マガジンのカバー画像

香りのデザイン

4
精油の調香についてまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

好きな香りを作る

アロマ調香スタイリスト講座Day3では、調香実習があります。 好きな精油をトップ、ミドル、ベースから1種類ずつ選び、調香。その後、さらにトップとミドルの精油を追加し、香りがどのように変化するかを確かめます。 今回はコンセプトやイメージなどは考えなくて良いということだったので、ただただ好きな香りを選びました。 初めに選んだ3種類の精油 ・TOP:Bergamot ・MIDDLE:Howod ・BASE:Frankincense 追加で選んだ2種類の精油 ・TOP:Lim

アロマ調香スタイリスト講座

巡る季節と香りのイメージ

季節の巡りとともに、人が求める香りも自然と変化していきます。 夏のじめじめと暑い時期には、すっきりと清涼感のある香りが好まれ、寒さの厳しい冬の季節には、温かみのある香りが好まれます。豊かな四季を感じながら香りをイメージすることで、より自然の美しさや空気感を楽しむことができます。 春春の香りイメージ “華やかな香りや、爽やかでフレッシュな香り” 春は植物や花が成長し始め、新しい葉や芽が出てくる芽吹きの季節。木々や植物が休眠から目覚め、新しい生命が芽吹き、新たな希望や活力が生

香りの持続性とノート

精油は、それぞれの精油によって、香りの持続性が異なります。 これは精油の揮発性と関係があり、揮発性の高いものは持続性が低く、逆に揮発性が低いものは持続性が高いということになります。 主に、トップノート・ミドルノート・ベースノートの3段階に分けて考えます。 トップノート ・30分ほど香りが持続 ・最初の立ち上がりの香り ・揮発性が高く、長時間持続しない ・柑橘系の軽くフレッシュなもの Orange sweet Grapefruit Bergamot Lemon etc.