見出し画像

涙活

私はよく泣きます。

嬉し泣きは今のところ無いですが、悲しくても怒っても感動しても泣きます。

もちろん、人前で泣いて迷惑をかけたことはありません。(小学校の記憶を消した場合)

涙活という言葉は1年くらい前に知りました。
能動的に涙を流すことでリラックス効果があり、心のデトックスが出来るそうです。

流そうとして流している訳ではないので涙活ではないかもしれませんが、泣くことによって気分が落ち着くことは実感しています。

高校3年間は人生で1番泣いた時期だと思います。(赤ちゃん時代を除いて…)

勉強やら人間関係でハード過ぎますよね高校生って。

出てきた場合は止めることが出来ないので2時間くらい泣いては鼻をかむを繰り返します。

ずっと身体の中心が締め付けられているような感覚です。

(PMSも関係あるかも?それについてもいつか書きたいです。)
同じような人いるよね…

これがかなり苦しい。落ち着いたら顔を洗って寝る。すると朝には割と落ち着いています。

泣くことは睡眠と同じくらいのリラックス効果があるそうです。

今は不安が少ないので高校時代のような泣き方はしませんが、疲れると泣けてきます。身体が睡眠不足を補おうとしているのであれば人間ってよく出来てますね。

いつからか涙を隠すようになりましたが、涙活という言葉のお陰で泣くことを自分の中で正当化できるようになって有難いです。

親友も泣き虫仲間なのですが、涙を乗り越えた上で笑っていると思うと、人として深みがあるように感じます。少しくらい闇があった方が魅力的ですよね。ね?

最近泣いてない方はぜひ泣いてみてください。
笑い泣きでも恐らく効果ありです。

笑うこともストレス解消になるので、最強の方法を見つけてしまったかもしれません。

リラックス方法は多いほど良いですよね。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?