見出し画像

ちゃんとやるのかっこいい!

大学に入学して約2ヶ月が経ち、サボり出す人が見えてくる今日この頃です。

前の方で授業を受けることが多いので出席数の変化は分かりませんが、授業態度が悪い人が目に付く…
というか耳に付く、後ろで話さないで〜

話し声に敏感な先生が多いのでとても有難いですが、もはや話続けられるほどの話題の豊富さに関心します。

慣れというのは怖いものです。最初は緊張しながら自己紹介していたのに、今ではほぼ寝ている隣人。

ライティングの授業でグループに別れて行うことがあるのですが、ランダムのためグループワークの質は運頼みです。

この間は、課題をそもそもやっていないから答え合わせの話し合いが出来ない、スマホを手から離さないみたいな人が多くて何かもう胸が苦しくなりました。

できるだけ怠けたいと考えている人達に囲まれると、ちゃんとやっている自分が馬鹿らしく感じてしまいます。

「真面目だね〜」と言われると、違和感を覚えます。これ最低限の量だよ...!?

ですが先日、熱心な人達とグループになる事ができ、全てがスムーズ!疑問即解決!

部活で毎日練習があるらしいその子はめちゃくちゃ英語力がありながら、分からない所を先生やグループの私たちによく質問していました。

分からないことを分からないって誤魔化さずに言える人ってかっこいいですよね。

そうやって知識や経験が蓄積されて、素晴らしい人間が形成されていくんだろうなぁ...(他人事)

努力が結果に結びつかないこともあるけれど、その過程が身になっていくと信じています。

学費分、ちゃんと学んで卒業したいです...!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?