいた時、
沢山の方に同じことを言われていたけれど、
わたしは「おべんちゃら」だと思っていたんです。
聴いてくださった方々が応援の意味でと....。

「おべんちゃら」じゃなかった??

いつも手厳しい弟に同じことを言われて、
素直に受け止めることにしました。

そしてラジオのことも弟に相談。
「下手でもやればいい!目の前に人がいないから、難しい面もあるだろうけど、いると思って話せば練習になる。人がいなくても話せたら、講演とかもっと良くなるんじゃないの?知らんけど!😂」と。

長々うだうだと、すみません。

そういう経緯で、ご機嫌ラジオJOURNEY10⁸ という番組名で、はじめました!

stand. fm と、radiotalkの2局で配信。
(どちらが良いのか分からなくて、迷ったので両方)

くだらないお話しから、本気のお話しまで
いろんなわたしを配信しようと思います。

その先で、また講演のご依頼があればいいな!
という思いもあります。目標です!


私のお仕事は、
◎香りで記憶につむぐ仕掛け人。(香りの旅のひと)
実績▶︎香りの旅フレーバーとイタリアン・フレンチ コラボ、他社の香り商品の開発アドバイザーなど。

もう一つの顔もあります。
エンディングメイクメイクアップアーティスト
(尊厳重視)

人間関係において、戦わない選択で生きてきました。戦わないことが負けではないと思っています。

企業内での大人のイジメ防止対策に....
ちょっと特殊なこともしておりました。
どうしても、表に大きく書けない部分もありますが...。

他にも顔はありますが、ブログやラジオで、これからお話ししていこうと思います。

がんばるよー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?